最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:371
総数:1117286
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

真心

画像1 画像1
4年生 書写

書写作品コンクールに向けて

ていねいに清書中

のっぺい汁

画像1 画像1
 

比べる

画像1 画像1
6年生 社会科

平安時代と鎌倉時代

中心となる身分の屋敷の造りを比べる

形は?広さは?色は?

なぜそのような造りなのか

考えを出し合っています

おもちゃ

画像1 画像1
1ねんせい せいかつか

みどりグラウンドで ひろってきた きの みを

つかった おもちゃづくり

つくりかたを みながら がんばって つくります

予測する

画像1 画像1
5年生 保健

ふだんの生活で起きてしまう事故やけがを防ぐ

そのための危険予測

八幡小にあるけがを防ぐための設備を思い出しています

たくさんありますよ!

委員会写真

画像1 画像1
卒業アルバムの撮影が続きます


思い出の一枚

きなこ

画像1 画像1
画像2 画像2
りっぱな大豆がとれました

「大豆のへんしん」を秀代先生に教えていただきました

今日は、きなこにへんしんを勉強しています

いいにおいがしますね

都道府県

画像1 画像1
4年生

都道府県かるた


盛り上がってますね

とうふバーグのあんかけ

画像1 画像1
ぶたにくとだいこんのにもの

食べ比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 家庭

おにぎりを食べているわけではありません
4種類のお米を炊いて、その違いを調べています


やっぱり、おにぎりは、みんなを幸せな顔にしますね

天までとどけ

画像1 画像1
1ねんせい こくご


「くじらぐも」の おんどくテストです

きんちょうするー


出店準備

画像1 画像1
「きらめき発表会」が近づいてきました


「おみせやさん」の準備も着々と進んでいます

コンクール

画像1 画像1
伝統の「尾書研コンクール」

初めての1年生は、真剣に取り組んでいます


正式名称は、尾張教育研究会主催書道作品コンクール


学年ごとに課題のお手本があります

低学年は、硬筆です

優秀作品には、表彰があります

豊作

画像1 画像1
3年生 

朝一番に えだまめの収穫

たくさん とれました!


わたしのおはなし

画像1 画像1
放送委員会 企画

つたえよう みんなに
わたしの おはなし!

しめきりは こんしゅうの きんようび です

巨大風船

画像1 画像1
画像2 画像2
米村でんじろうサイエンスプロダクションによるサイエンスショー
午後は、5.6年生

科学っておもしろいね


最後は巨大風船実験!!


サイエンスプロダクションのみなさま、2日間ありがとうございました



ミートソース

画像1 画像1


秋風

画像1 画像1
5年生 書写


「秋風」

今日にぴったりのお題ですね
心ものります

ママ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

あかちゃんふれあい体験の最終日
今日は、6年4組


「今までいちばんたいへんな時期はいつでしたか」
「やっぱり、うまれたあとすぐかな」

このプログラムは、赤ちゃんとふれあうだけでなく、お母さんともお話ができることもとても貴重な体験になります

ご参加のみなさま、児童センターの先生方、ありがとうございました

TOYOTA

画像1 画像1
5年生 社会

「自動車工業のさかんな地域」


午前に学級ごとにトヨタ自動車工業株式会社ご提供の
自動車産業や自動車の生産に関する工夫を紹介していただく「オンライン授業」を行いました
リアルオンラインなので、質問にもすぐに答えていただきました

ありがとうございました



トヨタ自動車工業さんの規定により、一部画像修正がしてあります

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。