よく頑張りました。

画像1 画像1
「ただいま〜!」と、元気な声で校庭に戻ってきた子供たち!
全部の班がそろうまでは、少し休憩!
「あ〜!疲れたぁ〜。」と、ごろんっ。

よく頑張りました。

3連休、ゆっくり休んでくださいね。

遠足の後は!?

遠足の後は…運動会?
実は、運動会当日にお休みをしていた友達がいて、「みんなで運動会の練習を頑張ってきたから。」ということで、「お休みしていた人も一緒に踊りたい!」という思いが子供たちの中にありました。

遠足後で疲れもありましたが、子供たちに聞いてみると「踊りたい!」ということだったので、みんなでもう一度「三色団5フラッグ」を行いました。

いつ見ても最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1101 和文化について学ぶ(食育出前授業)

画像1 画像1
 11月に入りました。
 1日(水)、食器会社の三信化工株式会社の方をお招きし、5年生の子供たちを対象として「和文化」について考える食育授業を行っていただきました。
 下の画像は、この日の給食です。5年生は、和食器を使って給食をいただきました。食欲が増しますね。(校長)
画像2 画像2

和の文化について学ぼう

今日は、外部の先生をお招きして「和の文化について」学習をしました。

和の文化について、食べものを通じて日本人がどのように文化や自然、食べ物や道具、人に対して敬いの心を育んできたのかを、和食器に描かれた文様や身近な食べ物を切り口にしてお話してくださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

中休みにシェイクアウト訓練を行いました。

5年生は、食育出前授業の最中でしたが、さっと、防災頭巾をかぶって、急な揺れに備える訓練ができていました。

階段から降りてきた3年生もすぐに、安全なところを確認して、体育館中央へ。

休み時間でも、さっと身を守る行動ができていました。
画像1 画像1

3年 算数「重さ」

重さの学習に入りました。

「スポンジ、はさみ、電池」 
重さを比べるには、どうしたらよいかを考えました。

消しゴムと定規で天秤を作ったり、定規に直接道具を付けてみたり、どちらかが傾けば重いかどうかが分かると、様々な方法を考えました。

紙コップ天秤に道具を載せて重さを比べたのち、どのくらい重いかを比べるにはどうするかを考えました。それぞれの重さをブロックの数で調べ、違いを比べました。つぎは、重さの単位を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数「整理の仕方」

学校内でけがをした児童の学年と人数、場所をまとめたものから、分かりやすい表に整理しました。

一つずつ確認したものをチェックし、合計が最後一致するかで正しく整理できているかが分かります。

丁寧に整理した内容を友達と確認し合いました。前の時間には、時間がかかっていた児童も、今回はやり方が分かり、さっと整理できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和食器で給食!

和の文化について学習した後は、和食器で給食をいただきました。
食器に描かれている絵には意味があり、絵は職人さんが一つ一つ描いたものだそうです。
「いつも給食はおいしいけれど、和食器で食べた給食は高級な感じがして、もっとおいしく感じました。」と言っている子供が多かったです。

今日の学びをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

「金平糖」「ボーロ」もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「比の性質」

比について、どんな性質があるかを考えました。

2:3と4:6が同じ理由として、それぞれを倍にしているという見方と、1/2にしているという見方ができました。

2:3と同じ比を考えていくと、他にはどんな比があるか、全員発表しました。

すると、8:12などの九九の倍だけでなく、2億:3億、3:4.5、0.2:0.3など、大きい数の倍で考えたり、小数倍を使って考えたりする児童もいました。黒板いっぱい、比を出すことができ、数の世界が広がり、深い学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

体育健康教育推進校

開かれた学校づくり協議会