最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:316
総数:1110991
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

おもいで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
航空写真


セスナ機が八幡小学校の上空にやってきました

色とりどりのエプロンを着けて、校章を形作りました

集合写真もパチリ


写真等の頒布については、別途tetoru等でお知らせします

ポトフ

画像1 画像1


だいずいりナゲット

川と災害

画像1 画像1
5年生 理科

「川と災害」


昨日は、八幡地区で知多市総合防災訓練

信濃川の氾濫水域の想定もありました
知識が知恵となる「必要な」学習です


物を生かす

画像1 画像1
5年生 家庭


「物を生かして、住みやすく」

整理整とんだけじゃない、物を生かすために・・・・

要約

画像1 画像1
4年生 国語


「世界にほこる和紙」

読み物としてもとてもよい教材です

文章を「要約」しています。タイピングも速いですね。

未満

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 算数

「がい数」

間違えやすい「未満」の使い方を確かめています

今朝の教室は、少し寒そうです・・

<=>

画像1 画像1
2年生 算数


式と計算


<、=、>の記号の意味を確かめながら復習です

ウォータースライダー

画像1 画像1
2年生 算数



4人のウォータースライダーのかけ算の問題を話し合っています

年表

画像1 画像1
画像2 画像2
ZOOM朝会

○表彰伝達
 「農のある風景」コンクール

○講話 田中先生
 八幡小学校の歴史、それを守りつないでいくこと・・

防災

画像1 画像1
知多市総合防災訓練
今年度は、八幡中学校を会場に八幡地区で開催されました

自助
公助
共助

関係者の方々、参加の皆様大変お疲れ様でした

ハンカチおとし

画像1 画像1


大人になるとやらなくなることってたくさんあるんだよ

航空写真

画像1 画像1
来週13日月曜日に航空写真を撮ります!


明治時代の学制発布から151年目

これからも続いていく八幡小の歴史のため

今の姿を記念に残しておきます

みんなで校章の形を作ります!

好きな給食

画像1 画像1
6−3インタビューをしました。
好きな給食は?という質問に答えてもらいました。
1位フルーツポンチ
2位カレーライス、麻婆豆腐、お米のタルト、さつま汁
でした。

のってみたい

画像1 画像1
1ねんせい

ぺがさす

ちわわ

りんご・・・


さて、どこにいこうかなあ

あつやきたまご

画像1 画像1
わふうソフトめん




平均

画像1 画像1
5年生 算数


「平均」


0が入ったときには、どういうふうに平均を求めるか考え中

歩幅

画像1 画像1
5年生


今日は、渡り廊下が「教室」です


メジャーをのばして、10歩の距離を測っています

自分の歩幅、知っておくといいですよ

いえのおしごと

画像1 画像1
1ねんせい


おうちで どんな おしごとしてますか?


みんな けっこう がんばっていますね



のりたいな いきたいな

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさく

いよいよ かんせい

のりものと じぶんを はいけいに はりつけます

あざやかな いろが おおいね

よくかけましたね

すがたをかえる・・・

画像1 画像1
3年生 国語

すがたをかえる
牛乳、魚、いも、米・・・

調べたことをみんなに知ってもらえるように

わかりやすい文章になるように

どんなまとめになるかな 楽しみです
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。