1110 ピカクリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後はピカクリーン作戦が行われました。
 今日は多くの5年生が参加していました。
 自分たちの力で街をきれいに!
 うれしいことです。
 次回は12月8日(木)、3年生の出番です。(校長)

1110 弱視理解教育

 目の教室の先生が3年生を対象に、毎年、弱視理解教育を行っています。
 今日は3年生の二つの学級が,いろいろな体験をしていました。
 見えにくさを知ることで優しさが生まれることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 先生も一緒に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みの校庭です。
 先生も一緒に楽しく外遊び。
 いいですね。(校長)

1110 卒業写真

画像1 画像1
 卒業写真の撮影が行われていました。
 もうそんな時期なんですね…。
 「今」を大切に!(校長)
画像2 画像2

1110 音楽会に向けて

画像1 画像1
 音楽会まであと1か月を切りました。
 昨日から体育館練習もスタートしています。(校長)
画像2 画像2

1110 家庭科の学習

 11月10日(木)6年生の家庭科の学習の様子です。ミシンや針を上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 算数の学習

 11月10日(木)3年生「重さ」の学習の様子です。自作のてんびんで、重さ比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 算数の学習

 11月9日(水)5年生「単位量あたりの大きさ」の学習の様子です。速さと道のりから時間を求める方法を考えました。友達との対話を積極的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 中休み

 休み時間はやっぱり外に出て元気に遊びたいですよね!
 今日は天気が良く、気持ちよく外遊びをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!

コーンを自分たちで並べてコースを作りました。

体を傾けたり、腕を早く大きく振ったりして速く走るこつをみんなで探しています。

用具を増やして跳ぶ運動遊びが入ると、子どもたちはアスレチックで遊ぶように夢中になっています。

上手に跳ぶためには、遠くに跳ぶ、足を前に出す、つま先で地面を強く蹴るなど、子どもたちが毎日熱弁しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で「たのしく!はしろう!ラン・ラン・RUN!」の学習が始まりました。

子供たちは自分たちでコースを作って走る学習です。

真っすぐ走ったり、ぐるぐる回ったり、タイヤを跳び越えたりします。

その授業に向けて段ボールに自分たちで色塗りをして楽しんでいます。

準備運動は子供たちが大好きなジャンボリミッキーです。

1108 算数の学習

 11月8日(火)5年生「単位量あたりの大きさ」の学習の様子です。速さと時間から道のりを求める方法を考え、伝え合いました。
画像1 画像1

【2年】音楽室へ

音楽会の練習が始まりました。
合唱2曲と合奏1曲を、体育館や教室で練習していきます。

合唱曲の1つに、音楽室を題材にした曲があります。そのため、音楽室はどんな教室なのか見学に行きました。
3年生以上で使用するため、初めて入った音楽室に少し興奮気味に見学をしていました。

これから練習も増えていきます。お家でも練習をしたり、曲を口ずさんだりしていると思います。
ぜひ、本番までの成長の過程を見守りながら、本番をお楽しみにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】生きものはかせになれるかな

5時間目に、大学教授をお招きして、生活科見学の事前学習をしました。
足立区生物園にいる生きものを中心に、お話を聞きました。

ヤギの目はどこについている?
リスザルのみみの形は?
といった、様々な質問の答えを予想しました。

11日(金)の生活科見学で、答え合わせをしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1108 持久走月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の持久走の様子です。
 朝は2・4年生、中休みは3・5年生が気持ちよさそうに走っていました。(校長)

1107 算数の学習

 11月7日(月)5年生「単位量あたりの大きさ」の学習の様子です。時速と分速の速さを比べるにはどうしたらよいかを考え、伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1104遠足

11月4日に、3年生と5年生が荒川の土手へ遠足に行きました。各班ごとに分かれ、事前に決めていた遊びで楽しみました。なわとびや鬼ごっこなどの普段の遊びも、自然の中ではより一層伸び伸びとすることができ、よい体験になったかと思います。自分たちで捕まえた虫には、興味津々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調理実習!

 調理実習でご飯を炊きました!
 炊飯器ではないので、タイミングを目と耳で判断しています。
 少し焦げてしまった、という声も聞こえましたが、美味しく炊けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽会に向けて

 音楽会に向けて、朝、中休み、昼休み、放課後、と練習の時間が設けられています。
 今日は、5年生の割り当てでした。
 朝練習に来る児童は多くはありませんでしたが、中休みはたくさん練習にきていました。
 もちろん、音楽の授業でもしっかり練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1107 算数の学習

 11月7日(月)3年生「算数ワールド タイルは何まい」の学習の様子です。タイルが全部で何枚あるのかを計算で求める方法を考えました。その他にもタイルをしきつめてできる形をみんなで探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会