1年生 スマイルラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の予選リーグを経て、今日は決勝リーグを開催しました。

準備や片づけの時間が素早くなったことで、試合の時間を伸ばすことができました。

ジャンプしながらラリーをすることが増えてきました。

納得がいかなくても、折り合いをつけて話し合うことができました。

運動遊びを通して規律面も育ってきました。2年生に向けて。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が作ったおもちゃで遊ぶ活動をしました。

どのような仕掛けがあるか説明を聞いて、楽しく遊ぶことができました。

来年は新1年生に説明する番です。

1220 休み時間

 12月20日(火)の休み時間の様子です。寒さに負けず、元気に遊んでいます。校庭で氷を発見した子供たちが見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1220 児童朝会

 12月20日(火)児童朝会の様子です。校長先生から創立10周年記念式典に学校の代表として出席した6年生へ感謝の言葉がありました。
 冬休み前の4日間となります。いつも通り安全に気を付け、楽しい学校生活が送れるようにしていきましょう。
 代表委員からユニセフ募金の結果についてお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)の献立

<メニュー>
・牛乳         
・ごはん        
・ししゃもの唐揚げ   
・ツナと小松菜の和え物
・きりたんぽ汁     

<主な食材の産地>
にんじん…千葉県
こまつな…茨城県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
キャベツ…愛知県
もやし…栃木県
レモン…広島県
ごぼう…青森県
だいこん…千葉県
長ねぎ…千葉県
ししゃも…ノルウェー
とりにく…山梨県
きりたんぽ…秋田県
こめ…千葉県

1217 創立10周年記念式典

 12月17日(土)、創立10周年記念式典を挙行しました。
 千寿第五小学校と五反野小学校、2校の統合から10年、足立小学校の歴史の節目となる行事を実施し終えたことに、肩の荷が下りた気持ちがしています。これまでご協力をいただいた皆様、式典にご臨席くださった皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、立派な態度で式典に臨んでくれた、第10代最高学年のみなさん、ありがとうございました。アトラクションもとてもよかったです。みなさんの成長を日々実感することができ、うれしい気持ちでいっぱいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

創立10周年記念式典

2年生は、創立10周年の記念式典には参加しませんでしたが、10周年の足立小学校にまつわるクイズを楽しんだり、スライドを見て、10年の歩みを確かめたりしました。記念品をもらって、どの児童も嬉しそうでした。航空写真のファイルを見て、足立小学校の場所や、自分の家、親しみのある地域の場所を探して楽しんでいました。

1年生との交流も行いました。生活科で作ったおもちゃを国語の時間に説明文を書き、1年生に説明して、おもちゃをつくらせてあげました。「ぴょんぴょんロケット」や「糸電話」「コトコトのぼり」「動く車」などなど...。それぞれのおもちゃを見せるだけではなく、作らせてあげることができ、また一段と成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1217 創立10周年記念式典

 12月17日(土)、創立10周年記念式典を挙行いたしました。学校を代表して6年生が式に出席しました。来賓の皆様、ご参加いただいた皆様、6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スマイルラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
攻守が早くなり、ゲームを重ねるごとに多くの得点が入るようになりました。

スピード感あるラリーが生まれています。

1217 創立10周年記念品

 12月17日(土)に足立小学校の10年間を振り返るスライドを視聴し、創立10周年をお祝いする記念品を配りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1217 土曜授業日

 17日(土)、6年生が児童代表として出席する創立10周年記念式典は午後に行います。午前中、1年生から5年生にとっては、公開のない土曜授業日になっています。
 8月、3月を除く毎月1回、振替なしの土曜授業日が年間で計10回設定されています。運動会の日と今日は、振替休業日のある土曜授業日になっています。ご了承ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土)の献立

<メニュー>
・ジョア        
・鯛めし        
・鶏の照り焼き     
・ひじきの和え物    
・すまし汁       

<主な食材の産地>
こねぎ…静岡県
にんじん…千葉県
こまつな…茨城県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
キャベツ…愛知県
レモン…広島県
えのき…新潟県
長ねぎ…千葉県
もやし…栃木県
とりにく…山梨県
まだい…長崎県
こめ…千葉県

1216 元気アップタイム

 今朝の元気アップタイムの様子を紹介します。
 今日は1・2年生の日でした。
 タイヤを使うと、いろいろな工夫ができて楽しいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1216 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)の学びの様子です。
 書き初めの練習をしている場面も見られるようになりました。(校長)

1216 図工の学習

 12月16日(金)6年生の図画工作「1枚の板から」の学習の様子です。安全に気を付けながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1216 創立10周年記念式典 前日準備

 12月16日(金)6校時に創立10周年記念式典の前日準備を行いました。5年生がすすんで働いてくれました。「感謝」です。
画像1 画像1

1年生 算数

くらべかたの学習をしています。

鉛筆の長さを比べたり、紙テープを使って長さを測ったりして、いろいろな長さを楽しく比べました。

次回は、この長さは鉛筆何本分?と子供たちに投げかけて考えていきます。

ご家庭でも長さや重さ、量などをこの機会にいろいろ比べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間に2年生と合同で元気アップタイムに取り組みました。

今日は担任の先生と一緒に遊びました。

1、2年生のお店にはゴム段やサッカー、長なわ、竹馬、陸上運動などがあります。

朝から元気よく体を動かして、笑顔があふれました。

冬休みもたくさん体を動かして遊びましょう。

1216 休み時間

 12月16日(金)昼休みの様子です。いつも通り、安全に気を付けながら楽しく遊んでいます。先生方も子供たちと一緒に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)の献立

<メニュー>
・牛乳         
・ごはん        
・ファラフェル風コロッケ     
・シーザードレッシングサラダ      
・ミネストローネ風味噌スープ

<主な食材の産地> 
にんじん…千葉県
パセリ…千葉県
たまねぎ…北海道
セロリ…福岡県
キャベツ…愛知県
きゅうり…千葉県
にんにく…青森県
だいこん…千葉県
しょうが…高知県
じゃが芋…北海道
ぶたにく…茨城県
たまご…青森県
ベーコン…千葉県
こめ…千葉県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会