ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

救世観音

画像1 画像1
夢殿もゆったり観覧できます

金堂

画像1 画像1
快晴
暑い日になってきました

七不思議

画像1 画像1
バスガイドさんの説明を聞いています

五重塔

画像1 画像1
 

斑鳩

画像1 画像1
法隆寺到着
写真撮影

画像1 画像1
関ドライブイン
いい感じの雲り
少しひんやりしています

発車

画像1 画像1
行ってきます!

出発式

画像1 画像1
いよいよです
みんな楽しそう

修学旅行に行けることに感謝して楽しんできます

かれいフライ

画像1 画像1
 

手話

画像1 画像1
4年生 福祉体験教室

知多市社会福祉協議会さんを通じて、聴覚障害者の方、手話通訳の方にご来校いただき、お話をしていただいています
ありがとうございます!

みんなは、聞きたいこと知りたいことがいっぱいです

バス

画像1 画像1
1ねんせい こくご

カタカナれんしゅう

バ・ス・モ・・・

いちどに なんもじも おぼえます

ていねいに しっかりね



ガイドヘルプ

画像1 画像1
4年生

福祉体験教室が始まりました

まずは、アイマスクをつけて歩いてみます
そして、ガイドヘルプの体験です

体験する。そして
感じること、考えることそれを大事にしたいね

いよいよ

画像1 画像1
明日は、いよいよ修学旅行

大きな荷物を持って登校です
班別行動の最終チェック

明日は大仏さんと鹿とご対面です!

このHPは、修学旅行バージョンとなります
ほぼリアルタイムに更新されますので、よろしくお願いします

愛知工科

画像1 画像1
知多市PTA連絡協議会の家庭教育委員研修会

市P連永井会長とともに参加しました
事務局は、知多中学校です

今回の視察先は、
愛知県立愛知総合工科高等学校
「サイエンスに考え、アートに行動せよ」を体験していきました
ものづくり県、愛知を象徴する施設設備の整ったすばらしい教育環境です


小学生にとっても「キャリア教育」は、大切な視点です
何をしたいか、何に興味があるか親子で一緒に考えてみてはいかがでしょうか

 

とりにくのバーベキューソースかけ

画像1 画像1
 

できる?できない?

画像1 画像1
5年生 外国語

バスケットボール ピアノ 料理・・・

できること できないこと

キム先生からの インタビュー

ドイツ民謡

画像1 画像1
2年生 音楽

カッコー カッコー しずかに

離れた音 曲の速さに

気をつけて 練習練習

おはなしから

画像1 画像1
1年生 図画工作

かみいっぱい

そらまでとどく

大きな まめの木

朝の したく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランドセルをしまい,荷物を整とんする。
読書。
出欠席と健康状態の確認。
子どもたちからの連絡。
先生からの連絡。

短い時間で多くのことを行っています。
どれも今日一日をよりよく過ごすために大切な,朝のしたくです。

チョーク

画像1 画像1
先生にあててもらい 答えを黒板に書く
そして みんなで黒板を見ながら考える


黒板にチョークで書くという営み

黒板がホワイトボードになりディスプレイになって
チョークがマーカーになりスタイラスペンになる

代替にはならない気がする



 

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。