最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:9
総数:57249
学校教育目標 かがやく生命(いのち) ひろがる笑顔

初めての絵の具 楽しい〜!

画像1画像2
 先週から、絵の具の学習が始まりました。ピカピカの絵の具セットを前に、ワクワクドキドキの子どもたちです。みんなが初めてなので、バケツの水の量や筆を洗うお部屋の順番、パレットの色のお部屋には小指の爪ぐらいの量の絵の具を出すことやぬる時の筆の動かし方など、ひとつひとつ丁寧に覚えていきました。とっても器用な子どもたち。今ではすっかり使いこなし、三原色を混ぜながらきれいな色もたくさん作ることができます。毎時間一人一人がその子らしさあふれる素敵な作品を完成させては「楽しい〜!」という声が聞こえ、とっても気持ちの良い図工の時間です。この先6年生まで、彩り豊かなたくさんの作品を作っていくことでしょう。楽しみです。

北小の秋

 11月に入っていますが、例年より暖かい秋が続いています。でも、着実に秋は深まり、遠くに見える北アルプスの山頂は少しずつ白くなってきています。
 さて、北小の庭も秋の後半を感じさせる様子になりました。広葉樹が色づき、色鮮やかな庭になっています。また先日の強風でたくさんの落ち葉が地面を覆い、ふわふわの絨毯のような場所もあります。
 あれ!?風のいたずらなのでしょうか?中庭にステキな落ち葉の絨毯ができました!みんな気づきましたか?

画像1画像2

わかくさタイム(畑班)

画像1画像2画像3
 畑班では、さつまいもの収穫をしました。さつまいもを傷つけないように、こどもたちは上手に掘っていました。もうないかな?と思っても、掘っていくとまだまだ出てくるさつまいもに「どこまで掘ればいいんだ〜!」とつぶやきながら掘っていたこどもたちでした。
 お試しで大根を一人1本ずつ抜いてみました。種から育てた大根が大きくなっていて、抜くのに一苦労。折らないようにそっと抜いていました。
 収穫したさつまいもと大根は、職員室で販売の練習もかねて先生方に買ってもらいました。すぐに完売!11月10日・17日・22日のわかくさショップでも、たくさん売れると嬉しいです。

お弁当作り がんばったよ♪

画像1画像2画像3
「先生!見て!オレ卵焼きでやけどしちゃった!」と、朝一番に指を見せに来た男の子がいました。そう、今日は『お弁当の日』です。テーマは、先週安曇野市からいただいたりんごを使った料理に挑戦しよう!先週ずっと、おうちの方々と何を作ろうかと相談していた子どもたち。昨日の夜に下ごしらえをしたり、朝早く起きて作ったり、みんな張り切ってお弁当を準備しました。お弁当を覗くと・・・りんご春巻き!りんごのポテトサラダ!りんごナポリタン!アップルパイ!りんごソース!うさぎさんりんごもあります♪みんなおいしそうに頬張って、おしゃべりも盛り上がりました。お母さんと一緒にメニューを考えること、彩りを考えながらお弁当をつめること、どれもこれもが楽しかったようで、おいしさも倍増です。家族みんなの気持ちがぎゅっと詰まったお弁当、ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立穂高北小学校
〒399-8301
住所:長野県安曇野市穂高有明943
TEL:0263-83-2502
FAX:0263-83-3069
☆ご感想・ご意見をお寄せください