最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:285433
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

算数科の研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で,算数科の研究授業を行いました。
 今回は,「でこぼこした形の面積を求める」ことが課題です。
 どんな方法だったら,マスを数えなくても早く求めることができるか…?
 自分の考えを友達と比べて,様々な考えがあることに気付いていました。
 話し合いの仕方も,どんどん高まっています。

伝統工芸を学ぶ4年生

 国語で「和紙」の説明文を学習している4年生は,それを生かして伝統工芸のリーフレット作りを行っています。
 今日は,仕上げの段階に入った子がたくさんいました。
「赤べこ」や「起き上がりこぼし」も人気でしたが,「会津漆器」や「会津風車」「福島だるま」「土湯こけし」を調べた子もいました。
 素晴らしい仕上がりのリーフレットを,友達同士で見ていました。

 また,6時間目には折り紙係さんから,イベントに参加してくれた友達にプレゼントがありました。素晴らしい作品ばかりで,みんな感動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景 〜業間の様子〜

 青空の下で、元気に遊んでいます。
 いつも熱心に練習を重ねてきた『一輪車チーム』はどんどん上手になって校庭をぐるぐる回っていました。
 努力は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜1年生〜

 延期になっていた明日の持久走記録会に向け、練習をがんばりました。
 風が強くて大変でしたが、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日,4年生の持久走記録会が行われました!
 これまで練習を重ねてきた4年生。
 苦しくても,自分の目標に向かって,最後まで諦めずに走り切ることができました。
 保護者の方たちも,寒い中たくさん応援に来ていただきました。子どもたちは,温かい声援や拍手に包まれて,とても心強かったようです。
 応援,ありがとうございました!

 そして,4年生のみなさん,本当にお疲れさまでした!

ご声援ありがとうございました

 11月2日に持久走記録会を行いました。3年生になり,走る距離は昨年度までより200m長い1000mになりましたが,子どもたちは朝のマラソン活動や体育の授業の成果を発揮して,頑張って最後まで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜持久走記録会(6年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の持久走記録会が行われました。
 これまで練習してきた成果を発揮できたでしょうか?
 6年生は最後の記録会でしたが、全力を尽くすことの大切さを感じさせる場面がたくさん見られました。

伊達市ボランティアの日

 11月2日は、伊達市ボランティアの日でした。
 自分たちが普段使っている教室を中心に、校内のいろいろな場所をすみずみまで清掃しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

針金を使って…

 図画工作科では,「見つけてワイヤードリーム」の学習をしています。
 針金を自由に曲げたり,組み合わせたりして作品づくりをしました。
 日常生活の中で針金を自由に曲げることは少ないため,子どもたちは針金に興味津々でした。
 好きな長さに切ったり,曲げたりして,針金の面白さに気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282