0720 夏休み前児童朝会

前期は101日あります。今日は75日目。前期も半分以上終わりました。これから長い夏休みに入ります。

校長先生からは、様々な活動ができるようになったこと、よく頑張っていたことをお褒めいただきました。その裏には、支えてくれるお家の方、友達、先生、地域の方。多くの人のおかげであることを忘れないようにというお話がありました。感謝の気持ちをもつことはとても大切ですね。

明日から夏休み。自由な時間が増えます。

自由とは、自分で決めて行動できることです。夏休みだからできることに取り組み、地域のラジオ体操や盆踊りなどにも参加できるとよいですね。

9月1日に元気で登校するのを先生たちみんな待っています。
画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介1

活動内容 バランスの達人
<めあて>
「バランスをとって歩こう」
「助けてもらおう」
「助けよう」

<活動1 バランスの取り方を考える>
 頭の上に玉入れの玉を乗せてどうやったら落とさずに歩けるのかを考えました。「目線をまっすぐ」「頭を動かさない」というコツに気づきました。頭の上のコツが分かったら肩や手の甲に玉を乗せて歩くことに挑戦し、「肩を下げない。」「手の甲をまっすぐにする。」というコツに気づきました。玉を落とした時には、友達に乗せてもらうルールにして、お互いに助け合えるようにしました。「助けて!」「ヘルプ!」と言った後に、すぐに友達が助けに来てくれて、「ありがとう。」「ナイス。」といった声のかけ合いが見られました。

<活動2 コース作り>
 バランスをとりながら、楽しく渡ることができるコース作りを行いました。どんなコースを作るかをチームで考えました。自分の考えたコースを友達に伝える児童、友達のコースに付けたしをする児童、お互いに1個ずつ考えを出し合う児童など、様々な姿が見られました。コースを作る中で、「ここに、コーンを置いたらどう?」「もっと難しいコースにしたらどう?」など、周りの人のことを考えて声をかけることができました。楽しそうに声をかけ合いながら活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0720 児童朝会

 夏休み前の生活指導をねらいとした児童朝会を行いました。
 生活委員が発信した「な・つ・や・す・み」のメッセージは子供たちへのアピール力がありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0720 夏休み前最終日

 明日から夏休みに入ります。
 前期75日目、今日が夏休み前最終日になります。
 あいさつ見守りたい(隊)の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)の献立

画像1 画像1
<メニュー>
・牛乳         
・夏野菜カレーライス  
・こんにゃくサラダ   
・すいか 

<主な食材の産地>
なす…栃木県
玉ねぎ…淡路島
にんじん…青森県
じゃが芋…静岡県
ズッキーニ…長野県
ピーマン…茨城県
しょうが…熊本県
にんにく…岩手県
キャベツ…岩手県
きゅうり…秋田県
すいか…新潟県
ぶたにく…茨城県
こめ…千葉県


ACR施設案内&個別相談会

7月8日(土)9:30〜10:30に3階ACR教室にて2回目の「施設案内&個別相談会」を行いました。
今回もACRの個別指導室に、教材や書籍、授業で使用しているコミュニケーションゲーム、感覚刺激を入れるためのグッズなどを実際に手に取って見ていただけるようにして展示しました。
「施設案内&個別相談会」では、ACRの通室に関わらず、子供への対応などのご相談をしていただくことができます。また、来年度足立小学校に入学予定の方もいらしていただくことができますので、お気軽にお越しください。
次回は、12月23日(土)を予定しております。詳細については後日学校ホームページにてお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育健康教育研究授業

6年3組が体育健康教育の研究授業を行いました。

ハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの学習で、それぞれの課題をもち、友達や先生からアドバイスをもらいながら、課題解決に向けて練習をする場面でした。

自分たちで、場の設定をし、準備運動をし、互いに動画を撮り合い、お手本動画と比べてアドバイスをしていました。最後には、クロームブックで振り返りをし、体育ノートを完成させます。ICTの活用もとても上手でした。

励まし合い、高め合い、すてきな6年生の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「小数のわり算」

分数倍の考え方を使って、基準量が何になるかを考えました。

何を1と見るとよいかを考えるには、線分図が便利です。1倍より大きいのか、小さいのか、1倍がもととなる量なので、それを基準量とすると、1.2倍や0.7倍の値は何なのか。

