最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:42
総数:112620
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

室内クラブ3

画像1
画像2
綺麗な音につられて見に行くと、音楽クラブが、トーンチャイムという楽器を使ってアラジンの曲『ホールニューワールド』を演奏していました。不思議な楽器で、肩で音を止めます。弧を描くようにして前に振っていました。
将棋オセロクラブでは、この白と黒替えて欲しいなあ、でも替えたらゲームにならへんなとか、王手やった?気がつかへんかったなど呟きながらゲームをしていました。

室内クラブ2

画像1
画像2
ひたすら静かに本を読んでいる読書クラブ。中に入るのもそーっとそーっと音も立てずにというくらい静かです。
コンピュータクラブで、画面を見ながら何かしているので、何してるの?と聞くと、下敷き作ってる、と返ってきました。デザインしているそうです。

長さ

巻き尺で長さを測っていました。コーンや、滑り台、ジャングルジムなど色々な長さを測ります。巻き尺がたるーんとなっていたり、鉄棒の長さが2キロと不思議な測り方に担任は声を掛けて修正しています。最後に10メートルは、どのくらいか感覚で長さを予測して測っていました。
画像1
画像2
画像3

不等号

画像1
どちらの数字が大きいか、どこに着目するといいかを学習しています。不等号は、パックンはどっち向いてる?と聞いているのでしょうね。子どもから「パックンは左」と答えていました。多分口を開けた状態を言っているのでしょうね。
面白い表現です。

音楽朝礼練習

動きも演技のうち
歌の時に身体を左右に動かしています。あわせるか、自由に動くか、子どもたちも意見を述べたようです。どのように仕上がるかな?
当日は、音楽は友達と、エーデルワイスの2曲を発表します。始めの音をしっかり出すと自信になるからね、と要所要所で声が掛かっています
画像1
画像2
画像3

交流会

こすもす学級ってどんなとこ?
今週から1年生とこすもす学級の交流教育が始まりました。
目を動かすビジョントレーニングを体感したり、教室を見て回ったり、こすもすの先生を紹介してもらったりしました。
こすもす学級も、どの学年の教室と同じく頑張っている部屋です。
画像1
画像2
画像3

図工 くしゃくしゃ

新聞紙や、広告などの紙をくしゃくしゃにして、同じくくしゃくしゃにした袋に詰めていきます。担任も一緒に楽しんでいて、先生ふたできひん、に、中の新聞減らしてみーとか、上から15センチぐらいまで入れたらいいよーとの声にひたすらくしゃくしゃと紙を丸めていました。
出来上がり、楽しみです。
画像1

お昼休み

昨日のお昼休みです。
一番遠い5年生がお昼休みの時間になると走って南館から出てきました。
先生も混じってのドッヂボールは、上の学年になる程、先生も手加減なくしています。ただ、6年生は先生を当てる時、すこーし手加減していたように見えました。
画像1

社会見学

熱中症指数が高くなってくる中、暑さを気にしながらの社会見学となりました。
午前中は、水未来センターで汚泥池の見学が室外でありますが、その他は室内であり、空調もきいています。
今日の注意は、礼儀、けじめ、感謝の気持ちの3点でした。
働いている方達のご協力で見学できるという話もありました。しっかり見学してきてね。
画像1

音楽朝礼

画像1
画像2
7月4日は、4年生の音楽朝礼があります。
コロナ禍、保護者の皆様に見て頂くことが難しかったのですがやっと以前の体制へと戻せます。
昼休みに準備のため、楽器を体育館へ運びました。これから音楽朝礼まで音楽の時間はクラスごとでなく学年で音を合わせていきます。4年生の保護者様、音楽朝礼を是非ご覧ください。

今日の給食

今日は、子どもも大好きな揚げパンです。
本当は手で持って食べるのでしょうが子ども達の大抵はお箸でつかんだり、行儀面では、ダメでしょうが突き刺して食べています。思い思いの食べ方をしています。調理員さんに残食を聞くと手をバッテンにしてないです。でした。争奪戦もあったようです。
画像1

学年体育2

画像1
画像2
2年生の後だからか、6年生の大きさと走る速さに迫力があってびっくりします。ミニハードルが、ハードルとなったこともあり、走り方も歩幅を考えながらと変わっています。
写真はハードルが終わった子がまた戻ってきて走り始めるところで、沢山います。

学年体育

画像1
画像2
画像3
先生は場所を固定して、クラスごとに場所を移動して体育を行いました。
担任の一人が主になって各運動の時間を測り、お茶タイムを知らせていました。
隣のクラスの担任が指導するのも新鮮で、ジャングルジムでは時折歓声が、小型のハードル走では、リレーがされていました。上り棒は難しそうでした。

自主学習の見せ合い

画像1
画像2
どんな自主学習をしているか見せあいこをして、付箋で感想を貼っていました。
色で区切って見やすいノートもあり、個性が光ります。
お互いが認め合っていました。

何色が好き?

画像1
画像2
教室に入るやいなや、ALTの先生が
what colour do you like?
と聞いてきました。I like red と答えると、まわりもあるあるとうなずいています。
赤=redがみについています。好きな色で虹を書いています。

電流の働き

画像1
画像2
電池で動く車を使って電流の学習です。電池はどうつなぐもいいのか、そのつなぎ方は並列つなぎか、直列つなぎか今後学びます。
やはり学びが目に見えると嬉しいし、好奇心が上がりますね。

洗濯

洗濯板、使った事ありますか?
私は、子どもの頃家にありましたが、実際は当時は使うことはありませんでした。
おそらく子ども達も見たこともないかもしれません。家庭科で洗濯する学習をしました。洗って、ゆすいで、絞って。ボタンポンではいきませんね。
たらいに片足を入れて、クルクル回って洗濯機を真似している班もありました。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

画像1
画像2
この検診で今年の校医さんに診ていただく検診が終わります。
随分一年生も静かに受けられるようになりました。
頼もしいです。

先生の学び

画像1
校内を回っていて、6年生の教室に教師が複数入っていました。
どうしたん?と聞くと、先日の研究授業を見て、6年もお互いにみせあわなあかん、と思いました。だから空き時間見にきています。と返ってきました。空き時間とは、音楽や家庭科の時間で、普段ノートやテストの丸つけ、教材研究をしています。子どもだけでなく先生も日々学んでいます。

出前授業

忠岡町水道センターから職員の方をお招きして、水についての学習をしました。浄水場の大きさは甲子園の幾つ分かなどに驚きながらビデオを見て学びました。これは、来週実際に水未来センターにいきますが、実際に見れない所を画像で見せていただき、次への期待となっていました。また来週が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550