最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:188084
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

ミョウバン作り(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のミョウバンは今日が最終回。ミョウバンの結晶は、とても大きく育ちました!これで、ミョウバン水を冷やすと、ミョウバンは結晶になって出てくるということがよく分かりましたね♪

絶妙なバランス!図画工作科「ゆらゆら、どきどき」

 針金で作ったやじろべい。初めはなかなかバランスがとれませんでしたが、うまくいくと、竹串の先やペットボトルの飲み口の縁に支点が乗り、バランスを保っています。ハチとお花など、ゆらゆらするものと周りのものを関連させるアイディアがいろいろ生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの卵が来ます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日のホームページで紹介した水槽は、サケを育てるためのものです!毎年2年生が、サケを育てる学習をしているのです。おや、2枚目を見てください。こんなに前から取り組んでいるのですね!

協力して楽しいゲーム活動ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動では、「UFOキャッチャーゲーム」という新しいゲームに取り組みました。輪ゴムをペットボトルにかけて、みんなで引き上げる、まるでUFOキャッチャーのような動きをみんなで協力して行うゲームです。とても楽しいゲームで、もっとやりたかったようです。ふり返りの顔マークもみんなにこにこでしたね。

2学期最後のイラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期の反省をした後に、3グループに分かれて模造紙に絵を描きました。慎重に絵を描き進める子もいれば、とにかく自由に描く子もいました!3学期も楽しく色々な方法で絵を描きましょう!

うんとこしょ、どっこいしょ 〜枝豆をぬきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで、育ててきた枝豆。冬を迎え、花壇の整備もあるため、今日は枝豆を抜きました。根がしっかり生えていて、とても力が必要でした。そして、最後に、豆を収穫しました。次は、いよいよ枝豆を使った調理に挑戦します。楽しみですね。

オセロで勝負!

画像1 画像1
 空いた時間でオセロ対決をしました。だんだんナイスな作戦を立ててくるようになり、毎回数個差のいい勝負!やりたい人、トーナメントに参加して、掛田っ子ナンバー1になろう!

蓄電して、走らせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ためた電気で走る「コンデンサーカー」、今日は体育館で思う存分走らせてみました!充電満タンの車は、壁にぶつかっても走る走る!電気の力ってすごい!

これは何でしょう?

画像1 画像1
 今年もお目見え!これは何でしょう?ヒント、去年のホームページを見てみてください♪

算数での学び合い!

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板にかくのは緊張する…、そんな気持ち、ありますよね。でも間違えたっていいんだよ!どんどんかいてみよう!今日の算数では自分が大事だと思うことを、どんどん黒板にかいてみました!

平行四辺形をかこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の今日の算数は、平行四辺形の作図。分度器?コンパス?三角定規?どれを使うとかけるかな?まずは自分でやってみる!失敗も大事!これが学習です!

読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の1冊はこれ!学校司書の先生が、伊達市立図書館から借りてきてくださったこの1冊、最後は泣けてくるいいお話です。いつもよい本をありがとうございます!

ともだちのことをしらせよう 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習では、友達に、今一番楽しいことをインタビューし、それをもとに文章を書く学習をしました。今回は、お兄さん達に付き合ってもらい、インタビューの練習をしました。回数を重ねるうちにだんだだんと上手になっていきました。お兄さん達ありがとう!!

個別懇談が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から個別懇談が始まりました。各学級の子どもたちの作品はもちろん、昇降口にもマイランチの写真や自主学習のノートが掲示してありますので、どうぞご覧ください。

大変お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 研修などで担任不在の時に、主に5年生がお世話になっていた先生が掛田小学校に来るのも金曜日で今年度最終日となりました。短い期間でも、子どもたちにとってはとても心に残る時間となったようです。いつも温かく指導していただき、ありがとうございました!

新記録目指して!

画像1 画像1
 週に2回の朝のなわとびタイム。毎回、その日の記録を記入して、自分たちの伸びや頑張りを確かめています!

結晶作り パート2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、結晶作りに再チャレンジ!2回目の今日は前回よりもたくさん、そして大きな結晶ができていました!もう少し大きくしてみたいな、今度は成功したいな、そんな5年生の願いを叶えましょう!この実験、まだ続きます!

おにぎり、ありがとう!

画像1 画像1
 6年生が、お世話になっている先生方にもどうぞと、調理実習で作ったおにぎりを職員室にも届けてくれました。とってもおいしくできてましたよ!ありがとう!

5年生調理実習(ラストです)

みんなで作って、みんなで食べるとおいしいね(^^)

さあ、今日学んだことを生かして、おうちでも作ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生調理実習(その3)

おいしく頂きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371