5年 算数「最小公倍数」

最小公倍数の求め方、最小公倍数から公倍数を求める方法を考えました。

9と6の最小公倍数と、公倍数の求め方
1.9の倍数を求める。
 9 18 27 36 45 ・・・

2.6の倍数で9の倍数に当てはまる数を見つける。
   18   36 ・・・ 18 が最小公倍数

3.18の倍数で公倍数が求められる。
 18 36 54 72 ・・・18を2倍、3倍していくと求められる。

さまざまな数で取り組んでみましょう。5年生には、倍数・公倍数・最小公倍数のワークブックを配信しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

0908 今日の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子を紹介します。
 まずは、4階の給食当番の様子から。
 今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、小松菜のお浸し、豚汁です。(校長)

0908 今日の給食2

 台風のおかげ?で、今週初めて、出張なしで一日学校にいることができます。
 2年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数「円の面積の公式」

円の面積の公式を導き出しました。

円を等分にして並べ替えると、長方形に近くなることが前の時間で押さえたことです。

長方形の横は、円周の半分。ここから、

直径×3.14=円周
円周(直径×3.14)の半分(1/2)なので、
直径×3.14×1/2  直径と1/2を先に計算すると半径と同じ!
半径×3.14  これが、横の長さ。

長方形の面積は、たて×横
たて(円の半径)×横(半径×3.14)

以上から、円の面積の公式 → 半径×半径×3.14


画像1 画像1
画像2 画像2

0908 登校の様子

 台風13号接近に伴い、本日(8日)は区内全校で午後の授業をカットし、4時間授業としています。
 登校時間帯、雨は降っていましたが、いつもと変わらぬ様子で登校することができていました。安心しました。
 本校では、今日は「水曜時程」とし、12時55分から下校を開始する予定です。その時点で風雨が強くないことを願います(※ 決して無理して下校はさせません)。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 元気アップタイム

画像1 画像1
 7日(木)、朝の元気アップタイムの様子です。
 「いつでも、どこでも、だれとでも」楽しく過ごせることを目指します。(校長)
画像2 画像2

4年 算数「垂直のかき方」

4年生は、垂直のかき方を考えました。

三角定規を2つ使って、どのようにすると正しく垂直がかけるのか。

友達の動作を動画で見ながら確かめたり、先生のかき方で確かめたり。

次は、平行のかき方を学習します。三角定規(2種類)・コンパス・定規が必要な単元です。お子さんが道具をきちんとそろえているか、一緒にご確認をお願いいたします。
画像1 画像1

5年 算数「倍数」

5年生は、倍数を学習しました。

倍数は、2年生の時に使ったかけ算九九の見方と、比例の見方を使いました。

「以前にならったことが使えるとわかる!」という感想をもった児童もいました。学習はつながっているのですね。

数直線に表すと、2つの数の倍数が重なるところが見えました。公倍数です。今後さらに整数の見方を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数「円の面積」

6年生は、円を等分して、並べ替える作業をする中で、公式に導く方法を考えました。

並べ替えてみて、どんなことが分かったのか、友達に説明できるようにすることが大切です。まなびリンクを使って、パソコンで並び変わる様子を確かめる活動も取り入れました。

等分すると、平行四辺形に近くなる。
もっと等分すると、長方形に近くなる。
長方形に近くなると、円の半径が、高さと同じ。
円周の半分が底辺・一辺となる。

これらの分かったことから、次の時間、円の公式に導いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 保健指導

養護の小池先生による、「姿勢」についての保健指導がありました。
姿勢が悪いと頭の重さを支えられず、骨が曲がったり、大人になって痛いところがでてきたりします。
よい姿勢のための合言葉は、「ぐー!ぺた!ぴん!」。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 台風13号接近に伴う対応について

 台風13号の影響により、8日(金)から9日(土)にかけて荒天の恐れがあるとの情報があります。
 足立区では、明日8日(金)の教育活動について、以下の対応をとることになりました。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 ◎ 9月8日(金)は、全校午前授業とする。
   給食指導終了後、一斉下校にて13時30分までに完全下校する。

  ・保護者判断により遅刻、欠席をした児童は、遅刻、欠席とせず、
   出席扱いとする。
 ⇒その場合、必ず学校に連絡をお願いします。
  
 なお、4年生のプラネタリウム学習は延期とします。(校長)

