最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:122
総数:189149
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

石田小交流 〜話し合う活動を通して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 考えを交流する学習、話し合いの学習も行いました。友だちのいろいろな考えに触れる、折り合いをつける、これからの生活に必ず生きる大事な経験です!

石田小交流 〜一緒に作ったり遊んだり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動を見合ったり、遊びを通したりして、楽しみながら学習しました。友だちが増えると、楽しいこともぐんと増えますね!

石田小交流 〜先生とも交流を深めました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回で4回目の交流会。今回は石田小の先生にも授業をしていただきました!先生を知ること、仲良くなることも大事ですね!

道徳科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年生の道徳科は、推進教師が行いました。きまりは大事!でも、本当にみんな守ってる?一体何のためにあるんだろう。みんなで考え、議論しました。3枚目は、自分の生活を一生懸命振り返っているところです!

お手紙出したよ。〜読書ゆうびん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館でのイベント、「読書郵便」に取り組みました。自分のおすすめしたい本を選んで、お友達に「読んでみてね」とお手紙を書き、ポストに入れました。友だちが好きそうな・興味ありそうな本は何かなあと考えながら、選んでいる姿が、とても良かったです。今まで、絵本をたくさん読み聞かせをしてもらっていたので、どの本を選ぶのかとても迷っていました。そして、お手紙がちゃんと届いたか心配していました。お返事が待ち遠しいですね。

バレーボールをしよう!

画像1 画像1
 気持ちのいい秋晴れの下で、6年生はチームに分かれてバレーボール対決を楽しんでいました!10人以上にメンバーが増え、4年生の姿も!みんなで遊ぶと楽しいね♪

なわとびタイムスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、朝の体力づくりはなわとびで行います。体育館に一番乗りしたのは3年生の3人組!早速元気に練習を始めていました。明日は上学年のなわとびタイム。とびなわの準備をお願いします!

学校もりあげマスコットを作ろう!(4年生)

画像1 画像1
 今日の3・4時間目に学校もりあげマスコットを作った4年生!自分で考えたマスコット、どんな場所で楽しませてくれるのか考えて写真も撮りました。考えられたマスコットの説明も名前も素敵なものばかり!ぜひ、お家でも見てみてください。

3年道徳科授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心が温かくなる「ぽかぽか言葉」、嫌な気持ちになる「とげとげ言葉」、みんな今までどんなときに使っていたかな?言われたときどんな気持ちだったかな?学習して気付くことがたくさんあった授業でした!

校内マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいよいよ記録会本番。自己新記録目指し、一人一人がめあてをもってがんばりました!校庭での温かい応援はもちろん、自宅や仕事場からの応援、ありがとうございました!

授業参観デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日程が変更になったにもかかわらず、たくさんのおうちの方においでいただき、ありがとうございました!感想などありましたら、連絡帳などでどんどんお知らせいただければと思います!

かたちあそび 〜算数の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、たくさんの空き箱をつかって、かたちあそびの学習をしました。今回は、高く積むというよりは、自分の好きな物を組み立てるには、どんな箱をどう使うかを考えながら、思い思いに「ロボット」や「ライオン」などを作っていました。この次は、高く積み上げて、タワーを作ってみましょうね。

バレーボールをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生がたくさん!小春日和のこんな日は、こんなふうに外で遊べるといいですね♪

通学合宿スタッフとの顔合わせ

画像1 画像1
 5年生が行う通学合宿まで、あと1週間あまり。安心して活動を行うことができるように、今日はスタッフの方が来校し、説明をしてくださいました。

もののとけ方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、食塩は温度を上げるとたくさんとけるのか確かめる実験。「あれ、とけない!」「なんで?」必死にとかそうとしている様子、写真でも分かりますね!

なわとびの準備をお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週からなわとびタイムが始まります。2年生はほら、もう準備OKのようですね!全校生、朝の体力アップに使いますので、準備をお願いします。

伊達市ボランティアの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時にボランティア活動を行いました。今回は校内や学校周辺での活動。ありがとうの気持ちをこめて、自分たちができる活動を行いました!

オンライン全校集会

画像1 画像1
 校長先生がこんな言葉を子どもたちに紹介しました。これは今年度、掛田小が大事にしている心の一つです。どんな話だったかは、お子さんに聞いてみてくださいね。

5年生、算数科の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は専科の先生が算数の授業を行っていますが、あれ?今日は担任の先生が授業をしています!このように自分がもっていない教科の授業をすることもあります。これは研修の一環ですが、掛田小はチームで子どもたちを育てているのです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371