最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:77
総数:113872
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

人権週間

お友達の良いところ、自分の良いところを紙に書く取り組みを児童会がしてくれています。
書き方の見本や、高学年は上の方から貼ってください、など声をかけています。
見ている子が、友達のは沢山あるけど自分のは少ないなあ、と呟いていました。
いっぱい良いとこあるのにな、早く気がついてね。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃランド

すごいね。1年生喜ぶね、と言うと、ニコニコです。
いつあるの?即答で12月14。今日が4やから、あと10
あと10日ね。このささやかな話からも1年との交流を楽しみにする気持ちが伝わってきます。他のクラスでもおもちゃ作りの真っ最中です。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

伝言ボードを作っています。
電のこを使い、やすりをかけて仕上げていきます。
ノコギリを動かしている顔は真剣で、集中しています。
これ、どう思う?いつもはあまり話さない子も聞いてきます。きっと嬉しいのでしょうね。
大作できつつあります。
画像1
画像2
画像3

3年 体育

マット運動を音楽にのって次々と披露してくれました。
どの子も楽しそうで、チームとして動く喜びが伝わってきました。見ると、とにかく楽しむこと、とあります。
なるほど。みんな合格ですね。
画像1
画像2
画像3

5年 国語

漢字の偏(へん)について班で多く見つける学習をしています。
教科書の後ろには、5年で学習する漢字や、これまで習ったものもあり、一生懸命調べていました。
班対抗もあって競うように調べていました。

画像1
画像2
画像3

5年 英語

丁度 リスニングテスト中でした。
聞いていると、リスニング内容のレベルは、昔々の英検だったら3〜4級程度だったような気がして聞いていました。子どもはすっと聞いて書き込みしています。
子どもの耳の柔軟さはすごいです。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

まどみちおさんの、ぞうさん の詩をもとに命がつながることを考えました。
曲が入っているので、担任が歌うや、ついて歌い始める子もいます。
ぞうさん、ぞうさん お鼻が長いのね そうよ母さんも長いのよ
どの子も好きな曲です。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

九九の表を見てきまりを探す学習です。
タブレットを使って考えをまとまるのですが、線を引く、色を変えるなど新しいICTの使用の方法もあって四苦八苦してまとめています。でも、やはりタブレットは、魅力があるようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550