最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:32
総数:66442

【5年生】自分の力を試した持久走記録会リハーサル

画像1
9日(木)に持久走記録会のリハーサルを行いました。10月末より始まった持久走月間。毎日自分の決めた目標に向かって持久走に取り組む児童が増えてきました。今年の持久走記録会では、自分に合った距離を選択して取り組むことになりました。子どもたち一人ひとりが自信をもって走りきることができる距離を決めだしています。今回のリハーサルでは、自分の決めた距離と自分の力があっているか確かめる機会となりました。リハーサル本番では、肌寒い中、今の自分の力を試すために、一生懸命走る姿が見られました。今回の記録をもとに、もう一度自分の目標タイムや距離を見直したり、毎日の持久走の取り組みを考えたりしていきます。

【6年生】貞享義民記念館の見学に行ってきました

画像1
先週から今週にかけて、社会科の歴史学習の一環で、クラスごと貞享義民記念館に見学に行きました。三郷の中萱にある貞享義民記念館では、江戸時代に安曇野・松本で起きた「貞享騒動」について、シアターや展示、説明をきいて学びました。事前学習では、貞享騒動の経緯について学び、「2斗5升から3斗4.5升に上がった時の百姓の暮らしはどんなものだったか」「加助たちはどんな思いをもって立ち上がったのか」などの疑問を解決しに行きました。子どもたちは、館長さんの話などを聞きながらメモを取ったり、展示物を見たりしながら、真剣に学ぶ姿が多く見られました。自分たちの住む三郷地域で起きた出来事から、歴史を学ぶだけでなく、正しいと思うことに勇気を出して立ち向かうことの大切さも感じる事ができた見学でした。

【2年生】持久走月間〜練習をがんばっています〜

10月23日(月)から持久走月間が始まりました。子ども達は今、児童会から配られた「持久走カード」に、校庭を走った周の分だけ一つずつ点をつなぐことを楽しみながら、朝と業間休みの時間を使い「一日5周〜10周走ろう」というめやすで走っています。持久走大会の本番に向け、自分なりに目標をもって練習に励んでいる人もいます。また、学年で集う「みさとっ子タイム」では、本番さながらに全員で一斉に走る練習をしています。走り始めの頃は、長く走るスピード感が掴めずに一周で歩いてしまった子も、2周、3周と続けて走れるようになってきました。これから、文化グラウンドを使い、本番までにリハーサルを行いながら、走り方やスピード感などを調整していきたいと思います。来週も気温の変化が予想されます。体調管理に十分気をつけながら、11月21日(火)の記録会に向け、頑張って欲しいと思います。

【4年生】防災倉庫の見学に行ってきました

画像1画像2
先週に引き続き安曇野市役所危機管理課の方々を講師として、防災学習を行いました。今回は防災倉庫の中を見学させていただきました。中には災害時に使用する携帯トイレや毛布、仕切りにもなるテントなどがあり、たくさんあるように見えても、一部の人の分なのだというお話でした。また、食料があまりないことに気づいた子が質問してみると、今は消費期限が近づき入れ替えをしている時期なのだということもわかりました。定期的に点検をしているのだということもわかり、災害に備えて様々な備えがあることを学習できました。

【1年生】English dayがありました

画像1
10月30日(月)はEnglish dayでした。English dayは、より英語に親しみ、楽しく英語を学ぼうというめあてのもと、日常のあいさつを英語で言ってみたり、授業のあいさつを英語で言ってみたりしました。休み時間の放送も英語で行われました。ワールドの授業では、「英語で色を言ってみよう」というめあてで学習をしました。色のカードを使って、missing gameをしたり、色取りゲームをしたりして学習をしました。赤や黄色、緑、白など10色を英語で言ってみました。子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立三郷小学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛4742
TEL:0263-77-2122
FAX:0263-77-2649
☆ご感想・ご意見をお寄せください