ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

新刊

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育振興会から新刊のご案内です

「まんが あいちむかしばなし4」

「体験いっぱい ファミ×チャレ1」

このちらしは、まもなく世帯配付されます
ご購入のお申し込みは、学校へお願いします


なお、「子とともに ゆう&ゆう」の定期購読は、いつでも受け付けています
こちらも学校までお申し込みください

ささやく

画像1 画像1
2年生 国語


「ふきのとう」


竹やぶが「ささやく」

「しんと」


言葉の意味、語感、情景描写

豊かな表現力を身につけていくようにていねいな指導が大切です


あしたのおてほん

画像1 画像1
2年生


給食準備中・・・・


明日から1年生は、給食開始!


あしたのおてほんですよ

にくじゃが

画像1 画像1

チキンたつたあげ

ブーム

画像1 画像1
2年生

「赤い名札」の2年生は、中庭です

竹馬と一輪車・・・

みんなで遊んで、じょうずになあれ!

1ねんせいをむかえるかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいをむかえるかい

総務委員会(児童会)が企画運営です


児童会の大事な言葉は、
「あこがれ」と「思いやり」

上級生にあこがれて、自分も次はと思う
下級生に思いやりをもつことで自らも成長する


八幡っ子は、こうやって大きくなります

れんこんサンドフライ

画像1 画像1
 

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度八幡小学校PTA総会

予定された議事はすべて承認されました

中本新会長のもとPTA役員部員連絡員の皆さん
たいへんお世話になります
よろしくお願いします

ちょっとちがう

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもとちょっとちがう参観日

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
ご来校ありがとうございました


聴力

画像1 画像1
春の健康診断


聴力検査を実施中です

オージオメーターを使用して、検査します
受診が勧奨の場合は、お知らせします

ポークビーンズ

画像1 画像1
  

ひし

画像1 画像1
6年生 図画工作科

秀代先生が担当します

最初は、手始めにデッサン

描いているのは、ヒシの実
一つ一つ形が違います

湖に打ち上げられたものを拾ってきたのだそう


ヒシはミソハギ科ヒシ属の一年草の水草
大昔は、忍者の「まきびし」に使われたとか

対象がすてきだといい絵になってますね!

しょうたいじょう

画像1 画像1
6年生が楽しそうです

「1ねんせいをむかえるかい」の招待状を作成中


1年生のあこがれの最高学年だもんね!

権利と義務

画像1 画像1
6年4組

社会科は青木先生が担当します

基本的人権、権利と義務について学習中

大人になるために必須の「知」です

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせい こくご


「く」

かんたんだけど むずかしい

ていねいに かいて まるを つけていただきます


くのつくことばは いっぱいだね

「くりすたる」「くりすます」「くぬぎせんせい」・・・

ぶろっく

画像1 画像1
1ねんせい 

さんすうの べんきょうも はじまっています

「すうずぶろっく」つかって えとかずをあわせています

公園での遊び方

八幡校区内の公園で子どもたちが,お菓子のゴミを持ち帰らず散らかっているとの大変残念なお話がありました。


ゴミは家に持ち帰りましょう。


いつも公園を美しく整えていただいている地域の皆様,ありがとうございます。


ご家庭での躾をお願いいたします。

なまあげとふきのうまに

画像1 画像1

姿勢

画像1 画像1
5年生 書写

はじめの学習です

鉛筆の持ち方からおさらいをしています



姿勢で「字」はかわってくる

いい姿勢を保ちたいものですね

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。