最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:122
総数:189180
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

マラソン記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日の授業参観デーには、マラソン記録会があります。朝マラソンに加え、体育の授業でも練習が始まり、一人一人が自分の目標に向けてがんばっているところです!

幼稚園の先生にお世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園の先生が、研修の一環として掛田小学校においでになりました。優しくて笑顔の素敵な先生は子どもたちの人気者!また一緒に学習できる機会がありますように♪

学習発表会(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンパンマンのマーチには、なんと校長先生がスペシャルゲストとして登場!保護者の方に見ていただける唯一の機会が実現し、吹奏楽部員、教職員一同、うれしさでいっぱいです。ありがとうございました!

最後の学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合「未来の霊山太鼓を守るために」
6年生が心を一つにして、楽しそうに太鼓をたたく姿に、涙が止まらない方も多かったのではないでしょうか。6年生にとっては最後の学習発表会となりましたが、これがふるさと霊山と深くかかわっていくスタートなのかもしれません!

学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合「故郷を守る二つの物語 〜これからの霊山〜」
難しくも大切なテーマについて取り組み、考えたこの大きな行事を通して、5年生はまた一つ大きな山を乗り越えました!これからの姿に、期待が高まる5年生です!

学習発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語劇「The mitten」
高い壁やいろいろな挫折に遭遇しながらも、みんなで励まし合い、補い合いながらここまでの演技を、英語で完成させることができました!「挑戦」は大成功でしたね!

学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇・表現「3年B組!○○先生!」
今までの学習を振り返り、劇化した発表は、1,2年生に大きな反響や感動を巻き起こしたようです!伝えたいことが、伝わりましたね!

学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動・表現「うんどう王はだれだ!?〜2ねんせいはさいきょう〜」
運動で競い合った海賊団たちは、最後は仲良く宝を分け合いましたね!2年生の運動能力や表現力に圧倒された25分間でした!

学習発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読劇「おおきなかぶ」
抜けない日もあった大きなかぶ、今日は1年生のパワーとチームワークで見事に抜けました!ダンスのかわいらしさも、会場のみなさんを笑顔にしましたね。

がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内発表ができなかった学年も、最後の練習を精一杯行っていました。いよいよ明日は本番です!昨日のおたよりにもありましたように、感染予防対策としてマスクをしての演技になりますが、最後に写真タイムを設けます。子どもたちのやる気をどうぞ感じてください!

校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部と6年生のみ、オンラインで発表しました。最後に6年生から全校生に向けて「明日はがんばりましょう!」と力強いメッセージをもらった子どもたち。きっと明日は素晴らしい発表をしてくれるはずです!

プログラムを配付しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学習発表会のプログラムを配付しました。見どころやおうちの方へのメッセージも書いてありますので、どうぞご覧ください。本番まであと2日です!

上皿てんびんの学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の上皿てんびんの学習、簡単そうで実は難しい!限られたおもりを使って、どうにかつり合わせようと、みんな必死でした!

学習発表会間近!!

もうすぐ学習発表会!本番に向けて、それぞれの台詞や動きを確認しながら話し合っています。「こういう動きはどう?」「こうやって発表したい!」など多くの声が聞こえてきます。子どもたちが作りあげている学習発表会を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習風景より(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新曲「アンパンマンのマーチ」も仕上がってきました!今日はアンパンマンとその仲間たちも参加しての練習。当日はスペシャルゲストも参加しての演奏になりますのでお楽しみに!

小道具にも注目ですよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会にはたくさんの小道具が登場します。どれも力作ぞろい!どの学年の、どこで登場するかにも注目してみてくださいね♪本番まであと3日です!

学習発表会の練習風景より(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の演題は「故郷を守る二つの物語〜これからの霊山〜」。ふるさと、環境、SDG's、どれも私たちが考えていかなければならない大事なテーマですね。会場のみなさんにも、5年生の思いが届きますように!

いいにおいの正体は…?

画像1 画像1
「先生!いいにおいがします!」
手にのっていたのは、金木犀でした。
今年の花はほとんど散ってしまいましたが、まだほんの少し残っていたようです♪

学習発表会の練習風景より(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も練習に来てくださった保存会のみなさん、ありがとうございます! 校長先生も見学とアドバイスに…緊張したような6年生でしたが、終わるとこの笑顔!本番まであと4日です!

学習発表会の練習風景より(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の練習にお邪魔しました。いろいろな先生にアドバイスを受けながらがんばっているところでしたよ。元気いっぱいの演技を見せてくれそうです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371