最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:92
総数:249164
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

県北陸上競技大会

それぞれの競技で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

県北陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ウォーミングアップ!それぞれの準備が始まりました。

県北中体連陸上競技大会 1日目

 とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で、今日と明日の2日間陸上大会があります。
 選手のみなさんは、今までの練習の成果を発揮して、自分の目標を達成できるよう頑張ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 今日は、草刈り作業を行うにはありがたいお天気になりました。
 今回も多くの方々にお集まりいただき、6時30分より奉仕作業を実施しました。
 校庭周り、遊具下、校舎裏側、プールやテニスコートの草もきれいにしていただきました。
 おかげさまで、1学期もきれいで安心できる環境で学校生活を送ることができます。また、来週の運動会も、この整った環境で実施できること感謝いたします。
 朝早くから大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習(中)

 放課後の陸上練習におじゃましました。
 来週の本番に向けて、部員みんなで取り組んでいました。
 各部門ごとに相談し合ったり、先生にアドバイスをいただいたりしながら、真剣に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 リレー練習(小中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の下、運動会に向けてのリレーの練習が行われました。小学生も中学生も一生懸命に走り、応援しました。当日が楽しみです。

歯科検診(小)

待っている間はドキドキしている様子でしたが、静かに順番を待つことができました。歯科検診の結果は、後日お渡しいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、歯科衛生士さんから上手な歯の磨き方を教えていただきました。前歯には染め出し液で磨き残しをチェックしました。鏡を見ながら、丁寧に磨くことができました。

県北陸上壮行会

 5月16日(火)・17日(水)に東邦みんなのスタジアムで県北中体連陸上競技大会が行われます。
 先日、それに向けて壮行会が行われました。応援団からエールをもらい、応援歌を全員で歌いました。
 今年も多くの選手が大会に出場します。選手の皆さん頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班清掃スタート!(小学校)

 今日からたてわり班による清掃が始まりました。
 1年生は初めてのたてわり班清掃ですが,とても丁寧に雑巾がけをすることができていました。
 班長の6年生は,下級生に清掃の仕方を教えたり,掃除の担当をしっかりと伝えたりと,最上級生として責任をもって活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの光景(小学校)

 教室をのぞくと,友だちと楽しそうに話をしていたり,タブレットを使ったり,清掃の準備を始めていたりと,それぞれが思い思いの休み時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(小学校1〜3年)

 教室をのぞくと,1〜3年生が運動会の得点板や玉入れのかごを飾る花を作っていました。1年生に花の作り方を教える3年生の姿がとても微笑ましいですね。
 月舘学園みんなの力で,運動会の準備が着々と進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

応援全体練習(中)

2回目の全体練習が行われました。
選手のみなさんが、大会で力を出し切れるように、全員で心を込めて応援します。フレーフレー月舘!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(中)

 1年生の授業の様子です。
 先週の箸つくりの続きです。
 耐水ペーパーで仕上げて終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(中)

お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
ちょっと恥ずかしそうにしていたり、集中して授業を受けていたり、それぞれの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張しながらも頑張ろうとする姿、おうちの方の姿を見つけて嬉しそうな姿それぞれに頑張っていました。
本日は、ありがとうございました。

1年生を迎える会(4)(小学校)

 最後に1年生からのお礼の言葉がありました。この会のために,教室でお礼の言葉を何度も練習していた1年生。緊張しながらも,頑張ってお礼の言葉を伝えることができました。
 今日の1年生を迎える会は,1年生から6年生全員の頑張りと優しさで,とても素敵な会となりました。
 1年生の皆さん,月舘学園には優しいお兄さんやお姉さんがたくさんいます。困ったときはいつでも声をかけてくださいね。そして,一緒に楽しい学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(3)(小学校)

 続いて,3年生からメダルのプレゼントがありました。一人一人の顔とメッセージが書かれた世界に一つだけのメダルです。メダルを作ってくれた3年生のみなさん,どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2)(小学校)

 企画委員会委員長や校長先生のお話の後,月舘学園学校クイズが行われました。
 学校の先生のこと,校庭の遊具のこと,給食のこと,月舘学園のキャラクターのことなど,たくさんの問題が出されました。1年生の皆さんは,月舘学園のことをたくさん知って,もっと学校が好きになったことと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1)(小学校)

 本日1年生を迎える会が行われました。1年生に喜んでもらえるよう,2〜6年生は,招待状作成や飾り付け,クイズ係など各担当に分かれて準備をしてきました。

 6年生と一緒に入場した1年生。一人一人が堂々と自己紹介をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。