修学旅行13−1

画像1
森の学校キョロロに着きました。

ここでは、「人と自然について学ぶ」が活動のめあてです。天気も良く、自然をたっぷり味わえそうです。

(文責:教頭)

修学旅行12−2

画像1
画像2
神秘的な写真です。
不思議な気持ちになりそうですね。

(文責:教頭)

修学旅行12−1

画像1
画像2
画像3
清津峡に来ています。

不思議な世界で、神秘的でした。
はじめての景色を楽しみました。
(子どもたちの感想です。)
トンネルの中は、涼しく水に足を入れると気持ちよかったです。

普通に行っても神秘的な場所ですが、芸術祭で彩られているようで、さらに素敵な場所になっていますね。この機会に訪れることができて良かった!

(文責:教頭)

修学旅行11(2日目スタート)

画像1
画像2
画像3
修学旅行の2日目がスタートしました。
いつもより早い朝食になるのでしょうか。
それでも、全員元気に起床し、爽やかに活動しています。
朝ご飯も相変わらず美味しそうですね。

今日は暑くなりそうです。水分をしっかりとりながら、安全で楽しい一日になるといいです。

(文責:教頭)

修学旅行10

画像1画像2
今日はこれからお風呂に入り,お楽しみの買い物タイムです。
その後は就寝です。きっとぐっすり眠れることでしょう。
これがまた素敵なお部屋!!

現在,全員元気です。(それが一番!ですね。)
いい夢を見て,明日の活動に備えてほしいです。

本日のホームページのアップはこれが最終です。
ご覧いただきありがとうございました。

(文責:教頭)

修学旅行9−2

画像1
画像2
画像3
プロジェクションマッピングには,子どもたちへのメッセージもありますね。これは嬉しい!

ソプラノ歌手の方も,感染症対策でしょうか,外で歌ってくださっていて,子どもたちのことを考えてくださっていることが分かりますね。嬉しいですね。

(文責:教頭)

修学旅行8

画像1
画像2
なんと!夕食後にはデザートまで!?

さらにその下に敷いてあるランチョンマットが素敵すぎる!
これもいいお土産になりますね!

(文責:教頭)

修学旅行7

画像1画像2画像3
宿泊先 「あてま高原リゾート ベルナティオ」 にて夕食です。

ホテルに着くと従業員の皆様がお出迎えをしてくださったことに,子どもたちはとても感動していたそうです。

それにしても,夕食も美味しそうですね。よく見れば見るほど豪勢です(よだれが出ます。)

何より,みんな元気そうでよかったです。

(文責:教頭)

修学旅行6

画像1画像2画像3
河井継之助記念館での様子です。
河井継之助は江戸時代末期の武士で,越後長岡藩牧野家の家臣だったそうです。藩の政治改革に尽くした人物ですね。社会科で学習することはないと思いますが,新潟県にも歴史上で活躍した人物はたくさんいますね。歴史への興味を強くした子も増えたでしょうか。
他,長岡震災アーカイブきおくみらい,山本記念公園,山本五十六記念館にも班ごとに行ったようです。
1日目の活動を終え,この後は,いよいよ宿泊先へ!疲れた体を癒してほしいですね。

(文責:教頭)

修学旅行5

画像1画像2画像3
長岡にて,班別行動をしました。暑かったようです。

長岡戦災資料館で,空襲を体験した方からお話を聞くことができました。

修学旅行4

画像1画像2画像3
長岡花火ミュージアムに来ました。

花火がどのように作られているのか,どのように打ち上げられるのかなど,とても分かりやすく展示されています。
写真は,手を上にあげると花火が上がる仕組みになっています。何発打ち上げられるか勝負ができたかな・・・。とても楽しそうな表情ですね。
この長岡の花火も新潟県が全国に誇れるものですね。

修学旅行3

画像1画像2画像3
ハイアンビジョンで昼食です。

自分で食べる分を盛り付けます。しおりには,「食べ過ぎ注意。」とありますが,これは食べすぎてしまいそうなくらい美味しそうなメニューですね。

みんな元気に食事ができているようです。

(何やら壁に「ようこそ 新潟市立鎧郷小学校」と文字が写っています。ハイテクなレストランですね。)

(文責:教頭)

修学旅行2

画像1画像2画像3
新潟県が世界に誇る,SUWADA OPEN FACTORY

美しい見た目はさることながら,その切れ味でも「爪切り」で有名なSUWADA
廃材を利用した作品にすごーいの声。爪切り体験をしました。

なかなか見ることができない現場です。貴重な体験ですね。

(文責:教頭)

修学旅行1

画像1画像2画像3
三条特殊鋳工場見学です。

三条特殊鋳工場の見学をして、自分たちがデザインしたメダル作りに挑戦です。

近いようでなかなか訪れることがない三条市。体験活動もできて最高ですね。
かっこいいメダルができることを楽しみにしています。

(文責:教頭)


6年生 修学旅行へ出発しました!

画像1
おはようございます。

先ほど,6年生全員が元気に出発式を終え,バスで出発しました。
みんな,笑顔でいい表情をしていました。

修学旅行のスローガン
「礼儀正しく助け合いながら学び 楽しい修学旅行にしよう!」
のもと,たくさんの素敵な思い出をつくってくることでしょう。

天気も暑すぎないちょうど良い気温のようです。

6年生のみなさん,いってらっしゃい!


(文責:教頭)

5月28日 運動会

画像1画像2
前日の雨の影響が心配でしたが、青空のもとで開催されました。
応援や歓声、明るい声が響き渡っていました。
強い風の中でも一生懸命な子供達の姿や係の役割を果たす姿など、色々な場面で成長を感じることが出来ました。

(文責:PTA文化部)

5月28日 運動会

画像1
6年生最後の運動会
強い風の中でのエール交換
お互いの健闘を祈り,この後熱い応援合戦が行われました。

(文責:PTA文化部)

5月28日 運動会

画像1画像2
雨が心配され、風も強かったですが、当日はなんとかお天気に恵まれ無事に大運動会が開催されました。

コロナ禍で半日となりましたが、子供たちの一生懸命走る姿、応援する姿に成長を感じ、とても感動しました。

結果は…競技は赤組、応援賞は白組でした!

強風のなか頑張っていた子供たち、お疲れ様でした。

運動会準備にご尽力いただいた先生方、PTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

(文責:PTA文化部)

5月28日 運動会

画像1
風の強い日でどうなることかと心配しましたが、感動いっぱいの運動会でした。子どもたちの全力で応援する姿や精一杯走る姿は見ていて清々しい気持ちになりました。ご指導いただいた先生方、ボランティアで参加された皆様、ありがとうございました。

(文責:PTA文化部)

令和4年度 大運動会(2年生)

画像1画像2
入学後2度目となる大運動会。今年はカラリとしたグラウンドコンディションの中、開催されました。
応援合戦に始まり、2年生は50m走、応援合戦、低学年全員リレーに出場しました。
入学した頃よりひと回り成長した印象の2年生。一人ひとりの頑張りが光る運動会になりました。

(文責 2学年文化部)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31