ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

計測

画像1 画像1
6年生 体育科

ハードル走

インターバルの距離を考えて

リズミカルに走り越える

高木

画像1 画像1
梅雨のなか休み


今日は、高木剪定をしていただいています

せんせー

画像1 画像1
教育実習は3週間

あと2日となりました

ほぼ全日実習


「せんせー」の声が響きますね

いきもの

画像1 画像1
2年生 生活科

「いきもの はっけんカード」

バッタにカマキリ、ダンゴムシ・・・

観察してたら、トンボが教室に入ってきました!

リズム

画像1 画像1
2年生 音楽科

「リズムやドレミとなかよし」


まずは、手拍子で8分音符をたたいています

おしずもう

画像1 画像1
3年生 体育科

体つくりの運動


おしずもうをしていますね

力を入れたり、抜いたり
どっちが勝つかなあ

4年生 リサイクルプラザ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「ごみのしょりと活用」の学習で,リサイクルプラザを見学しました。燃えるごみの処理の仕方をDVDで学んだり,資源ゴミを処理する施設を見学したりしました。今回の見学で学習したことを生かして,ごみを減らすために自分たちでできることを考えていきたいですね。

ルール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 教育実習研究授業

道徳科 「社会のきまりを守って」

大学の指導教官の先生をお迎えして、たくさんの先生が参観しました
みんなもとっても緊張しましたね


題材「音のこうずい」から。ルールやきまりについて、考えを深めました

J-アラート

画像1 画像1
【全国一斉情報伝達訓練】

国による全国瞬時警報システム(J-アラート)の全国一斉情報伝達訓練に伴う、緊急地震速報の試験放送が流れました

すぐにシェイクアウト!

自分の身は、自分で守る

※ 総務省消防庁

水害

画像1 画像1
5年生 社会科

水害への備えについて、「海津市」を題材にみんなで考えています

漢語和語

画像1 画像1
5年生 国語科


「漢語・和語・外来語」

それぞれを言い換えたら、どんな言葉になるかを考えています

しおり

画像1 画像1
5年生 

ついに林間学校のしおりの製本完了!

盛り上がっていくぞー!

重要 段落

画像1 画像1
3年生 国語科

「まいごのかぎ」

形式段落に番号をつけています
「りいこの気持ち」を場面ごと読み取っていきます

How many

画像1 画像1
3年生 外国語活動

”How many”の学習

りんごとトマトがよく似ているので、目をこらして数えています

もちろん数も英語で答えます



リサイクルセンター

画像1 画像1
4年生 社会科

リサイクルセンターへ社会見学です

現地でたくさんの学びと気づきがきっとあります

あめ

画像1 画像1
1ねんせい せいかつか


あめが ふってます

みんな かさを さして

「あめのひたんけん」に しゅっぱつ!

なにか みつかったかな 

ひきざんのたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 教育実習研究授業


算数科

引き算の答えの確かめ方をみんなで考えています
大学の指導教官の先生はじめ多くの先生が参観に訪れましたので、みんなも緊張しましたね



しろくまのジェンカ

画像1 画像1
1ねんせい おんがくか

しろくまのジェンカで たのしんでいます

てあそびも じょうずに そろっていますね

うんどうかいのえ

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさくか

うんどうかいのえ かんせいです

きょうは たいとるを つけています

逆数

画像1 画像1
6年生 算数科

かけたら「1」になる数

だんだんと「数学」に近づいていきますね
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。