最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:70
総数:251145
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

未来のアスリート

特設陸上部の練習が行われています。今日の努力が明日につながっていきます。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

あいさつを交わし、教室で授業の準備をしています。何事もはじめが肝心です。朝の時間、新学期の生活リズムをしっかりと整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

下足がきれいに入れられています。昇降口で生徒に声をかける先生や、外で本日の授業に使う教材を集めている先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学・進級お祝い献立

今日の給食はスペシャルメニューです。
校舎内の環境も整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その3

2年生は、家庭科と社会の授業の様子です。タブレットも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その2

1年生の保健体育、英語の授業の様子です。英語は、ゲーム的様子を取り入れてアルファベットの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その1

3年生の数学、国語の様子です。真剣な表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黄砂

画像1 画像1
黄砂の影響で保原町上空や霊山の山並みがかすんで見えます。本日の体育の授業は体育館で行います。放課後の外の部活動も1時間程度の活動とします。
画像2 画像2

ワーク販売

体育館でワークブック販売がおこなわれました。どんな内容なのか興味津々です。大切に使って学力を向上させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定その1

各会場で身体測定が行われました。靴をそろえ、気持ちの良い挨拶をして測定に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定その2

去年より身長がどのぐらい伸びているか気になります。個人ごとに顔写真の撮影も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が潤いを与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各種検査実施

各学年では、各種検査が行われています。真剣に解答しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の始まり

昨日の交通教室を思い出し、安全な登校を心がけていました。一時停止、左右確認、一列走行は常に実行しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室その3

柱沢方面の実地訓練の様子です。信号機のある交差点は特に左右確認をしっかりと行いましょう。坂道はなかなか登り切るのは大変そうです。無理せず途中から押してきてもかまいません。桃の花がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室その2

上保原方面の実地訓練です。校門を出たら、西側カーブミラーまでは自転車を引いていくようになります。体育館西側の下り坂は、途中で自転車を降りるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室その1

本日交通教室が行われました。はじめに、通学路や校舎周辺の危険箇所の確認、ヘルメットのあごひもの確認などが行われました。その後、1年生は実地訓練に出かけました。昇降口にある「若き近い」の像も生徒の安全を見守っているかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歓迎会その5

みんな立派な態度でした。(カメラの関係ですべての部が紹介できず、すみませんでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歓迎会その4

たくさん入部するといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歓迎会その3

運動部も芸術部も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 全校集会
4/20 部活動編成会・歯科検診
4/21 PTA授業参観・総会・学年懇談会
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205