最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:92
総数:703851
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

5/18(水) 明日の授業参観について

明日は授業参観となります。ご多用かと思いますが是非お子さんの様子をご参観ください。
第1時 8時45分〜9時30分
Aグループ(八幡台・亥新田・原・東巽・南巽)
  
第5時 13時45分〜14時30分
Bグループ(巽・北巽・西巽)
*5年生のみ体育館で林間学校説明会です。
【お願い】
(1) スリッパは,ご持参ください。
(2) 自動車でのご来校はご遠慮ください。
(3) 授業参観中の私語についてはご遠慮ください。
 廊下からの参観をお願いします。
(4) 昇降口等での手指消毒,マスク着用,検温の
 実施へのご協力をお願いします。
(5) 蔓延防止の観点から,短時間での参観にご理解
 ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5/17(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、カレーライス、アスパラガスのサラダ、福神漬け、ヨーグルト
画像1 画像1

5/17(火) 1年国語;はじめてのテスト

 初めての国語のテストに取り組みました。丁寧にひらがなを書いていました。先生に見てもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(月) 今日の給食

牛乳、ご飯、チキン竜田揚げ、チンゲンサイのじゃこ和え、知多半島産玄米団子汁
画像1 画像1

5/16(月) クラブ活動2

筆ペンクラブ,イラストクラブ,謎解きクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) クラブ活動1

第1回のクラブ活動の様子です。今日は1年間どんな活動にするのか話し合ったり,実際に活動してみたりして楽しい時間を過ごしました。ダンスクラブ,アクティブクラブ,キックベースクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 2年生活科;まちたんけん

新田小学校の北側コースには、亥新田公会堂や郵便局などがあります。たくさんの「すてき」を見つけることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) 2年生活科;まちたんけん

2年生がまちたんけんにでかけました。今日ははっけんコース(北方面)です。職員室前で出発前のお話を聞き、「行ってきます!」のあいさつをして元気よく出発しました。
たくさん発見してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) マット運動

一つ一つの技を練習したので、五つの技をつなげて練習しました。難易度の高い側方倒立回転や伸膝前転にチャレンジする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月) がっこうたんけん

学校にはどんなもの・どんな教室があるのかな?
わくわくしながら、いろいろなものを見てまわりました。
見つけたものは発見カードに書きました。
次は、自分達で行きたい教室を決める予定です⭐︎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、愛知県産食材入り揚げ餃子、きゅうりの甘酢和え、八宝湯
画像1 画像1

5/13(金) 図工;わたしの大切な風景

奥行きを意識して風景を書いています。下描きを終えた子から絵の具で彩色を始めました。特別ティーチャーに教えてもらいながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 2年算数;長さ

 2年生の算数では「長さ」の学習が始まっています。
 教科書にあるウサギ君とリス君がつり上げた魚の長さを比べるために,「同じ」数図ブロックや紙ものさしを使って確認しています。
 最後に,紙ものさしの1めもりの長さが「1cm(センチメートル)」であることを知り,単位記号の書き方を練習していました。
 これで身の回りのいろいろなものの長さが調べられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木) 今週の花

画像1 画像1
【花の名前】上;花菖蒲、紅葉、撫子
下;海老紅葉、透かし百合、撫子
画像2 画像2

5/12(木) 今日の給食

【今日の献立】ソフト麺、肉味噌かけ、五目卵焼き、フルーツのゼリー和え
画像1 画像1

5/12(木) 4年書写

 穂先の動きに気をつけて「花」という文字を書いています。授業参観でお家の方に見ていただけることを楽しみにしています。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(木) 4年算数;グラフ

4年生の算数の授業です。
まずウォームアップで,タブレットを使った計算の練習をしました。
その後,先生からの問題が示され,2つの内容を1つのグラフ用紙に記入しました。作成したグラフについて,気づいたことを電子黒板で説明しました。
他の人の気づきを聞き,自分の考えと比較することで,新たな気づきに結びつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ごはん、海の香りふりかけ、ゴボウ入りつくね、生揚げのうま煮
画像1 画像1

5/11(水) 6年算数;文字と式

先生が出した問題の答えを求めるための立式の学習です。今は簡単!かもしれませんが、少しずつ難しくなっていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11(水) 1年体育;準備運動

1年生の体育の様子です。けがをしないためにも準備運動で体をほぐします。さて、準備運動後は何をするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式合同練習
3/13 朝会
3/15 卒業式予行練習
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644