最新更新日:2024/06/11
本日:count up108
昨日:124
総数:358840
★☆★☆  1年・2年・4年・5年の水泳が始まりました。朝の健康チェックをお願いします。   6月22日授業公開日   熱中症対策としての水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

12/6(水)おてての会の方による本の汚れ取り

 ボランティア団体おてての会の方による本の汚れとりを行いました。
 本の汚れを1冊1冊きれいに落としてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6(水)1年図画工作

 「おはなしから うまれたよ」をそれぞれ読んだお話から描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6(水)6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科で調理実習を行いました。
ベーコンでえのきとにんじんを巻いて焼きました。
廊下までいいにおいが漂っていて、食欲をそそります!
上手に完成することができました。

12/6(水)6年家庭科

 6年生は、今日は調理実習をしています。野菜のベーコン巻きに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(火)6年音楽

 リコーダーでカノンの練習をしていました。とてもきれいなハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(火)2年体育

画像1 画像1
 なわとびのいろいろな技に挑戦しています。
画像2 画像2

12/5(火)2年算数

画像1 画像1
 三角形から、三角形と四角形をつくることに挑戦しています。
画像2 画像2

12/5(火)3年算数

 「何倍でしょう」を先生から出された3つのヒントをもとに、図やことばをつかって考えました。
画像1 画像1

12/5(火)4年体育

 体育館でキックベースを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(月)1年音楽

 音楽に合わせて、花が開く様子を手で表現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(金)いのちの教育講演会

 「いのち〜今を大切に〜」というテーマで、大棟耕介様(NPO法人 日本ホスピタル・クラウン協会 理事長)を講師としてお招きし、講演をしていただきました。
 パフォーマンスを交えながら、「友達の大切さ」「今を生きること」などに関してお話しいただきました。ご家庭でも話し合いのきっかけづくりにしていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)6年合唱祭

 最高学年として、立派な歌声を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)6年合唱祭

 小学校最後の合唱祭。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)5年合唱祭

 5年の学年テーマでのある「Hey和」をきれいなハーモニーで歌い上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)4年合唱祭

 4年生は、初めての指揮、ピアノ演奏にもチャレンジ。高学年の最初を上手に歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)3年合唱祭

 手拍子もしっかりそろえて、指揮を振る担任もノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11/30(木)2年合唱祭

 とても表情豊かに、楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木)1年合唱祭

 初めての舞台で、元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水)3年音楽

 明日の合唱祭を想定して、客席から入場の仕方を確認しています。
画像1 画像1

11/29(水)1年算数

 「ものと ひとの かず」の単元に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始
40分5時間授業
1/12 交通安全教室(6年)
委員会
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927