最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:41
総数:42840
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

未来のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木) くもり

6年生は図工で「未来のわたし」という作品を作っています。

未来の自分を想像し、紙粘土を使って立体的に表現していきます。

人の体を粘土で立体的に作るというのはなかなか難しく、頭や手足、体の厚みなどバランスを見ながら進めています。
担任の先生が、黒板に人の体を描いてくれ、みんなの所を回りながらアドバイスをくれます。

今日は大まかな体が完成し、そこに服を着せ、髪の毛をつけ、道具を持たせている子もいました。

着せた服の裾のゆらぎ
ヘルメットにつけたヘッドライト
タブレットで調べて再現したバッシュ
至る所に子ども達のこだわりや工夫を見ることが出来ます。

なにより、未来の自分の姿を想像しながら創る作業は楽しそうです。

「ここどうやったの?」と友人に相談し、
「ここがすごいね」と認め、
失敗した所はお互いに笑い合い、
時につっこみを入れながら、
良いところも失敗も、オープンに話し合える雰囲気からは、お互いに相手を知りつくし、安心して過ごしていることが伝わってきます。

6年生は終始和やかで、ずっとこのまま居られたら良いのになぁと、廊下に出て教室を見返し、そう思ったのでした。

栄養士さんの教室訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水) 

給食センターの栄養士の先生が、昨日1年生のクラスに来てくれました。

給食の量はどうか、食べづらいものはないかなど、みんなが食べている様子を見ると同時に、その日の献立について、給食の身支度の仕方についてお話してくれました。

ちなみに昨日の献立は
・さばのカレー揚げ
・チーズ昆布あえ
・かぼちゃの味噌汁
・ご飯
・牛乳

この献立にちなみ、「鯖は脳に良い働きをする事」「ご飯はいつも安曇野産であること」「カボチャはビタミンが豊富でかぜ予防になる事」を教えてもらいました。

時間があったので、子ども達からの質問&リクエストタイムも!
「包丁は使っていますか?」
という質問には、「20本ほどセンターにある」とのお答えが。
皮むき用、果物用、スイカ専用など…色んな種類の包丁があるそうです。

子ども達からは「カレーの回数を増やして欲しい」「唐揚げ」「ソーセージ」「カレーコロッケ」「ラーメン」などのリクエストがありました。

また今回は、古くなり使っていない「かきまぜ棒」を見せていただきました。
大きな大きなスコップのようなかきまぜ棒。
センターにはお風呂のように大きな鍋があり、そこで作るお味噌汁やカレーなどをかき混ぜる時に使うそうです。
代表で2名の児童が持たせてもらいました。

「お魚食べにくくない?大丈夫かな?」「味はどうかな?」
という栄養士さんの問いに
「おいしい!」と、もりもり食べる1年生の姿を見ていただきました。

今週来週と、低学年のクラスに来ていただきます。

6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(火) くもり

3・4時間目は、6年生が外国語の授業でした。

「My Best Memory」という単元で、思い出に残る行事を伝え合おう、というのが今日のゴールです。

「What’s your best memory?」という質問の仕方、
「My best memory is ○○.」という答え方、さらに
「It was ○○.」という感想の言い方を学びました。

感想を言い表す単語を先生に問われた6年生。
Exciting、fun、delicious、interesting、beautiful、happy…など、たくさんの単語を思いつき、発表してくれました。

最後は、2人で交互に質問と答えを言い合う時間がありました。

単語の発音練習もしっかり声を出し、発表も臆することなく手を挙げる6年生。

外国語コーディネーターの先生が
「反応の良い子ども達に助けられている。ゲームも楽しんで取り組み、しっかり発声するので、それが外国語の上達につながってくる」
とおっしゃっていました。
何でも楽しみながら取り組めるクラスの雰囲気が、授業での学びをより深める事につながっているようです。

ちなみに。
思い出に残った行事は、「sports day」「music festival」など出ましたが、「school trip」をあげ児童が多いようでした。

この後ユニットは「What do you want to be?」(なりたい職業や夢)、「Junior high school life」(中学校でしたい事)へと進みます。
外国語の授業を通しても、だんだんと中学校へ向かっているのだな…と感じました。