0906 保護者会

 6日(水)午後、夏休み明け、前期末の保護者会を開催しました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
 全体会でも申しあげましたが、まずは熱中症に気を付けながら、前期締めくくりの1か月を過ごしていきます。
 また、来週末16日、17日に予定されている地域イベント(祭礼)への子供たちの参加について、どうぞよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月 保護者会

暑い中、また、ご多用の中、保護者会に参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

前期の締めくくりを前に、本校の学習や生活の様子をお伝えさせていただきました。

校長先生からは、教育活動の充実についてや、地域で育ててもらうありがたさと今後の地域行事への参加のお願いについて話がありました。また、小学生ボッチャ大会での子供たちの活躍も、お知らせしました。10月の運動会・12月の作品展など、子供たちに多様な経験を通して、成長してもらえるよう、教職員一同頑張っていきます。

コロナ前にすべての活動を戻すことはまだ難しいところもありますが、今できるよりよい形を模索しながら取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数「1万より大きな数」

全国の小学生の数を読むことを通して、1000万の位までの学習しました。

1000の10倍は、一万。
10000の10倍は、十万。
100000の10倍は、百万。
1000000の10倍は、千万。

10倍ずつ並べると、ピラミッド型に数が表されるのが、面白いと感じたようです。

一万までの数を学習の初めにAIドリルで復習しました。数を丁寧に数えることも、ここでは大事な学習となります。
画像1 画像1

5年 算数「偶数と奇数の和」

偶数と奇数の和は?

奇数。

偶数と偶数の和は?

偶数。

偶数は、2×□。奇数は、2×□+1。前に使った考え方や、図を使って、どうして奇数や偶数になるのかを考えました。

自分で問題を出すのも面白く、我先に!と問題を作ってくれました。偶数と奇数、理解力が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数「円の面積」

6年生は、円の面積の学習です。

円の面積は、公式があります。公式を導き出すまでに、今まで習った考え方で、どのように面積を出すかを考えました。

三角形がいくつ入るかで考えたり、1㎠がいくつ入るかで考えたり、円が入る大きさの正方形や八角形から必要のない部分の面積を引いて考えたり。四角形や三角形で求められない半端な面積は、大まかな数とみなして概数を使ったり。

一つの図形をさまざまな見方で見ることができ、子供たちの発想の豊かさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小集団活動の紹介2

6月26日から7月18日までに行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「思いを伝えよう。」

<活動1 高く組み上げる方法を見つけて発表しよう>
10個の紙コップを使って、どのようにしたら高く組み上げることができるのかを考えました。1つずつ上に組み上げると7段程度で崩れてしまう、山のように組み上げると低くなるけど安定しているなど、様々な組み方を発表することができました。※研究授業のため、1グループのみ新聞紙で行いました。

<活動2 友達と協力して、見本と同じものを組み上げよう>
 誰がどのように声を掛け合って、どこから組み上げるのかを相談して見本と同じ紙コップタワーを組み立てました。「1.2.1.2。」と言ったり、「はい!はい!。」と言ったりして、タイミングを合わせて協力しながら順番に組み上げる様子が素敵でした。

<活動3 オリジナルタワーを作ろう>
 どのようなタワーを作るのかをホワイトボードをに書きながら相談をしました。中には、遊園地のようなタワーや紙コップ以外のものをつかって高いタワーなど、グループ毎に違うタワーができあがりました。高いタワーほど崩れやすくなってしまうため、友達に「大丈夫、もう一回一緒に組み立てよう。」と声をかけたり、「組み上げ方を変えよう。」と再度話し合いをしたりして協力することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶

生活委員会の子供たちが元気に挨拶をしてくれています。

今朝は、校長先生を巻き込んで、楽しく元気な挨拶を考えてくれました。

足立小学校のみんなが、明るく元気なスタートができるように、頑張ってくれている生活委員の皆さん、毎日ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

0905 社会科見学(6年)7

最後に、参議院特別体験プログラムの様子です。
 委員会、本会議の様子を体験を通して学ぶことができました。議案は否決に終わってしまいましたが…。
 暑い一日でしたが、学びを深める機会になりました。本日お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定、保健指導

 今日、1年生は発育測定を行いました。
 身長・体重を測るだけでなく、養護教諭から「姿勢について」の保健指導がありました。
 姿勢が悪いと体はどうなるのか、「グー・ペタ・ピン」のいい姿勢について話を聞いた後、みんなでストレッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会