最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:92
総数:703848
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

10/19(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、さつまいもご飯、小松菜のごま和え、愛知県産食材入り肉団子(2個)、けんちん汁、一口みかんゼリー
画像1 画像1

10/19(水) 運動会全体練習

1・2時間目に運動会全体練習を行いました。全校児童で運動会が行えるのも3年ぶりです。開・閉会式の流れとラジオ体操を確認しました。本番の11/5まで、あと2週間ほどあります。当日の晴れを願いつつ、けがや病気に気をつけて学年練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、揚げ餃子2個、チンゲンサイの中華和え、八宝湯
画像1 画像1

10/18(火) 4年算数;式と計算の順序

文章問題の解き方をみんなで考えていました。碁石の問題だったので、○図を使って立式の方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 2年体育;運動会の競技種目練習

運動会の競技種目「バトンかもしれない」の練習をしていました。楽しく、そして真剣に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 6年書写;「自然の美」

どの学年も書写の時間には、毎年恒例の書写コンクールの練習が始まっています。
6年生は「自然の美」が課題です。手本をよく見て、字形を整えながら真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火) 後期児童会役員もがんばっています

後期児童会役員もあいさつ運動を引き続き行っていきます。「おはようございます」の呼びかけに、まだまだ「おはようございます」の声が返ってくるのが多いとはいえません。
気持ちのよい朝のあいさつで一日のスタートしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(月) 就学時健康診断

来年度の新入生の子どもたちが健康診断にきました。内科、歯科、視力、知能の4つの健診(検査)をしました。
今後、小学校からの連絡は、本日配付いたしました「tetoru」からの配信となります。ご登録、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、白飯、さんま銀紙焼き、じゃがいものそぼろ煮、白菜とたくあんのごま和え
画像1 画像1

10/17(月) 2年国語;「お手紙」

「お手紙」について学習が始まっています。ちょうど、がまくんやかえるくんなどの役割読みをしていました。
画像1 画像1

10/17(月) 5年音楽;郷土に伝わる音楽

郷土に伝わる音楽について鑑賞していました。岐阜県の郡上おどり(盆踊り)について画像を見たり音楽を聴いたりしていました。みんな、先生の話の「徹夜踊り」に興味津々でした。
画像1 画像1

図書館を使った調べる学習コンクール表彰式

 本校の3年生児童が,知多市立中央図書館が開催している「図書館を使った調べる学習コンクール」に応募し,見事「奨励賞」及び「特別賞」を受賞しました。
 その表彰式が15日(土)に中央図書館で開催されたので,出席してきました。

 作品名は「しょう味きげんとしょうひきげんのちがいについて」で,奨励賞を受賞しました。また,奨励賞の中でも今後に期待できる作品であるということで,「特別賞」も受賞しました。

 夏休みを使って,自分なりの問題意識を形にし,図書館で調べたり,実際に実験観察をしたり,現地調査をしたりしながら,作品としてまとめあげていったものです。時間をかけて作り上げた作品です。来年度はもうワンランクアップできるとよいですね。

 受賞おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、白飯、ブリの南蛮だれかけ、ひじきと大豆の炒め煮、なすの味噌汁
画像1 画像1

10/14(金) 修学旅行の振り返り

2日間の修学旅行の振り返りを行いました。振り返りシートにびっしり感じたことを書くことが出来ました。今後、修学旅行の思い出や学んだことを記録に残してまとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 3年国語;明治乳業さんによる出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月13日、2時間目から4時間目にかけて、明治乳業の方をゲストティーチャーとしてお招きし、牛乳についてのお話を聞きました。国語の授業の「食べ物のひみつを教えます」という単元と関連する学習です。
 これから、毎日給食に出てくる牛乳に感謝しつつ、学んだことを基に学習を進めていきます。

10/13(木) 6年修学旅行〜帰着式〜

6年生が元気な姿で修学旅行から帰ってきました。多くのおうちの方が出迎えてくださいました。ありがとうございました。
バスから降りた後、解散式を行いました。健康でそろって帰ってこられたことや自分たちで考え、動くことができたか、また、これから6年生としてさらに進化していってほしいことなど校長先生や学年の先生からの話の中でこの2日間を振り返りました。
今日はきっとお土産話をしながら余韻に浸れますね。
ゆっくり体を休めて、明日元気な姿で登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 2年生校外学習〜東山動物園(2)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べたあとは、班に分かれて見学をしました。

10/13(木) 2年校外学習〜東山動物園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校外学習に行ってきました。はじめての班行動でしたが、ルールを守って動物を見ることができていました。

10/13(木) 4年校外学習〜新美南吉記念館〜

新美南吉記念館に行って、ごんぎつねのお話に出てくるはりきり網や火縄銃などを見てきました。国語でごんぎつねの学習をしたばかりだったので、実物のものを見れて児童もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 4年校外学習〜空の科学館〜

4年生は、校外学習で半田市空の科学館に行ってきました。ジャイロを回して手に持つと、それを持っている人が回るという不思議な現象が起こり児童もとても驚いていました。科学は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食最終(在校生)
3/24 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644