0512 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みの様子です。
 なかなか行けなかった「一輪車広場」の方も回ることができました。(校長)

0511 元気アップタイム

画像1 画像1
 11日(木)朝の元気アップタイムの様子です。
 今日は1〜3年生の初日でした。先生方からいろいろな遊びの紹介がありました。
 楽しそうだな、やってみたいなと思ったところで時間です。来週から本格的に遊び始めます。(校長)
画像2 画像2

0511 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(木)、中休みの様子です。
 今日も天気に恵まれ、大勢の子供たちが外遊びを楽しんでいました。(校長)

図書ボランティアさん読み聞かせ

中休みに、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

読書好きな児童が集まり、熱心に聞き入っていました。

ぜひたくさんの本に親しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 3年生「時こくと時間」

遊園地に行って乗り物にいくつ乗れるかを考える学習でした。
10時から11時半までで、移動時間は10分、それぞれの乗り物は5〜20分。

時間のたし算で、組み合わせを考えました。
グループで話し合ったり、発表したり、考えを伝えあいながら、時間のたし算が合っているかを確かめました。
画像1 画像1

算数 6年生 「対称な図形」

対称な図形の学習です。

身近にある、きれいな図形や景色などから、分類できるかを考えました。

回したら、重なる形、折ったら重なる形。

トレーシングペーパーを使って、写して試してみました。図形の特徴をこれから考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「がくりょく」の時間

 水曜日の5時間目は「学力」の時間となっています。
 児童の学力向上のため、主に国語と算数の学習に取り組みます。
 今日は、算数のテストを行いました。
 1年生になって初めてのテスト、みんな真剣に取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査 算数解説

学力調査の算数の解説を行いました。

それぞれの苦手とする分野が見えたと思います。

前年度の苦手分野は、AIドリルのキュビナで前の学年のものに取り組むなどもできますので、ぜひお声掛け下さい。

今後、再テストを行います。できなかった部分をしっかり見直し、チャレンジしてほしいと思います。算数ルームも随時補充タイムを設けて、分からないところを解消できるように支援していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

0510 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(水)、中休みの校庭の様子です。
 今日もたくさんの子供たちが外遊びを楽しんでいました。
 友達と仲良く楽しく過ごす姿、見ているこちらもらも楽しくなりました。
 チャイムが鳴ると、すぐに遊びを切り上げ、かけ足で手洗い場へ。よい行動が習慣化しています。(校長)

0509 元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気アップタイム初日。校庭の様子を紹介します。(校長)

3年生 算数「時刻と時間」

1分より短い時間「秒」について学習しました。

時計を見ながら、1分=60秒を体感したり、目を閉じて、1分のところで手をあげて、タイマーの時間と見比べたりしました。ストップウォッチを押して、5秒だと思うところで止める活動もしました。

なかなか「ぴったり」は難しいですね。

時刻と時間は、何分前、何分後を求める計算で、つまづきやすいです。ご家庭でも「45分後は、何時何分?」など、問いかけてあげてください。日常的に時刻と時間を意識できると、力が付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わり算のひっ算

4年生では、わり算のひっ算をしています。2けた÷1けたの計算から一歩進んで、3けた÷1けたの計算をしました。

数を100や、10のまとまりで考えると、位ごとに計算できることに気付きました。

なんと、休み時間には、すすんで「学びたい!」という子供たちが算数ルームへやってきました。授業でやった問題を復習したり、さらに問題を進めたり、計算の仕方を確認していました。自らすすんで学ぶ意欲、すごいですね! 
画像1 画像1

「元気アップ」オリエンテーション

高学年の「元気アップタイム」オリエンテーションがありました。

遊び場所や内容を聞いて、さっそく遊びました。体育館では、6年生がバスケットボールや、ビーチボールを使って、個人で、チームで、楽しんで体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0508 理科「植物を育てよう」

 5月8日(月)3年生の理科「植物を育てよう」の学習の様子です。ホウセンカとヒマワリの種を観察しました。ルーペに加え、簡易顕微鏡も使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こんなこと こんなこと できますか?

 2時間目は体育の予定でしたが、あいにくの天気だったため、クラスで体を動かしました。
 「こんなこと こんなこと できますか?」の声に合わせて担任が体を動かし、
 「こんなこと こんなこと できますよ!」の声に合わせてまねをします。
 途中から、担任の代わりをみんなで順番にやり、楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月カレンダー

4・5月のカレンダーは、こいのぼりを作成しました。
折り紙や画用紙を用いて、うろこはシールを半分に切って貼りました。
好きな色を選び、カラフルなこいのぼりが完成しました。
子どもたちが元気に大きく成長することを願っています。
画像1 画像1

0508【4年生】理科「1日の気温と天気」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日の中で気温が一番高いのは、何時だろう?
12時?午後の2時?でも、中休みが一番暑く感じない?
では、1番気温が低いのは何時だろう?
夜中?朝?夕方寒くない?
と、いうことで一日中の気温を温度計で測って調べることにしました。
あれ!?
時間が経つにつれて、気温が高くなっていくはずなのに、低くなっている!?
もしかして、天気によって違うのかも!?
たくさんの気付きが生まれた実験でした。

0508【4年生】図工「ころがる つながる どうなる?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、様々な材料をつなげて、ビー玉を転がす装置を作りました。
何度もビー玉を転がしながら試し、「転がしたらどうなるかな?」「うまく転がすには、どうすればいいかな?」と、試し、考える姿がすてきでした。
NHKで放送されている「ピタゴラスイッチ」と自分の作品と比べながら、「あんな装置を作るなんてすごすぎる…」と、つぶやいている子もいました。

算数 5年「体積」

5年生は、体積とかさの関係を考えました。1Lは、何㎤かを考えました。実際に1Lの容器に水を入れ、一辺が10cmの立方体に入れ替えました。

1000㎤になることを体感しました。単位換算は難しいと捉える児童が多いです。一辺がどれだけかを考えて、数を上下に並べると、1とする単位がはっきりするので求めやすくなります。覚えにくい単位換算は以下です。しっかり押さえたいですね。

1mL=1㎤ 
1L=1000mL=1000㎤
1000L=1㎥=1000000㎤ 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 4年生「わり算のひっ算」

4年生はわり算のひっ算を学習しています。手順を覚えて、すらすらと計算できる児童が増えてきました。0を省略できるところや、10の位に数が立たず、1の位に立つなど、様々なひっ算に取り組みました。

「うまく計算できないなぁ。」と困った友達がいると、「分かるよ!」と黒板に出て答えてくれる児童。互いに説明し合いながら、どうしてそのような計算になるのか、子供たちの言葉で納得しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会