0928 連合運動会 3

 これまで指導をしていただいた先生方、大会を運営していただいた先生方に対する感謝の気持ちを忘れないでほしいです。テントの下で応援、休憩ができたのは、予想以上の日差しの強さを感じ、学校に戻ってテントを持ってきてくれた先生方のおかげです。

 今回、校内での観覧・応援はお断りしましたが、保護者の方々の熱い視線は、フェンスの外からもしっかりと子供たちに届いていて、力になっていました。応援ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0928 算数の学習

 9月28日(水)5年生「分数の大きさとたし算、ひき算」の学習の様子です。計算のしかたを考え、説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0927 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、栗ごはん、鮭の照り焼き、白菜のお浸し、かきたま汁、牛乳です。
 今が「旬」の栗を使った栗ごはん、おいしかったです。検食はおかわりができないので悲しいです。
 今日は5年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)

がんばれ!6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、足立小の代表として連合運動会に出場する6年生を応援しに行きました。

「がんばれ!」の気持ちを込めたメッセージカードと応援団による声援を送りました。

優しくてかっこいい6年生がベストを尽くせますように…!

【2年】模様作り

算数では、三角形と四角形のまとめとして、正方形・長方形・直角三角形を使って模様を作りました。

色紙を使って、好きな形を敷き詰めました。
思い思いに、楽しんで敷き詰められたと同時に、正方形・長方形・直角三角形図形についての理解を深めることができました。

明日は6年生の連合運動会のため、4時間授業です。
本日の激励会で、たくさんの拍手で応援することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0927 算数の学習

 9月27日(火)3年生「円と球」の学習の様子です。コンパスを使って、実際に円をかいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0927 明日は連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は5ブロックの連合運動会が行われます。4校が一堂に会して行うのは3年ぶりのことです。楽しみです。
 今朝は5年生主催の激励集会が行われ、1〜5年生の子供たちが6年生にエールを送りました。(校長)

【2年】遠足に向けて

1時間目に、一緒に遠足に行く4年生と顔合わせをしました。
いつも、ハロハロ活動で遊んでいましたが、改めて自己紹介からとなると、緊張している子も多かったです。

金曜日の遠足に向けて、安全に気を付けること、楽しく行くことを確認しました。
2年生は、虫かごを持って行き、コオロギを観察しようと思います。
虫取り網もご用意いただいて構いません。道中は、安全のため教員がお預かりします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 TGGへ行ってきました  その1

 6年生は26日、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました。
 初めは緊張している様子も見られましたが、明るいガイドさん方とふれあっていくうちにいい表情になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 TGGへ行ってきました  その2

 ガイドさんの案内の下、様々なエリアで学習をしました。

 空港、病院、スーパーマーケットなど、実用的な場面ばかりで、今まで外国語科で学習してきた表現が使えないか一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 TGGへ行ってきました  その3

 外国語で表現することが難しくても、ジェスチャーや表情などでもコミュニケーションをとろうと試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 TGGへ行ってきました  その4

 お昼は、海の近くの公園でいただきました。少し暑かったですが、時折ふいてくる風が気持ちよく、おいしくお弁当を食べました。
 おうちの方々、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0926 児童朝会・休み時間

 9月26日(月)児童朝会と休み時間の様子です。気持ちのよいお天気で、子供たちもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 5

青海南ふ頭公園にてお弁当をいただいています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 4

みんな頑張ってますね。
でも、きっとかなり疲れているはず…。
あと1時間頑張れ!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 3

緊張したのは最初だけだったようで、かなりリラックスしているようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG 2

またの名を「東京英語村」と言います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0926 TGG

三連休明け初日、6年生と一緒にTGG(TOKYO GLOBAL GATE WAY)に来ています。
こんな感じです。みんな楽しそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、覚える文字がたくさんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校入学後、
夏休み前にひらがなを学習した1年生は…

夏休み後はカタカナを学習しています。
更に、なんと、漢字も同時進行です!!

一画一画、丁寧に取り組んでいます。

1年生は、
ひらがな50音、
カタカナ50音、
漢字60字を1年間に学習します。

頑張っています!!

第2回 開かれた学校づくり協議会全体会

 9月22日(木)「第2回 開かれた学校づくり協議会 全体会」を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会