最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:151
総数:252868
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

サッカー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子も男子に負けじとボールを奪い合っています。最後は、ゴールを安全に寝かせて終了です。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の授業はサッカーです。部活動引退後の運動不足解消にいいですね。準備運動をしっかり行い、けがに気を付けて運動しましょう!

ほっこりエピソードリレー

画像1 画像1
教員がほっこりした体験を昼の放送で話すという取組も、今回で14回目となります。今日は、朝の通勤時に、小学生の集団登校班が通れるように車を停止したら、心のこもった礼を班長だけではなく、班の子どもたち全員からされてほっこりしたという内容です。そのときの小学生は、今中学生になっており、松陽中に通っていると思われます。放送を聞いて、あの時のことを思い出した生徒がいるのではないでしょうか。「あいさつ」って人の心を温めてくれるのですね。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
証明問題を解いて、先生に確認してもらっています。分からないところは、友達にききながら解決しようと意欲的です。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水圧についての学習です。実際に黒板に出て説明する経験は、知識を確かなものにしてくれます。他の生徒も友達の説明を真剣に聞いています。

全校健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
学校歯科医の先生をお招きして健康教室を開催しました。口呼吸すると唾液が減るので虫歯になりやすいこと、磨き残しがないようにすることなどわかりやすくお話しいただきました。早速今日から意識して実行しましょう。

自己マネジメント力

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で学習内容・方法を決めて、朝自習に取り組んでいます。
自己マネジメント力がついてきています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口では、あいさつ運動が繰り広げられています。頭を深々と下げてあいさつを返してくれる生徒もいます。

学校へ行こう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日までが期間となっています。ご来校をお待ちしております。
玄関に受付があります。その左奥には、発表の動画を見られるスペースがあります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、血液の仕組みについての学習です。画像を見て理解を深めています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科、地理の学習です。先生の質問に生徒はテンポ良く答えています。今日は、四国地方についてです。

集中

画像1 画像1
画像2 画像2
朝自習の時間は15分ですが、週5日間で1時間15分になります。
「継続は力なり」ですね。

さわやかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
8時までには登校完了しています。お花も朝日に映えています。

切り替え

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、実力テストに向けて学習に励んでいます。松陽祭や休日の疲れも見せず…、さすがです。

余韻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松陽祭の余韻が残っています。今週は「学校へ行こう週間」となります。松陽祭の発表動画を見れるスペースを設置しました。ぜひ足をお運びいただき、動画や各展示物、授業の様子などをご覧いただければ幸いです。

松陽祭 その20(ラスト)

「合唱コンクール結果」
 最優秀賞 3年2組
 優 秀 賞  3年1組 2年1組
 優 良 賞  1年1組 1年2組 2年2組

「ミニ体育祭」
 第1位 3年1組
 第2位 3年2組
 第3位 1年2組
 頑張ったで賞 1年1組 2年1組 2年2組

みんな輝いていました!
写真は、3年生の気合いの円陣。
1,2年生から拍手がわき起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉祭セレモニーで、鹿王が心を改めハッピーエンドとなりました。
その後、後期生徒会役員にバトンが渡されました。最後に実行副委員長から感謝の言葉が述べられ、終了となりました。大成功でした!

松陽祭 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目は、バケツリレーです。1学級15周のタイムレースです。バケツの中のトスバッテイング用ボールを落とさずに走ります。ボールが軽いので、以外とコントロールが難しい…。

松陽祭 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の種目はフリースローゲームです。2分間で全員が順番に投げます。バスケ部はもちろんですが、それ以外の生徒もゴールしていました。バスケ部顧問,さすがです。フォームがしなやか〜。

松陽祭 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の頃を思い出しているのでしょうか。みんな夢中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205