最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:122
総数:189150
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

出ました!47都道府県合格者!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の時間に取り組んでいる「47都道府県テスト」で4人の掛田っ子が合格しました。自主学習で頑張ったり、何度も挑戦して合格した子もいたり、苦労をしながら覚えています。合格証は校長先生からいただきました。本当におめでとう!

雪かき、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はたくさんの雪が降り積もりました。先生が雪かきしているのを見た高学年の子どもたちが、次から次へとお手伝いに出てきました!これぞ、掛田っ子の姿です!

スクールコミュニティーの子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学年が遊べる日。早速、遊びたい子たちが思い思いに遊んでいました。卓球、なわとび、ピアノ、その他にも楽しいことがいっぱいです!

雪の日の登校風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は大雪の影響が心配されましたが、元気に学校に送り出してくださり、ありがとうございました!

新記録を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育はなわとび。2月の記録会に向けて頑張っているところですが、3年生一番の鬼門は交差跳び。ちょっとでも記録が伸びると飛び上がって喜ぶ3年生です!

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「What's this?」これは何かな?と英語で質問したり、答えたりする学習。ALTと楽しくstudyできました!

鼓笛練習頑張っています!(4年生)

画像1 画像1
 音楽の時間も、2時間目の休み時間も昼休みも掛田小学校の校歌が校舎内に響いています。素敵な鼓笛演奏にしたいと、一人一人が頑張っています。そんな頑張っている4年生全員の写真です!ご家庭でも励ましの声をお願いします。

環境委員会のクイズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員会の活動として、環境に関する問題を考え、全校生に解いてもらいました。委員会活動の時間にカード作り、放送、カードの配付と役割を決めて取り組みました。昼休みには回収した解答用紙の答え合わせをしました。全問正解した学級はあったのでしょうか!?答えは後日発表します!

コーン倒しゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
攻撃チームは、体育館に並べられたコーンを倒していきます。
守りチームは倒されたコーンを元に戻します。
1分後、倒れていた本数が点数になるというゲームです。
無我夢中で駆け回る子どもたち。体もポカポカです。

ヘチマの種をプレゼント!パート2(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに!3年生にプレゼントしました。3年生のみなさん、来年理科の授業で使うので、大切に持っていてくださいね!

ヘチマの種をプレゼント!パート1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年育てたヘチマの種を3年生にプレゼントしようと準備しています。喜んでくれるといいなぁ。今の5年生からもらったことを思い出して、今度は自分たちの番!!ひそかに受け継がれています。

6年生との鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に鼓笛練習が始まりました。6年生にはあと少しだけお世話になります。しっかり伝統を引き継ぐことができるように、移杖式までの練習を頑張ります!

ドッジボールしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生とドッジボールしたいという1年生。2年生を誘うと、たくさん集まってくれました!やる気満々の1年生、次は4年生と対決したいんだそうです!

かぜ予防クイズ(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぜ予防について知ってもらうため、保健委員会でポスターやクイズを作りました。
委員会のメンバーが本を調べながら、一生懸命考えたクイズは放送で出題。
クイズは三択クイズで全部で5問。
答えは、明日放送予定です。
全問正解のクラスはあるのでしょうか!?

新入生オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学校のオリエンテーションの日。中学校生活の話を聞き、授業や部活動を見学してきました。あんなに小さかったこの子たちも、もうすぐ中学生です!

もうすぐ5年生!

画像1 画像1
 放送委員会の4年生が、率先して活動していました。頼れる高学年になりそうです!

もうすぐ節分です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節分が近いと言うことで地域の方がくださったひいらぎを、代表委員の6年生が各教室に届けました。何これ?どうして?これは昔から伝わる風習を子どもたちに伝えるよい機会となりそうです!

サケ日記1/11、1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)記ろく(3 はん)
サケがいっぱい生まれていました。2~3びきおよげるようになっていました。ぜんぶのサケがおよげるようになってほしいです。

11月17日(火)記ろく(4はん)
今日は、からとりをしました。5人できょうりょくしてやりました。からとりは、はじめてで手がプルプルしました。もう生まれていたので、りっぱなサケになるのかまちどおしいです。

今週も1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は金曜日、一斉下校の日です。みんな1週間、頑張りましたね!また来週!

じしゃくにつくかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は磁石の学習が始まりました。今日は磁石につく物、つかない物調べ!「つくと思ったのに!」「磁石が磁石についたー!」楽しみながら、鉄は磁石につくという結果にたどりつくことができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371