最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:316
総数:1111021
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

不公平

画像1 画像1
4年生 道徳科

「ひっこしのお手伝い」

どうして、そのように分けたのか、そのわけを深めています


範読

画像1 画像1
4年生 国語科

「一つの花」

いわゆる戦争物の物語教材


こうしたお話は、○読みのようにするとストーリーが子どもにスッと入っていきません。こういうときは、先生の範読で物語の深く素直な感想を引き出します

左右

画像1 画像1
4年生 書写


「左右」

似ているようで全く違う漢字


書写は、赤松教頭先生に教えていただいています

いいところ

画像1 画像1
2年生 図画工作科

友だちの作品をロイロノートで共有しています

デジタルワークシートで友だちの作品のいいところを記入していきます

ぽんたとかんた

画像1 画像1
2年生 道徳科

「ぽんたとかんた」

ぽんたのセリフ「ぼくは行かないよ。」につづけて、「わけ」をワークシートに書いています

多面的な意見がでていますね


ソフトめん

画像1 画像1
ミートソース


3つめのなぞ

画像1 画像1
1ねんせい せいかつか


あさがおの 3つめの なぞについて

みんなで はなしあっています

おおきさを わかりやすく つたえるのも たいせつです
 

運動会の絵

画像1 画像1
1年生 せいかつか

はじめての うんどうかいの じぶんを

おおきく かいています

図書館

画像1 画像1
1・4組さんは知多市立中央図書館の見学

たんけんバックを持って出発です

図書館の仕事や働く人の工夫や苦労がわかるといいなあ


この社会見学には、知多市のバスを利用させていただいています

むしば

画像1 画像1
歯と口の健康週間
6月4日から10日

今日は、歯科検診最終日


歯科検診の結果、個別に必要に応じて受診をお勧めをしています

※ 歯と口の健康週間 日本歯科医師会







あそぶ

画像1 画像1
今日は、「やわたっ子タイム」

いつもよりお昼休みの時間が長い
先生方も運動場で子どもと一緒に走り回っています


今の学校は、何かと「削る」ことばかりですが、逆に遊ぶ時間をたくさんにしようという八幡小学校の仕かけです

ごこくごはん

画像1 画像1
歯と口の健康週間



ゼリーのふたがかたいなあ・・・

ヘチマ

画像1 画像1
4年生 理科

ヘチマの成長を調べよう


先生から、ヘチマの写真をタブレットに送ってもらいます
細かい変化を見ることができますね

美しいもの

画像1 画像1
4年生 道徳科

「十才のプレゼント」

主人公のあやは、父親からプレゼントをもらいます
プレゼントは、子どもたちが想像するプレゼントではありません
プレゼントは、父親の思いがつまった美しい景色でした・・・


じんわりみんなで深めています

赤の池

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 図画工作科

えのぐのべんきょうです

パレット・筆・筆洗い・・・

初めが肝心!

一つ一つていねいに先生に教えていただいています

赤の池をつくって、虹のはじまりです

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語科

2年生と言えば、「スイミー」
名作中の名作

スイミーってどんな魚?
あらすじって
音読から群読

学ぶことがいっぱいです


スイミーのようになあれ

踏切事故防止

過日、八幡神社の近くの踏切で、遮断機が降りたにも関わらず、踏切を横断している児童がいたとの情報がありました

校区には、鉄道の踏切があります
線路内の立ち入りの禁止や踏切の正しい横断の仕方など学校においても指導をいたしますが、ご家庭においても、交通安全の重要な一つとして鉄道事故防止について、指導をお願いいたします

元気体操

画像1 画像1
6年生 学校保健委員会

「すすんで運動、しっかり食べよう!」

わたしたちの体 運動 食事 睡眠について

どこでも簡単にできる ミルクで元気体操

講師で来ていただいた株式会社明治の方々

ありがとうございました

発展

画像1 画像1
6年生

発展問題に挑戦中

中には「中学入試」級の難問もありますね

「発展」、いいじゃない

言葉の意味

画像1 画像1
5年生 国語科


「言葉の意味が分かること」

説明的文章から筆者の言いたいことをとらえます
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。