最新更新日:2024/06/11
本日:count up203
昨日:280
総数:289485
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

清掃

 4月中は、学級ごとに割り当てられている場所を清掃します。自分たちの教室だけでなく、階段や廊下、図書室や会議室なども清掃します。
 5月からは全校生での縦割り班清掃が始まります。下級生のお手本となる姿が求められます。頑張ろう、5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ! 〜5年生〜

 3組の家庭科の学習では、28日金曜日に調理実習をします。
 今日は、担当の先生と実習内容の確認をし、グループ内の役割分担もしました。
 みんな、忘れ物がないようにしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1組と2組 〜5年生〜

 1組は担任の先生が1日出張ですが、静かに落ち着いて図画工作の学習をしています。
 2組は、書写の時間に、毛筆の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやって求める? 〜5年生〜

 算数科では、直方体や立方体の体積の求め方について学習しています。
 今日は、写真にあるでこぼこした形について考えました。
 体積の求め方は、何パターンもあったようです。
 ぜひ、子どもたちの授業ノートやワークシートをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかりかつどう 〜1年生〜

 「こくばんけしかかり」の1年生が、きれいにするしごとをしていました。
 力をあわせてがんばっていました。

画像1 画像1

みんなでたのしく ハイ、ポーズ 〜5年生〜

 3組は、今日で4月の図画工作の学習が終わりました。
 今回は粘土をねじったりひねったりして、動きのあるポーズを作り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜3年生〜

 お忙しい中授業参観においでいただきありがとうございました。
 1,2,3組とも、少し緊張しつつも、おうちの方に頑張っている様子を見ていただこうと,一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒運動にチャレンジ 〜5年生〜

 体育では、鉄棒運動に取り組んでいます。
 いろいろな技にチャレンジしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なまえつけてよ 〜5年生〜

 国語科で、物語の学習に取り組んでいます。
 登場した2人はどんな人物なのか、どんな関係なのかについて友達と考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室をたくさん活用しよう 〜5年生〜

 保原小学校の図書室は、たくさんの本が置いてあります。
 卒業まで残り2年、ぜひ多くの本を読んで、自分の知識を増やし、自分の考え方を広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使いこなそう2 〜5年生〜

 学校司書の笠原先生に図書館の使い方を教えていただき、探したい本がどの棚にあるか、自分で見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室を使いこなそう1 〜5年生〜

 5年生の国語科では、図書館、図書室の使い方についてくわしく学習します。
 学校司書の笠原先生に、日本十進分類法について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科の学習が始まっています 〜5年生〜

 5年生は、担任の先生とジョジェル先生が外国語科を担当します。
 今日は、クラスメイトと外国語で交流することができました。楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の学習 〜3年生〜

 運動するのにとても気持ちのよい季節になってきました。
 準備運動や運動身体プログラムにも一生懸命に取り組み、いい汗をかいています。
 今日は、運動会の徒競走に向けて並び方の練習もしました。
 昨年度よりも走る距離が伸び、コースも変わったので真剣に並び方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

 ふれあいタイムには,スポーツ係が中心となってサッカーをしていました。
 それぞれの学年が,校庭や教室,学年ホールなどで楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1

ハナミズキ

 校舎北側の白いハナミズキがきれいな花を咲かせています!
 もう一色の方の花も開いてきています。
 近くにいらっしゃったときは是非ともご覧ください。


画像1 画像1

係活動始動! 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生がスタートして3週目になりました。
 意欲的に係活動に取り組む姿が見られます。今日は,オカルト係が検証したことについて発表をしてくれました。
 トイレの都市伝説を検証したそうです。なんだか少し怖いな〜と思って聞いていた担任ですが,子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。

集中して…

 6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。
 国語・算数どちらも集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

図書館たんけん 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,4月17日の国語の時間に図書館たんけんをしました。
 本の並び方や,本についている数字やひらがなの秘密を,図書館司書の先生に教えていただきました。
 保原小学校の図書館には,およそ24,000冊の本があるそうです。たくさんの本に親しんでほしいです。

季節を感じて 〜5年生〜

 5年生の図画工作の様子です。
 5年生最初の学習は、外に出て季節の空気を味わい、感じたことや想像したことを絵に表します。
 みんな、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282