やきいも会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月) 快晴

今日は、1年生とあやめ・たんぽぽ学級で、やきいも会が行われました。

朝7時半から庁務員の先生が火をおこし、いい熾火にしておいてくれました。
(朝登校してきた子ども達が興味を持ち、たくさん集まってきたそうです)

1時間目が始まると、1年生とあやめ・たんぽぽ学級の子ども達が校庭までお芋を運び、熾きの中にそっと入れました。

あやめ・たんぽぽ学級の子ども達は、
「あったかい」
とたき火に手をかざしてあたたまり、
バケツにはった氷を見つけ、別のたき火に入れてどうなるか様子を観察していました。

凍った氷は美しく
「鏡みたいだね」
と光にかざし見とれていました。

1年生は、6年生と一緒に焼き芋を食べる計画をしていたので、6年生の分も含め、たくさんのお芋を運び、熾きに入れました。

入れ終わると
♪かきねの かきねの まがりかど〜
♪やきいも やきいも おなかがグー…
たき火と焼き芋の歌を歌いました。

出来上がりが待ちきれませんが、火の番をしてくれる庁務員の先生と教頭先生に「よろしくお願いします」と挨拶をして教室に戻りました。

1年生は、2時間目に6年生と一緒にどんな事をするかクラスで話合い、
3時間目、6年生を教室に招き、一緒に「やきいも会」をしました。

一緒に歌い、踊り、焼き芋を食べ、最後に記念撮影をしました。
楽しい時間が終わり、6年生が教室に帰る時間になると
「行かないで〜」「ばいばい」
と、名残惜しそうに手を振っていました。

あやめ・たんぽぽ学級では、手伝ってくれた庁務員の先生と教頭先生に、出来上がった焼き芋を渡しに行きました。

焼き芋は中がしっとりしていて、とても上手に出来ました!
食べる子ども達の美味しそうな笑顔が最高でした。

読書旬間やってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金) 

月曜日から、読書旬間が始まっています。

図書館前の中央廊下には、図書マン委員会のお勧め本が並んでいます。
少しだけご紹介。

「こっぱという竜神さまの子と、大杉のじっさまの物語です。
戦や火事など、少し悲しいお話だけど、大杉のじっさまのやさしさの伝わるすてきなお話です。ぜひ、読んでください!(長野県のお話だよ!)」
(「こっぱとじっさま」北原志乃/絵 いぶき彰吾/文 ほおずき書籍)

「ゆうたろうが百円玉をお母さんからもらって、ひゃっくんと名付けました。ひゃっくんとはずっと一緒に過ごしていましたが、カプセルトイではなればなれに…その後、再会するというお話です。
どきどきハラハラが続く絵本です!」
(「ひゃっくん」 竹中マユミ 偕成社)

また、図書館の前には『読書の魅力』と題して、5つのおすすめポイントが紹介されています。

【おすすめポイント1】“ものしりになれる!”
知識がふえて、ものしりになります!たくさん読むとものしり博士になれるかもしれません!

【おすすめポイント2】“言葉”
たくさんの言葉を知り、言葉を使いこなせます。文章を読む力もアップ!国語の天才になれるかも!

【おすすめポイント3】“気持ち”
人の気持ちが想像できる。コミュニケーション力アップで周りの人ともっとなかよくなれます!

今すぐ本が読みたい!と思わせる、まさに読書の“魅力”が上手に表現されています。
ほかにも「リラックス」や「集中力アップ」の効果も取り上げられていました。

また、読書旬間中の取り組みは、図書館の授業にも。

今日4時間目は、3年1組が図書館の授業。
グループで、自分のおすすめの本を紹介しあい、その後本を交換して読む時間がありました。

「○○君のおすすめ、読んでみたい!」
と早速興味を持ったり
「このページ面白い」
と、みんなで本をのぞき込む様子もありました。

読書旬間は、12月8日(来週金曜日)まで。
6日から13日までの1週間は、「家庭読書ウィーク」です。
学校で、家庭で、本と触れあい仲良くなれるといいなと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 保護者懇談会2
12/8 保護者懇談会3
12/11 保護者懇談会4
12/12 保護者懇談会5
12/13 保護者懇談会6
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891