最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:60
総数:191648
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

カラフル パクパク 大変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科の学習の様子です。カラフルな洗濯ばさみを工夫して組み合わせて、作品づくりをしました。子どもたちの発想は無限に広がります。

田んぼの観察 パート2

 教室に戻った5年生は、タブレットで撮った写真を見ながら、大きさや色などを観察カードに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が自分たちが田植えをした田んぼの観察に出かけました。今日は暑かったので、タブレットで写真を撮って、それを見ながら観察カードに記録することにしました。

花の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を使って、花の苗植えをしました。学年の違う友達と協力しながら、上手に苗を植えることができました。

メダカのおすとめすを見分けられる?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はめだかのおすとめすの違いを学習しました。

かがみを見てはをみがこう 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目「かがみを見てはをみがこう」の学習をしました。
子どもたちと相談し、今日は下の歯の染め出しを行いました。
子どもたちからは「だい一だいきゅうしってだいじだから、ちゃんとみがきます」「ちいさくみがくのをはじめてしりました」などの感想が出ました。

はのおうさまをまもろう 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、第1大臼歯(歯のおうさま)について学習しました。
歯のおうさまの強さの秘密や歯みがきの仕方について学び、右の奥歯の染め出しをしました。子どもたちからは、「はのおうさまがすごい」「やさしくみがいたら、おちた」などの感想が出ました。

自分だったら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の道徳科の学習の様子です。相手は目が見えない方。困っている姿を見て声をかける、それとも・・・。状況によっても違いますね。子どもたちは、自分の考えを友達どうしで伝え合いました。友達の考えを聞いて、考えが変わる子もいました。考え、議論する道徳科の授業の実践です。

メダカって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。メダカやメダカのたまごについて疑問に思っていることをもとに学習の計画を立てました。

ありがとうございます

 子どもたちが、水泳の学習や特別教室での学習で教室をあけた時に、スクール・サポート・スタッフさんが消毒や掃除をしてくれています。子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 パート2

 水の中で息をはく練習をしました。今日は顔をつけるだけでもオーケーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の水泳の学習の様子です。水に慣れるように、少しずつプールの中に入りました。今日は、天気もよく気持ちよく学習ができました。

構成を考えながら

 5年生の国語科の学習の様子です。構成を考えながら、調べたことを文章に表します。友達と相談したり、タブレットを活用したりしながら、報告する文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がタブレットを使って、自分に必要な学習に取り組みました。漢字の読み方、言葉の使い方、計算の仕方など、それぞれが内容を決めて学習をしました。

正しい発音で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科の学習の様子です。ALTの発音を聞きながら、正しい発音で国の名前を復唱していました。

体を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も掛田小学校に大内コーチが来てくれました。あいにくの天気なので、水泳ではなく体育館で手や足を使った運動を教えてもらいました。1本の線を踏まないように左右にジャンプしながら進んだり、線の上をまっすぐ上手に歩いたりしました。

体力アップタイム パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂ダッシュゾーン、登り棒ゾーン、鉄棒ゾーンでも体力アップをしています。

体力アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、上学年のパワーアップタイムがありました。うんていにぶら下がったり、タイヤをうまとびのようにとんだり、ミニハードルを一定のリズムでとんだりします。

50+70

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の学習の様子です。今日は50+70の計算の仕方を考え、10のまとまりをもとに考えると計算することができることを学習しました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、お話お母さんに読み聞かせをしていただきました。途中でクイズも出してもらったので、話の内容に興味をもちながら聞くことができました。難しい話もありましたが、高学年らしく真剣に聞く姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371