ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

かたつむり

画像1 画像1
2年生 図画工作

「七色をつかって自分だけのかたつむりをつくろう」

混ぜ合わせてつくる色の学習

濃い色、明るい色

はみださないように気を付けて

自分だけのかたつむりができてきました

おってたてて

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさく

おってたてて いろいろな いきもの づくり

はさみも じょうず

きれいな いろで ぬれますね

このあと どんな さくひんに しあがるかな

たのしみです

ポークビーンズ

画像1 画像1
 

ペアなわとび

画像1 画像1
ペアなわとび

今日は2・4年生ペア

競って跳んだり、教え合ったり

いろいろなペアの姿がみられます

スポーツ委員のみなさん、進行役ありがとう

話術

画像1 画像1
とんぼの会の低学年読み聞かせ

お話しの上手さに子どもたちが引き寄せられています

いつもありがとうございます

暗算

画像1 画像1
3年生 算数

かけ算を暗算でしてみよう

1の位から10の位へと順番にかけていく

最後のたし算が間違いなくできるかがポイントだね

たくさん問題を解いてうまくなろう

野菜となかよく

画像1 画像1
2年生

栄養教諭の先生による食の授業

いろいろな種類の野菜となかよくなって、
身体の調子を整えよう

栄養教諭の坂野先生、いつも出前授業ありがとうございます


げんまいだんごのしる

画像1 画像1
 

単位量あたり

画像1 画像1
5年生 算数

単位量あたりの大きさ

考え方が分かれば、計算はできる

考え方をていねいに教えてもらっています

一度分かればできるようになる

ここはじっくり考えよう

九九

画像1 画像1
2年生 算数

2年生の大切な学習 九九

音読したり

ノートに書いて練習したり

ぜったいにすべて言えるようにして
3年生をむかえよう!という気持ち

応援しています

おんどく

画像1 画像1
1ねんせい こくご

きょうかしょを もって おんどく

ながい ぶんも よめるように なってきましたね

くりかえしの れんしゅうが たいせつです

整える

画像1 画像1
小学校敷地内の側溝清掃と草刈り

業者の方にしかできない機械を使った作業

子どもたちのために環境を整えてくださいます

早朝よりの作業ありがとうございます

はっちょうみそおでん

画像1 画像1
 

はさみ

画像1 画像1
1ねんせい ずがこうさく


「おって、たてたら」

はさみを あんぜんに じょうずに つかって・・

コンロ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生 理科


「もののあたたまり方」

まず、カセットコンロのセットの仕方を学習
一人一人、着火と消火をやっています

完成間近

画像1 画像1
6年生 図画工作

「一枚の板から」

蝶番が登場ですね

完成は、近いようです

静かの音楽

画像1 画像1
4年生


今日は、音楽室からリコーダーも歌声も聞こえてこない・・

音楽にもペーパーテストがありますからね


説明

画像1 画像1
6年生 算数


2つの数の関係が比例していることを説明する

y÷xが決まった数になる

あと他には・・・・?


がんばれ、「数学」が待ってるよ!

カタカナ

画像1 画像1
1ねんせい こくご


カタカナの テスト

さあ カタカナマスターに なれたかな


おかゆのおなべ

画像1 画像1
1ねんせい こくご


「おかゆのおなべ」


こえにだして ほんを よむ

おんどくは だいじな べんきょうですよ
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。