最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:151
総数:252818
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

松陽祭 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は玉入れです。20秒間で競います。トーナメント方式です。

松陽祭 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はミニ体育祭です。開会の言葉の後、実行委員長から注意事項などの確認がありました。

松陽祭 その13

3年1組「あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ-」です。男女の声のバランスが良く、思いを込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その12

3年2組「群青」です。歌詞の意味を考えながら歌い上げました。見事、最優秀賞を獲得しました。さらに磨きをかけ、松陽中の代表として地区音楽祭でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その11

2年1組「手紙」です。歌詞の内容を自分に当てはめて歌っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その10

2年2組「My Own Road-僕が創る明日-」です。男子の声出てました。女子も少人数ながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その9

1年1組「Believe」です。校庭に向かって歌う練習の成果を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その8

合唱コンクールです。1年2組「この星に生まれて」です。1番バッターでしたが、堂々と歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽祭 その7

学級旗の続きです。左から2年2組、3年1組、3年2組です。来年3月まで大事に飾ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松陽祭 その6

学級旗の紹介です。写真左から、1年1組、1年2組、2年1組です。午後の体育祭でも活躍していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松陽祭 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の8月に実施された英語弁論大会に出場した生徒の発表がありました。流ちょうな英語に耳を傾けていました。

松陽祭 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は修学旅行の発表です。楽しかったことはもちろんですが、無事に行ってこられたことへの感謝の気持ちが述べられました。

松陽祭 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職場体験学習の発表です。「仕事は,愛」という言葉が心に響きました。

松陽祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の福祉体験学習の発表です。車椅子の実演や手話のクイズなどがありました。

松陽祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誠心一灯〜共に広げよう! 心の灯火の輪〜
松陽祭が開催されました。実行委員長あいさつの後、生徒会企画の寸劇を披露し、開催宣言がなされました。続きは後ほど…。

負けないぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱の外練に刺激されて、別の学級も出てきました。自然豊かな松陽中の校庭に歌声が響いていました。

合唱 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
曲は「My Own Road-僕が創る明日-」です。音楽室や校庭での練習で、声が大きくなってきました。

総合新聞、習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は福祉体験、2年生は職場体験で学んだことを新聞にまとめ掲示しています。習字も一人一人の個性が出ていて力強いです。

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の力作が展示されています。作品に込められたメッセージを考えながら見入ってしまいます。

掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎1階廊下には、各種新聞が掲示されました。どれも力作ばかりです。明日も紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205