最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:316
総数:1110994
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

PTA賛助会員募集中

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA総会にてお伝えした賛助会員募集の案内です。

冷凍みかん

画像1 画像1
 

しゅうかんよほう

画像1 画像1
1ねんせいのがくしゅうしつ

おおきな てるてるぼうず

こうかは てきめん

しゅうかんよほうは はれのようほうに かわってきました

くぎうちトントン

画像1 画像1
3年生、図工の作品


ふく習

画像1 画像1
3年生は、算数の「ふく習」中

ふく習だからこそ、先生が一人一人を見て確認しています

画像1 画像1
3年生 書写

毛筆です
藤原先生にみていただいています


「土」

姿勢を正して、とめを意識して・・・

スクランブルエッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生家庭科

調理実習

コロナ対策の三密回避

待合の図書室・実習の調理室・試食の理科室
3部屋で行っています


なかなかの手際のよさですね
「料理女子」「料理男子」多いなあ

たっきゅうびん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あいにくの雨

運動会の練習も体育館です

2年生の学年種目は、新種目!

「せんせいのたっきゅうびん」


さあて、どんな種目か楽しみしていてくださいね

マスクの着用

画像1 画像1
マスクの着用について、文部科学省・厚生労働省より通知がありました

八幡小学校でも、マスクの着用について原則以下のように指導をします
まだ、感染の広がりの懸念があり、着用を促す場面もあります。マスクについては、これまで通り毎日、持って登校をするようにご協力をお願いします

■マスクをとって良い場面

(屋外)
○距離が確保できる
○会話をほとんどしない
例)離れて行う運動や移動、鬼ごっこ、自然観察、写生活動等

(屋内)
○距離が確保でき、会話をほとんどしない
例)個人で行う読書や調べ学習

(学校生活・・・屋外屋内に限らず)
○体育(プール・体育館を含む)
○登下校
※練習場所や更衣室等、食事や集団での移動を行う場合は状況に応じてマスク着用

作戦会議

画像1 画像1
3年生

運動会種目の「でかパンリレー」の作戦会議中

さあて、作戦通りに勝利することができるでしょうか

画像1 画像1
3年生 音楽科

リコーダーで「シ」の音を
「きれいに出す」練習です

画像1 画像1
5年生 書写

「道」

しんにょうがポイントです
「はらい」に気をつけて

マーボーどうふ

画像1 画像1
 

タマゴ

画像1 画像1
5年生 理科

顕微鏡を電子黒板につなげて、メダカのタマゴを観察しています

「うごいて」います

命ですね

ビー玉

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「コロコロガーレ」

形になってきました

実際にピー玉を転がして、上から下への通り道を工夫しています

わり算のひっ算

画像1 画像1
4年生 算数科

ひっ算は、横線をきちんと定規でひく

こうすると不思議

計算まちがいも少なくなる


みてみて

画像1 画像1
みてみて

じゆうちょう

どうしてかというと

画像1 画像1
1ねんせい こくごか

「わけをはなそう」

みんなのまえで わけを いれた おはなしを

しています

玉結び・玉止め

画像1 画像1
人差し指にくるっとまわして,

中指でぎゅっっっ。


昨年度まで八小にみえた黒田先生にも,ボランティアで来ていただいています。 

ただしい

画像1 画像1
今朝の講話は、真紀先生

うまくなるには、「たのしい」ことが大事ですが、
もっとうまくなるには、「ただしい」が大切です

-----------------------------

今週から教育実習が始まります
3週間
よろしくお願いします

-----------------------------

総務・保健委員会から6月の目標発表

スポーツ委員会から運動会のスローガンの発表

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。