2年生で□×〇倍=△の九九の学習がもととなっています。

6年生になっても使う考え方なので、しっかり押さえておきたい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員 挨拶当番

生活委員会の児童が、挨拶に立っています。

今日はとても暑い中での登校でした。門の前に、打ち水をし、元気な挨拶で迎えます。

放送では、今日一番挨拶が上手な児童が紹介されます。これまでにも多くの児童が紹介されています。挨拶上手な足立小の子供たちに成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

0718 児童朝会

児童朝会では、校長先生から夏休みまでの3日間を大切に過ごすようにお話がありました。挨拶の6年生からも、見通しをもって生活をするように、声掛けがありました。

夏休み前の荷物は、必要なもののみ持ち帰ります。ご家庭で、色鉛筆やのりの補充が必要かなど、持ち帰ったほうがよいものをお子さんと確認しておいてください。

今日はジュニアリーダーの表彰もありました。6年生中心に、足立小学校では、4〜6年生の15名が修了証をいただきました。頑張っている児童が多く、素晴らしいですね。さまざまなところで今後も活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 着衣泳

5年生は、着衣泳を行っていました。

友達が投げてくれたペットボトルをつかみ、上手に浮けるように練習しました。
中には、背浮きで、岸(プールサイド)まで泳ぎ着く児童もいました。

水の事故は、慌ててしまうと命の危険が伴います。助ける側も、ペットボトルに水を入れて、助ける相手に投げればよいことを覚えておくと、一緒に助けようとして命を落とすこともなくなります。

学習を生かして、安全に楽しく夏を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハロハロ活動

夏休み前最後のハロハロ活動でした。

今日は、朝はそれほど暑くなかったため、校庭では鬼ごっこなど、学年を超えて遊びを楽しんでいました。

6年生がリーダーとなって、振り返りなども頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年算数・Jアラート訓練

Jアラート訓練がありました。

算数少人数では、メンバーが単元ごとに違うため、授業の最初に出欠を取っています。

訓練では、窓から離れて、ダンゴムシの姿勢を維持しました。その後、児童が全員いるかを名前を呼んで、安全確認しました。

訓練の後は、いつも通りの学習。小数倍の学習に取り組みました。切り替えて、自分の考えをしっかりノートに書いている姿に感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年 とうもろこしの皮むき体験(1)

 今日の1時間目に、とうもろこしの皮むき体験をしました。
 1年生がむいたとうもろこしが、今日の給食に出るということで子どもたちは大喜び。
 まずは全体で集まって読み聞かせをし、栄養士からとうもろこしに関する話を聞き、その後教室で皮むきをしました。
 みんな上手にむくことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 とうもろこしの皮むき体験(2)

 みんなが協力したことで、素早く、たくさんのとうもろこしの皮をむくことができました。
 今日の給食は、自分たちがむいたということもあり、いつも以上においしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日のできごと

 今日の1年生は、とうもろこしの皮むき以外にもいろいろなことがありました。
 朝はハロハロ活動、3時間目に避難訓練、1・3組はクロームブックを使った学習、などです。
 どの学習もですが、みんな一生懸命活動に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0714 靴箱掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間、昇降口を通ると、黙々と丁寧に靴箱掃除をする6年生と遭遇しました。
 感動したので、密着取材を行いました。(校長)

0714 今日の給食

 今日の給食は、冷やし中華、春巻き、茹でとうもろこし、牛乳です。
 今日のおいしい給食に貢献した1年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0714 とうもろこしの皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目、1年生の教室をのぞくと、どの教室も真剣な顔、必死な顔の子供たちが…。とうもろこしの皮むきをしているところでした。食育の一環としての生活科の学習です。
 このとうもろこしは茹でられ、今日の給食に出てきます。給食の時間の1年生の様子が楽しみです。(校長)

1年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、今日で4回目の水泳指導でした。
 風が吹いていて、プールサイドにいると寒いと感じましたが、水の中は温かくて気持ちよく活動することができました。
 水慣れをした後、すぐに課題別練習に取り組みました。
 今日は、検定ではないですが、一人一人の児童がどの程度のことができるのかを見取り、「〇級」のマジックテープを水泳帽に付けました。
 楽しく活動していても、話を聞くときは切り替えてしっかり聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会