0524 鋸南自然教室 07

景色も最高です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 鋸南自然教室 06

鋸山ハイキング。
昨日の雨でぬかるんでるところもありますが、頑張って歩いています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 鋸南自然教室 05

鋸山に到着しました。
みんな元気です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 鋸南自然教室 04

道路状況も順調です。
海ほたるにてトイレ休憩です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 鋸南自然教室 03

予定通り、学校を出発しました。
アクアラインを通って、海ほたる経由で千葉県へ向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 鋸南自然教室 02

出発式の様子です。
絶好の天候に恵まれ、全員参加。素敵な思い出がたくさんできそうです。
保護者の皆様、事前のご準備、健康観察、当日の見送り、ありがとうございました。
行ってきます!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 鋸南自然教室 01

おはようございます。
今日から5年生の鋸南自然教室が始まります。
今日をとても楽しみにしながらも、家族と離れて2泊3日を過ごすことに不安な気持ちを抱えていた子が少なくなかったことでしょう。
いよいよ出発の日を迎えました。もう大丈夫ですね。天気にも恵まれて、充実した3日間を過ごすことができそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数「たし算とひき算」

3年生は、暗算の仕方を考える学習を行いました。

「暗算はできる」でも、「説明は...。」

頭の中で計算したことをどのような手順で行ったかを言葉にするのは苦手な児童もいます。みんなでどうやったのか、説明が得意な児童の話を聞きながら、どうやって説明すると伝わるのかを学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室に行ってきます

待ちに待った鋸南自然教室!!
前日の思いを体で表現してもらいました。
「わくわく」「イェーイ」「行ってきまーす」だそうです。

明日は、いつもより集合が早いです。遅れることがないように気を付けてくださいね。
今日は早めに休んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の鋸南に向けてお世話をして…

いよいよ、楽しみにいている鋸南自然教室の前日になりました。
理科では「植物の発芽と成長」を学んでいます。種子の発芽には何が必要かと実験中。鋸南で2泊3日学校を離れるので、しっかりとお水をあげています。また、学級で飼っているメダカに、「エサを多めにあげよう。」「水の準備をしてこう。」と放課後に活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昼休み

 今日はあいにくの天気でしたが、1年生は昼休み体育館割り当てになっていたので遊ぶことができました。
 体育館で走ったりボール遊びをしたり、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 「小数のかけ算」

5年生は、「小数のかけ算」の学習に入りました。

整数と小数のかけ算、どのように計算できるかを考えました。
学習形態を「一人で考える」「友達と考える」どちらの時間を多く取るかを選んで活動しました。

一人でじっくり考える子もいれば、自分の考えを相手と比べることに時間をかける児童もいました。全体で共有すると、考えに広がりができ、「あ〜。その考え、いい!」と相手の考えに納得し学びを深める姿も。

小数のかけ算は、「10倍にしてから1/10にすると整数にして計算できる。」このような数を見方をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の考えを大切にして

 算数科「2つの量の変わり方」のまとめとして「もっと変わり方を調べよう!」に取り組みました。正方形の数とストローの本数の関係について、絵や表を用いて今までの学習を生かして考えることができました。
 友達が発表をすると「あ〜、その考えもあったね。」「確かに!分かりやすい!」と反応が見られました。友達の考えをノートに記し、次回の学びに生かそうとする姿もありました。
 一つの問題でも、解き方は一つではありません。様々な角度から考えることが大切になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 アサガオ

画像1 画像1
 先週17日(水)に、アサガオの種まきをしました。
 今朝、ベランダの鉢を見てみたら、芽が出てきていました。
 芽が出たことで、子供たちはますますやる気が出てきました!
 引き続き、お世話をしていきます!
画像2 画像2

1年 クラスの様子

 各クラスの学習の様子をお伝えします。

 1組は算数です。5は、いくつといくつ、の学習をしました。
 2組は図工です。粘土をひも状に伸ばし、作品を作りました。
 3組は体育です。50mを全力で走り切りました。

 どの学習も一生懸命取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数「折れ線グラフ」

5年生は「折れ線グラフ」の学習を行っています。

縦軸と横軸が何を表しているかをしっかり確認します。
縦軸と横軸がどこにぶつかるかを丁寧に追って、読み取ります。

児童のつまづきが多かったのは、傾きの読み方です。傾きが急なほど、変化が激しいのですが、緩やかな傾きを急な傾きととらえてしまう児童がいました。横軸が同じ数だけ進んだ時に、縦軸が多く増えるものが、傾きが急となります。

これから、折れ線グラフを作成する学習に入ります。棒グラフでは、数の大小を捉えることが便利ですが、折れ線グラフは変化の様子を捉えることが便利です。
画像1 画像1

6年算数「対称な図形」

点対称な図形を点対称の性質を使って描く活動でした。

対称の中心(点対称の真ん中の点)を通り、それぞれの頂点を決めます。
長さは、頂点から対称の中心までが同じ長さになるようにします。
その際、定規で測ればよいですが、コンパスを使うと便利です。

このような体験的活動は大事ですので、次も復習を含めて取り組みます。コンパスを忘れずご準備いただくようお願いいたします。
画像1 画像1

個別登校始め

個別登校が始まりました。

門では、生活委員の児童や、地域の方々、先生方が見守りをしていました。元気に挨拶して、門を入ると、きちんと手洗いをしていました。同じ方向から登校する児童が、並び方に気を付けながら、一緒に仲良く登校する姿も見られました。

校長先生も、地域の安全見守りに自転車で回ってくださっていました。

登校時刻を守って、明日からも安全に登校できるよう、ご家庭でも、お声掛けお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0522 児童朝会

個別登校が始まったことを受け、校長先生からは次のお話がありました。

1.一度止まって右左。もう一度右を見て、自動車が止まったかを確認すること。(運転者の方と目が合うように。)
2.信号、ガードレール、白線など、安全を守るために設置されているものを正しく使うこと。
3.友達が安全を守らない行動をしていたら、勇気をもって、注意すること。

一人一人が安全に気を付けて、登下校するとともに、帰宅してからも、安全に気を付けて生活してほしいと思います。

看護当番の先生からは、礼の仕方や、熱中症予防のために「帽子・水筒」を持参して活用すること、片付けの仕方についてお話がありました。礼がきちんとできたり、片付けができていると気持ちが良いですね。校帽、水筒持参については、ご家庭のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検(1)

 これまで生活科の学習で、学校の中での春探しをしましたが、今日は荒川土手に行き春探しをしました。
 天気が心配でしたが、雨に降られることなく出かけることができました。
 多くの保護者様のご協力のおかげで、道路でも土手でも安全に歩くことができました。
 子供たちの安全の見守りにご協力いただき、ありがとうございました。
 土手に着いてから、事前にお願いしていた荒川ビジターセンターの方に土手での注意事項などのお話をいただいてから、探検をしました。
 たくさんの草花や、木の実などを見つけ、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会