最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:316
総数:1110987
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

いわしのうめに

画像1 画像1
 

Want to be

画像1 画像1
5年生 外国語科

学びたい教科やなりたい職業についての対話

発音がよくなっていますね

小数でわる

画像1 画像1
5年生 算数科

整数÷小数

1M分の値段を求める

真剣ですねえ


防災

画像1 画像1
4年生 社会科

「防災新聞」作成中

地震・台風・火災・噴火・・・

それぞれ自分のテーマごとにまとめていきます

アップとルーズ

画像1 画像1
4年生 国語科

「アップとルーズで伝える」

筆者の考えをとらえています
筆者は、読み手である君たちに対して、何かを伝えたいと思っているのでしょうか




あのとき

画像1 画像1
4年生 図画工作科

「あの日あのときあの気持ち」

アイデアスケッチをもとに画用紙に下絵を描いています

どんな色がのるのでしょうか

左右2

画像1 画像1
4年生 書写

やっぱり練習は、大切です

先週より、上手になっていますね!

はるまき

画像1 画像1
 

リレー

画像1 画像1
4年生 体育科

リレー

グループごとに「作戦」を立てて、実走にのぞみます


器械運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生 体育科

マット運動


新しい技に挑戦したり、技の精度を上げたりしています


地球まわり

画像1 画像1
2年生 体育科

鉄棒を使った運動遊び

この技は、「地球まわり」

足をかけて、手をクロスしてもって、ほどくとゆっくりまわります

バッタ

画像1 画像1
画像2 画像2


バッタを みつけました!

おさんぽ

画像1 画像1
1ねんせい せいかつか

ふがわきこうえんへ しゅっぱつ 

おさんぽ

おさんぽも だいじな べんきょう

すこしはやい なつを さがしにいってきます

紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会校長講話

ZOOM朝会です
スライドを見てくださいね
これは何をしているところでしょう

京都の舞妓さんです。6年生になって出かける修学旅行。その行先は奈良と京都です。運がよければ、会えるかもしれませんね
舞妓さんは、かんざしという髪飾りを付けます。これは、季節ごとに変わります。今は6月ですね。今は、こんなかんざしです

お花のかんざしですが、何のお花でしょう


「紫陽花」

「あじさい」と読みます。このお花です。校長先生の好きな花の一つです。八幡小学校では、朝礼台の脇にピンクの紫陽花が咲いています

普段よく見かける植物は、外国からやってきたものが多いですが、この紫陽花は日本が原産です。日本生まれです
この紫陽花は、みんなが花と思ってるところは、ほんとは花じゃなくて、ガクといいます
最初の花は、白っぽくて、だんだんと色が変わってきます。また、木によって、生えている場所によって色が違います
高学年は理科で水溶液の性質を習いますね。一般に「土が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われています。アルミニウムイオンが色に影響を与えているんだって。興味にある子は、研究にしてみて
そんなふうに色が変わることから、別の名を「七変化」とも言います

同じ場所に咲いて、同じだけ雨に打たれて、同じようにお日様を浴びているのに色が違う
でも、最初は、白っぽくて、赤になったり、青になったり、紫になったり…

なんか、みんなに似てるなと思ってね、だから、紫陽花が先生は好きだな。
みんなも真っ白なピかピカの一年生で入学してきて、高学年になれば、ちゃんと自分の色、青になったり、赤になったり、紫になったり…でも、また違う色になっていくんだね。そんなみんなを楽しみしています
そうそう、紫陽花はいろいろな花言葉がありますが、中に「和気あいあい」というのもあります

さあ、梅雨の季節、雨の日が続きます。それぞれ紫陽花の花のように和気あいあいと仲よく生活してね

お話を終わります

ちっちゃい

画像1 画像1
2年生 生活科

「わたしのやさい」は、ぐんぐん大きくなっています

かんさつきろくを しっかりとらなきゃ

もうちっちゃいピーマンができていたり ミニトマトは色がつきはじめています

ワイヤー

画像1 画像1
5年生 図画工作科

ワイヤーアートに挑戦中

今日は、金のワイヤーも入れて、いよいよ完成です!

たからもの

画像1 画像1
5年生 道徳科



自分の長所と短所について深めています

針と糸

画像1 画像1
5年生 家庭科

裁縫セットの出番です

針に糸を通し、玉留め、玉結び

電子黒板の動画もあります
ボランティアとして黒田先生にもお手伝いに入っていただいています


でも、難しい・・・

エーデルワイス

画像1 画像1
4年生 音楽科

名曲エーデルワイス

二部合奏をします

こんなときは、ペアティーチング
教え合いが、きれいなハーモニーにつながります

メヒカリ

画像1 画像1
メヒカリのフライ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。