ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

筆順

画像1 画像1
5年生 書写

「成長」

心を落ち着かせて

字形を整えて

草たけ

画像1 画像1
3年生 理科

葉を出したホウセンカの観察

草たけはどれくらいになったかな

子葉と本葉の違いは何かな

合い言葉

画像1 画像1
1年生 情報活用能力

情報セキュリティ

安心 安全 快適に使うために

パスコード設定

手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 家庭科


手洗いで衣類を洗濯する実習中

自分の靴下を洗剤を使って、手洗いをしています

きれいになるかなあ

おじさんのかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
とんぼの会の読み聞かせ

今朝は、低学年



佐野洋子さんの「おじさんのかさ」の学級がありましたね

♪あめが ふったら ポンポロロン  
あめが ふったら ピッチャンチャン♪

6月には読みたくなる本です

たすき

画像1 画像1
総務委員

八幡小伝統のたすきをかけて、あいさつ運動!


最高学年のリーダー

八幡っ子は八幡っ子が育てます


テスト返し

画像1 画像1
テストをすれば、テストは返ってくる

返ってくれば、得意と苦手がわかる

苦手な弱点は、早めに復習しておけば、弱点でなくなる

わかっているんだけどなあ

ぎんがみやき

画像1 画像1
 

短冊

画像1 画像1
5年生 国語科

俳句が出来上がってきました

俳句は、短冊に記すが平安時代からの習わし

ぐっと作品が俳句らしくなりますね

かがり

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 家庭科

手縫いの技法は、「かがり縫い」まできました
なかなかの腕前といいたいところですが、難しい・・・

今日もボランティアの先生にお二人入っていただき、さやか先生の指導でていねいにわかりやすく学習が進んでいます

ありがとうございます!

下絵

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「あの日あのときあの気持ち」


アイデアスケッチから下絵に

「気持ちが表れる下絵」を目指します

あいさつ

画像1 画像1
今週は、児童の総務委員による「あいさつ運動」

「あいさつカード」が配られました


さっそく、一マス二マス色をぬっています


おもいこみ

画像1 画像1
ZOOM朝会


講話は、石川先生

「おもいこみ」のお話でした



今週も気温が高く、蒸し暑い日が続きます
しっかり睡眠、水分補給・・
熱中症に気をつけましょう

じょうぶな体つくりのことは、石川先生に聞きましょう!

教育実習終了

画像1 画像1
教育実習は、今日が最終日

出会いと別れ

最後の授業は、ありがとうの会

本当は、子どもにありがとうかもしれませんね



蒲郡みかんゼリー

画像1 画像1
 

スイミー

画像1 画像1
2年生 国語科

「スイミー」


スイミーのお話の中から、自分がいいなと思う表現を取りだしています
2年生の「言葉の木」にまたお花が咲きますね

言葉を切り出して、調べて、「自分のもの」に
豊かな表現力のもとになっていきます

※ 過去記事 言葉

ホウセンカ

画像1 画像1
理科 「植物の体」

ホウセンカの根と葉を観察しています

17音

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 国語科

俳句の世界


五・七・五
季語


日常の中を17音に切り取りますが・・・

頭の中で「ひねりだす」のに一生懸命です

漢字

画像1 画像1
3年生で習う漢字は、

200字

ドリルやたしかめのテストで習熟を確認しなきゃね

ゆうぐ

画像1 画像1
1ねんせい たいいくか

ゆうぐに ちょうせんちゅう

うんていが じょうずに できるようになりましたね
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。