1年 パソコン指導

 2組は、今日パソコン(クロームブック)の学習を行いました。
 まずは、ログインの仕方を学び、クラスルームへの入り方、学びポケットを使ったデジタルMIMの使い方も学びました。
 クロームブックにログインするためには、数字だけでなくアルファベットも入力する必要があるため、確認したくて「これでいいですか?」という声が多数ありましたが、全員無事ログインすることができました。
 明日は、1組と3組がクロームブックを使って学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0713 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいくらか過ごしやすい一日になりました。
 昨日までは暑さのため、プールに入ることができませんでした。暑いから冷たい水に入るのが心地よかったはずなのですが…。
 1年生もタブレットを使っての学習が始まっています。(校長)

0713 今週初の外遊び

 今週は月曜から3日連続で熱中症警戒アラートが発令されました。そのため、今日の中休みが今週初の外遊びになりました。
 「激しい運動はダメなんだよ!」と子供同士で声を掛け合う場面も見られました。難しい時代になりました…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「わたしの ぺっとと おともだち」

 今日の図工は、画用紙をくしゃくしゃにし、広げて角を切ってまるくし、それを2枚貼り合わせ、付け足しの絵をかいて…
 写真のようなかわいいパペット人形を作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダッチワールド

7月7日(金)に『アダッチワールド』が行われました。
『アダッチワールド』とは、2〜6年生がクラスごとや学年ごとにコーナーを企画・運営する行事、いわば子供たちによるお祭りです。今年度は25か所のコーナーが設けられ、児童会によるスタンプラリーの企画もありました。前半・後半に分かれ、自分の担当する仕事をがんばったり、いろいろなコーナーを回って楽しんだり、子供たちが主役の一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「小数のわり算」1

小数のわり算で、わられる数とわる数、商の関係を考えました。

わる数が1より大きいと、わられる数より商が小さくなり、
わる数が1より小さいと、わられる数より商が大きくなることを様々な説明の仕方で理解しました。

互いの考えを知り合う面白さ、それを楽しめる5年生はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「小数のわり算」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のわり算で、わられる数、わる数、商の関係を考えた児童ノートです。

互いの考えを見合うだけでなく、メモしたり、さらに深めて考えを足したり。学び合いの様子がノートからも見えてきます。

1年 生活科(1)

 生活科の学習で、アサガオの花の観察をしました。
 その後、アサガオの花や葉を使って色水作りをしました。
 色の薄い花しか咲いていないので、うまく色が出ない児童もいましたが、きれいな色水を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科(2)

 きれいに出た色水を使って、絵をかきました。
 かいている中で「お花をもってかくときれいにできる」という発見をした児童がいて、きれいにかくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0710 今日の給食 1

 今日の献立は、ご飯、ヤンニョムチキン、ナムル、豆腐スープでした。
 まずは、2年生の教室から、おいしい顔をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0710 今日の給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続けて、4・5年生の教室の様子を紹介します。
 
 熱中症警戒アラートが発令された本日、校庭の温度計は35度を超えていました。
 校庭の真ん中にしばらく立つと、温度計は40度に達しました。
 明日も熱中症警戒アラートが発令されています。
 熱中症に気を付けて過ごせるようにします。(校長)

ひまわり学級 花火

地域の開かれた学校づくり協議会の方々と一緒に花火を作成しました。
大きな画用紙いっぱいに、みんなの作った花火やシールを貼りました。
足立の花火を楽しみにしているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 土曜授業日

 本日は、お忙し中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 子どもたちが、それぞれの教室で自分の課題に向かい、学習している様子を見ていただけたと思います。
 今日は、3クラスとも音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使いました。
 幼稚園、保育園で使ったことのある児童もいると思いますが、初めて使う児童もいるので、まずは「音を出す」ということを楽しみました。
 これからの音楽の授業でも、鍵盤ハーモニカを使って学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0708 土曜授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(土)土曜授業日の様子です。国語「のらねこ」ではリョウとのらねこの気持ちについて本文を読み取りながら考えました。

5年 算数「小数のわり算」

小数(1/1000の位まで)÷小数(1/100)の計算をしました。

わる数を整数にするためには、100倍するのが適当で計算がしやすいこと、小数点の位置をずらして、商に反映するのには、いつがよいか、自分のタイミングを決めて、忘れないことを押さえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0708 土曜授業公開 1

 今週6日目、今日は土曜授業公開日でした。
 多くの皆様に、夏休み前の子供たちの様子をご覧いただくことができました。
 ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0708 土曜授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できるだけ多様な学習活動をご覧いただけるように努めています。
 次回は9月30日の予定です。よろしくお願いします。
 受付のご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)

1年 アダッチワールド(1)

 今日の2、3時間目は「アダッチワールド」でした。
 1年生は初めてなので、お店は出さず、全時間お店を回って楽しみました。
 きらきらしたすてきな笑顔をたくさん見ることができました!

 開会式があり、その後全員で6年生のお店に行き、それからグループで行きたいお店に行って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アダッチワールド(2)

 同じお店に何度も行ったり、順番待ちをしていたりして、全部のお店に行くことはできませんでしたが、楽しく遊んで思い出に残る1日となったのではと思います。

 遊び終わってから、教室に戻って閉会式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 七夕

七夕飾りを作ったり願い事を書いたりして、笹につるしました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会