最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:75
総数:205800
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

5年生の外国語科

 5年生がALTと一緒に外国語科の学習をしました。今日は、「誕生日やほしいものについてたずね合おう」の題材でした。ALTの発音に耳を傾け、まねをして発音したり、質問に答えたり、外国語を使っての会話に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生と歯みがきの学習をしました!

3・4年生は乳歯が永久歯に生え替わる時期であるということを踏まえ、一人一人違う口腔状況に合った歯みがきの方法を探すという学習をしました。

ほかに、
 ・乳歯がむし歯になっていると、下から生えてくる永久歯
  もむし歯になってしまう可能性があること
 ・むし歯は治療しないと治らないこと
                などをお話ししました。

歯科検診の結果、受診のおすすめをもらった児童は、早めに受診することもお話ししました。
ご家庭でも丁寧な歯みがきができるよう、声をかけていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはん、食べて登校していますか?

今週は「朝食について見直そう週間」です。

朝食を食べると、
・脳のエネルギー補給がされ、集中力アップ!
・体内時計のリズムを整える!
・セロトニン(幸せホルモン)の分泌促進!
・体温を上昇させ、体や脳を活動的にさせる!
・排便のリズムがつく!

という、子どもにも大人にもたくさんのメリットがあります。

毎日、朝食を摂って元気に登校できるといいですね。

カードと自分手帳は最終日の提出になっています。
保護者の皆様、お忙しいところ申し訳ありませんが、提出のご協力をお願いします。
画像1 画像1

放送がなくても・・・

今日はお掃除の日です。

始まる前の放送がなくても、時間になったらお掃除を始められる子どもたちです。
班長さんを中心に進めてくれ、とても素晴らしいです。

こんな雨の中でも、お掃除を頑張ってくれました。
これでまたすっきりとした気持ちで過ごせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい図工

 1・2年生の1時間目は、図画工作科でした。1年生は、長い紙の特徴を生かして絵を描きます。2年生は、紙粘土と磁石を使って、マスコット作りです。楽しそうに図画工作科の学習に取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テストに向けて!

今朝の健康運動タイムに、教頭先生直伝!シャトルランの回数を多くするコツを教えていただきました。

折り返しのときの足の向き、体の向き、体重移動についてのポイントを押さえました。

ポイントを押さえて運動すると、効果的に体力づくりができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまの体験会に参加してきました☆

3年生の国語科では「こま」を題材に学習しています。
先日、招待文を書き、先生方に渡すところまでは様子をお知らせしていました。

今日は、ついに「色がわりこま体験会」です。

自分で考えたこまの説明をして、実際に先生方に回してもらいました。
ひとりひとり、よく考えてこまを作った様子が説明文からわかり、とても楽しく体験させてもらいました。

説明する場面では緊張していた様子でしたが、実際にこまを回してもらうと、嬉しそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生紹介!

今日のお昼の放送では、新しい先生紹介をしていました。

今日は、パワフルな教頭先生の紹介です。

教頭先生は、苦手なことや苦手な食べ物はないとのこと!!
しいて言うなら・・・かな?という回答をいただき、なんとも頼もしい教頭先生でした。

これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話を聞く会です。その2

3時間目は、4〜6年生がお話を聞く会でした。

本の読み聞かせと語り部によるお話(物語)を聞きました。

さすが上学年となると、しっかり集中して話を聞くことができています。
真剣な表情で聞く場面、面白くて笑いながら聞く場面などがあり、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話を聞く会です。

今日はお話おかあさんに来ていただき、2時間目に1〜3年生がお話を聞きました。

カエルの大合唱の朗読から始まり、いろいろな楽しいお話をしてくださいました。

楽しそうに聞いていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康運動タイム!

今日は小雨だったので体育館でシャトルランをしました。

1年生は初めてのシャトルラン、どうだったかな。
多くの児童が、顔が赤くなるまで頑張って走りました。

ご家庭でも、雨の日の過ごし方について、ゲームや動画以外にも探すことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コースロープを補充しました。

昨日の児童会委員会の時間に、健康運動委員会では、みんなで使うプールのコースロープを新しく入れ替えしました。

古くなって割れていたものは危ないので取り除いておき、子どもたちには新しくそろえてもらったものをひもに通す作業をしてもらいました。

ひもが固く、一つ一つ通すのは大変な作業でしたね。
小国のみんなのためにありがとうございました!(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおそうじ!

今日は月曜日、お掃除の日です。

6月からお掃除場所が変わって、新しい場所のお掃除にも慣れてきたかな?

上学年の児童から教えてもらったことを、きちんと行動に移す姿はとても頼もしいです。
どんどん上手になって、数年後に下学年に教える姿が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月12日(月)、全校生でプール開きをしました。校長や担当の先生のお話、代表児童のめあて発表を聞いた後、実際にプールに行って、入水しました。短い時間ではありましたが、大喜びの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー練習

 音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきたので行ってみました。5・6年生の音楽科の学習でした。5年生は「星笛」、6年生は「The Sound of Music」の曲を、リコーダーで演奏できるように練習中です。6年生が5年生に教える姿も見られました。複式学級のよさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

招待状を渡しに行ったよ

 3年生の国語科で行っていた招待状作りが終わりました。今日は、招待状を渡しに行きました。きちんと言葉を添えて、招待状を渡すことができていました。明日の「色変わりごま体験会」、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読の練習

 1・2年生の国語の時間です。どちらの学年も授業の前半に、音読の練習をしていました。1年生は「おおきなかぶ」、2年生は「スイミー」です。みんな上手に音読ができていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポスターを貼りました(^^)/

先日、こちらで様子を載せていました、健康運動委員会のむし歯予防ポスターが完成し、校内に貼りました!

6月4日〜10日はむし歯予防週間です。

今月はむし歯予防の保健教育も行っています。
(次のほけんだよりでもお知らせする予定です。)

ご家庭でも、仕上げ磨きをしてあげたり、歯科医院に通院して治療をしたり、少しでも歯に関心を持つ機会をつくっていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生インタビュー♪

今日のお昼の放送では、1年生インタビューを行いました。

緊張した表情でしたが、考えながら一生懸命答えてくれました。
仲のいいお友達は? 「みんなです。」
嫌いな食べ物は?  「ありません。」 
・・・思わず、拍手してしまいました。

これからも一緒に楽しく過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に向けて

 5・6年生は、6月21日(水)から始まる宿泊学習に向けて、グループで話し合いをしていました。今日は、2日目に行われる会津若松市内散策の計画を立てました。「昼食はどこで食べようかな」「武家屋敷に行こうか」など、友達と相談していました。楽しい宿泊学習になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月間行事予定
6/16 防犯教室
6/19 新体力テスト
6/21 宿泊学習1日目
6/22 宿泊学習2日目
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446