最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:307
総数:289689
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者対応の防犯教室が行われました。防犯教室の最後には、6年生の代表児童が、不審者に会った時にどうすればよいか、落ち着いて放送をよく聞いて行動することなど、今日学んだことを発表しました。

音楽づくり(音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で「動機」を基に音楽づくりをしました。
 「動機」となる音楽は歌集の中から相談して決めました。ベートーベンの「運命」から「ジングルベル」まで多岐に渡り、その音楽に音を重ねたり、転調したりして工夫して音楽づくりを楽しんでいました。

クリーン大作戦(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で掃除の仕方を学びました。掃除の道具や掃除をする順番を考えながら実践し、きれいにすることができました。

Where do you want to go?(外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 UNIT3の学習の最後に、6年1組トラベルショップがオープンしました。
 学習した言い方を使って、自分のおすすめの国の食べ物や観光名所などをお客さん役の友達に英語で説明します。
 お客さん役の児童も、「Me,too」などと返事をしながらやり取りを楽しんでいました。ALTのイサキ先生にも「Very nice!」とお褒めの言葉をいただきました。

木と金属でチャレンジ(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木と金属を組み合わせて飾るものを作りました。のこぎりなどの用具を安全に使って制作しました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生3名が鍵盤ハーモニカ講習会に参加しました。
 鍵盤の準備、吹き方、片付け方等を習って、最後に演奏を聴かせていただきました。3人とも楽しかったようです。

水泳記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は水泳記録会がありました。
 あいにくの天気でしたが,みんな一生懸命自分の目標にチャレンジしていました!

ゴミ減量大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は1学期の総合でゴミを減らすことについて調べました。
 各々が調べた大切な事をひとりひとり発表することができました。

今日のサツマイモ畑

 ボランティアの方のご指導と、毎日の水やりと皆さんのご協力でサツマイモが順調に育っています!
 あとからいただいて植えた苗もとても元気に大きくなってきています。
 夏休みを前に元気に育ってくれて、本当に良かったです‼
画像1 画像1

心の授業3

 講師の佐藤則行先生と一緒に授業を進めました。「こんな時はどんなふうに言ったらいいかな?」と先生や友達と話し合いながら、相手への気持ちの伝え方の理解を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調理実習part3

 じゃがいも,ほうれん草,卵を茹でるのに2時間かかり,家事の大変さを感じたことと思います。
 細かくチェックされる片付けも,最後までみんなで協力して終えることができました。
 上手くいったこと,失敗してしまったことを振り返り,これからの生活に生かして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習part2

 調理器具の用意や材料の用意をして,調理を開始しました。
 じゃがいもは芽を取るのが難しかったようです。事前に学習し,手順が書かれたワークシートも持っていましたが,ほうれん草は「茹でてから切るの?」「切ってから茹でるの?」と悩んでいる姿が見られました。他にも「水から?」「お湯から?」「卵にヒビが入ったー」などという声が子どもたちから聞こえてきました。
 終始担任はドキドキしていましたが,できるだけ見守るようにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習part1

 今日は初めての調理実習でした。
 朝からソワソワ落ち着かない様子でしたが,よく手を洗い,消毒をしてスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に育っています〜

 暑さでちょっと弱っていたサツマイモたちが元気に育っています‼
 心配で毎日何度も様子を見て、水やりも頑張りました‼
 ボランティアの方には本当にお世話になっています。
 秋が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可愛いひまわり

 夏の講堂掲示はひまわりです!
 暑い太陽に向かって咲くひまわりがとても可愛くできました‼ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでる料理に挑戦

 家庭科の学習で5年生にとって初めての調理実習を行いました。
 ほうれん草のおひたし、ゆでじゃがいも、ゆで卵、いずれもゆでるお料理3品です。
 火加減やゆでる時間を調節しながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室掲示

 定期的に図書室掲示ボランティアをお願いしています。
 今回は司書の先生とのコラボレーションの七夕飾りです。
 いつもとっても可愛い掲示で、以前作っていただいたものをほかの場所でも飾らせていただいております!
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいなお花ありがとうございます

 いつもたくさんのお花をいただきありがとうございます。
 お昼休みにワークショップでそれぞれアレンジして、学校中に飾っています。
 毎週ご指導いただいて皆上手にアレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいえいきろくかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいに記録会を行いました。らっこチームは,石拾いをしました。いるかチームは,進んだ距離を測定しました。1年生も徐々に水に慣れて楽しく学習できるようになりました。「はじめてもぐれた!」「くらげができるようになったよ。」など,うれしい報告がたくさん聞かれました。

読み聞かせ(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに、図書委員で1,2年生に読み聞かせを行いました。
 自主活動日や休み時間に練習に励んでいました。1,2年生も真剣なまなざしでしっかり聞いてくれ、「また読んでね〜。」という声に、6年生の図書委員も「やってよかった」と充実した気持ちになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282