1125 家庭科の学習

 11月25日(金)6年生「調理実習」の様子です。上手に焼けたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1125 算数の学習

 11月25日(金)4年生「小数のしくみとたし算、ひき算」の学習の様子です。位をそろえて計算することをたしかめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 第3回開かれた学校づくり協議会全体会

 11月24日(木)「第3回開かれた学校づくり協議会全体会」を行いました。今回は各部に分かれて、活動について意見交換をしました。
 ご参加いただいた協議会委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1124 算数の学習

 11月24日(木)4年生「小数のしくみとたし算、ひき算」の学習の様子です。ノート、ホワイトボード、クロームブックをうまく活用しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火)の朝、『感謝の会』を行いました。
日頃からお世話になっているけれども、直接お話をしたりお礼の気持ちを伝えたりする機会の少ない方々をお呼びし、感謝の気持ちを表そうと、児童会を中心に計画しました。
今日は、お呼びした14名のお客様を、各教室にお連れし、児童から手紙をお渡しした後、思い思いの出し物をして、交流を行いました。

「楽しかったです。ありがとうございました。」と笑顔でお帰りになるお客様が多く、児童の気持ちを受け止めていただけたことを、とても嬉しく思いました。

1年生、感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「11月23日は勤労感謝の日です。どんな日でしょうか。」と聞くと、
「おじいちゃん、おばあちゃんにありがとうを伝える日」と答える児童が多くいました。
敬老の日と間違えていたようです。

今日の感謝の会では、学童養護の方、足立学童の方を教室にお迎えし、感謝の気持ちを伝えました。
感謝のお手紙と1組はクイズ、2・3組は歌を届けました。

「明日は、お家の人にありがとうを伝えるぞ!」と意気込んでいました。

【2年】感謝の会

明日は、勤労感謝の日ということで、本日は感謝の会が開かれました。
2年生は、
あだちっ子応援団長の小林 恭眞さん
図書ボランティアのみなさん
五反野学童さん をお招きし、感謝を伝えることができました。

最後に歌のプレゼントもして、喜んでいただけたことに、皆もとても充実した気持ちになりました。

明日はぜひ、お家の人に感謝を伝えてみましょう。

29日(火)は、地域の方のご協力で、お仕事体験に行きます。
先日ボランティア募集のお手紙を配布させていただきました。ぜひ、ご参加いただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 感謝の会

 11月22日(火)感謝の会の様子です。お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校ミニバスケットボール大会

 11月20日(日)に、5・6年生の希望者と3年ぶりに開催されるミニバスケットボール大会に参加しました。予選敗退してしまいましたが、最後までゴールを狙い、奮闘する児童の姿に心を打たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1121 算数の学習

 11月21日(月)3年生「重さ」の学習の様子です。身のまわりにある、「長さ」「重さ」「かさ」などを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1121 児童朝会

 11月21日(月)児童朝会の様子です。校長先生から健康と安全に関するお話がありました。
 看護当番の先生から「ふわふわ言葉」についてお話がありました。相手や自分のことを考えた言葉遣いについて全体で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1121 持久走記録会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も持久走記録会試走で荒川土手へ行ってきました。今日は4・5年生と一緒です。
 試走は完走しました。本番も可能な限り子供たちと一緒に走ろうと思っています。(校長)

足立区小学校ミニバスケットボール大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(日)、弘道第一小学校でミニバスケットボール大会が開催されました。

足立小学校からは12名の児童が参加しました。

開会式とウォーミングアップの様子です。

自分たちの試合の前には、他校の試合を参観、応援をしました。

足立区小学校ミニバスケットボール大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1試合は中川東小学校、第2試合は弘道第一小学校と対戦しました。

試合の中で得点を決めると、自信をもち、その後のプレーも生き生きとした様子が見えました。

試合の中で子供たちは成長しています。

足立区小学校ミニバスケットボール大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで、力をふり絞って試合をした選手はとてもかっこよかったです。

振り返りでは6年生から5年生に向けての励ましのメッセージもありました。

たくさんのご声援ありがとうございました。

これからサッカーの大会もありますので、スポーツの楽しさ、仲間と共有する時間の素晴らしさを児童に伝えていきたいと思います。

ご家庭でもたくさんのスポーツに触れる、する、見る機会を大切にしてください。

1118 家庭科の学習

 11月18日(金)5年生「調理実習」の学習の様子です。丁寧に調理を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 算数の学習

 11月18日(金)6年生「拡大図と縮図」の学習の様子です。子供たちが主体的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 ミニバス大会に向けて

 足立区小学校スポーツ大会の第3弾は、ミニバスケットボール大会です。足立小学校も出場します。
 12月3日(土)に総合スポーツセンターで行われる決勝大会出場をかけた予選は、4会場に分かれて行われます。足立小チームは、20日(日)、弘道第一小学校会場で行われる大会に出場します。練習の成果を発揮し、楽しく力いっぱいゲームをできることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 持久走記録会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日連続の持久走記録会の試走で荒川土手へ行ってきました。今日は3・6年生と一緒に出かけました。今日も4本、頑張りました。まだ筋肉痛は出ていません。(校長)

1118 不審者侵入対応訓練

 18日(金)、不審者侵入を想定した対応訓練を行いました。毎年実施していますが、不審者の校舎内侵入阻止、「さすまた」の効果的な使用など、とても難しいです。このような事態が起きないことを願うばかりですが、もしもの際は臨機応変な対応ができるように努めます。ご協力をいただいた綾瀬警察署の方々、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会