最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:122
総数:189149
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

霊山太鼓を学んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 霊山太鼓保存会の方々のご協力のもと、霊山太鼓について学んでいる6年生。太鼓をたたき、霊山太鼓の魅力に触れるごとに、ふるさとのよさを感じています。この学びは、学習発表会でみなさんに披露する予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

寒くなっても元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はずいぶん気温が低くなりましたが、1年生は元気いっぱいです!

活用しています!

中町、岡、新町の育成会からのご寄付で購入させていただいた「ポプラディア」
国語の学習で活用させていただいています。

調べたいことの他の項目にも興味がわいてしまう魔法でもかかっているのでしょうか。カラフルな色使いと分かりやすい説明は、ポプラディアだからこそ。

今後、他の学年でも使っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりのオンラインでの全校集会。伊達市陸上記録会や読書感想文コンクールの表彰を中心に行いました。校長室には、体育館とは違った緊張感があります!

地層を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の授業では、校庭で地層を掘り出した6年生。今日は理科室で地層作りの実験をしました。さあ、できるかな?次の時間までのお楽しみ♪

ご協力、お願いします!

画像1 画像1
 学習発表会の日に、不要になった制服をお譲りする「制服リサイクル」を開催いたします。ご家庭に、着られなくなった制服や運動着、校帽などありましたら、ぜひ学校までお持ちいただければと思います。ご協力、お願いします!

衣替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は衣替え。子どもたちの装いとともに、周りの景色も、秋を感じさせるようになりましたね。

くわのみ1組授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はくわのみ学級で行っている自立活動の授業研究会。コミュニケーションの力を育てていく仕掛けがつまったゲームを通して、楽しみながら、話し方、聞き方の学習をしていました。人と関わる力、これからとっても大切になってきますね。

稲刈りへのご協力、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に行われた5年生の稲刈りには、地域の方の多大なご協力をいただき、広報誌やローカルテレビには取材もしていただきました。このようなたくさんの方々の支えや応援があるからこそ、掛田っ子はいきいきと学習活動を行うことができているんだと実感しました。本当にありがとうございました!

念願の100点満点!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日に行われている健康さわやかチェック。
これまで2年生は100点満点を一度もとったことがありませんでしたが、ついに100点満点をとることができました!!賞状ももらって、大喜びの2年生でした♪

校庭を掘ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で地層の学習をしている6年生。もしかして校庭も層になっているのでは?ということで、掘ってみました!すると…、層にもなっていましたし、水も出てきました!(画像3枚目)まさか!これが実験のおもしろいところです!

読書の秋を楽しもう!

画像1 画像1
 図書室で「ミッケ!」を楽しんでいる3人組をみっけ!

どちらがおおい 〜算数の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数で水のかさを調べる学習をしました。いろいろな大きさのペットボトルの水のかさをくらべました。ペットボトルに直接水を入れて調べたり、大きな入れ物に入れて高さで比べたり、小さなコップ何杯分で比べたりしました。実際に自分たちで水を入れながら調べるなど、体験学習は大切だなあと感じた時間でした。(お手伝いもしてくれたお兄さんも。手伝ってくれてありがとう!!)

歯ならびに合わせて上手にみがこう!(4年生)

画像1 画像1
9月28日、歯みがきについての授業をしました。
歯の生えかわりの時期でみがきづらいこと、歯ブラシのあて方等を学習しました。子どもたちからは「自分ではきれいにみがいているはずだった」「歯ブラシをたてにしたり横にしたりすると汚れが落ちる」などの感想が出ました。

水曜日の保健室 〜一体なにをしているのでしょう?〜

画像1 画像1
保健委員会さんが、健康さわやかチェックの集計をしてくれています。
朝の時間・業間・お昼休みをつかって一生懸命仕事をしてくれる保健委員会のみなさん、いつも本当にありがとう♪
さて、今週の第1位は何年生だったでしょう…?
ぜひ、お子さんに聞いてみてください!

環境委員会さん、ありがとう!

画像1 画像1
 朝から委員会の仕事に一生懸命取り組んでいる4年生を見つけました!きれいな環境を保つために朝早くから活動してくれて、ありがとう!

スポーツの秋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生と5年生でキックベースボールをしました!3年生もルールを勉強したので、近々デビューのはず!みんなで一緒にスポーツの秋を楽しもう!

がんばった!伊達市陸上記録会 1

 2学期スタートと同時に始めた陸上練習。さわやかな秋晴れのもと本番を迎え、子どもたちは精一杯競技に取り組みました。一人一人が主役の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えをまとめよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「KJ法」という方法を使って、友達から出たたくさんの考えを整理する学習に挑戦しました!

見ーつけた!

画像1 画像1
 だいぶ盛り上がっている子どもたちのところに行くと、そこにはカナチョロが!迷いもなく捕まえると、草むらのほうに走っていきました。なんとたくましい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371