最新更新日:2024/06/29
本日:count up89
昨日:111
総数:1117733
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

バランス

画像1 画像1
3年生 食に関する指導


「バランスよく食べよう」


栄養教諭の坂野先生による巡回指導です!

さばのしおやき

画像1 画像1

さつまじる



3年生のひまわりの種

おかえり

画像1 画像1
1ねん4くみ


むしとり

ふがわきこうえんから もどってきました

あつかったね

むしさん とれました

ドッジ

画像1 画像1
2年生 体育


だんだんボールがふえていくドッジボール

みんな汗びっしょり

体育館でも熱中症に気をつけて活動しています

あったらいいな

画像1 画像1
2年生 国語

「あったらいいな こんなもの」

「あったらいいな」と思う道具について、アイデアを絵にしています

これをもとに友だちと交流することを通して、相手の話の内容を捉えて質問をしたり感想を伝えたりする力を育てていきます

新聞

画像1 画像1
5年生 国語

「新聞を読もう」


このクラスで新聞をとっていると答えた子は、11人

DXが加速化する中、紙媒体離れは必然ですが・・

ちなみに
DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略語。「デジタル革新」や「デジタル変換」といった意味になります



もののけ姫

画像1 画像1
4年生 音楽

リコーダーの曲は、もののけ姫のテーマ

アシタカのセリフに

「曇りなき眼で見定め、決める」

が あります


アニメも見てみてくださいね

すもも

画像1 画像1
あさのかいの あとは 

はやくちことば


すももも ももも もものうち


あと

画像1 画像1
3年生 


ひまわりの季節は終わりです

あとかたづけ

あとしまつ

これが大事ですよ。朝からごくろうさん

セアカゴケグモ

画像1 画像1
本日、本校の運動場で発見されました

戸外での作業や活動には、あやまってクモを刺激しないように気をつけましょう

※ 知多市 セアカゴケグモについて

とりにくのハーブやき

画像1 画像1


ばっちりゴシゴシ

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせい しかしどう


「しこう」をとるための

ただしい ブラッシングの しかたを

おしえていただきました

もうひとりで できるもんね

熟語

画像1 画像1
6年生 国語

「熟語の成り立ち」


トランプのばばぬきみたいなカードゲーム

楽しく学んでいますね

いい雰囲気!

新聞

画像1 画像1
5年生 国語


「新聞を読もう」 

新聞の特ちょうをみんなで考えています


時代とともに国語も変わっていきますね

ガリレオ

画像1 画像1
5年生 理科
 

ガリレオ・ガリレイは
近代科学の父。自然哲学者であり天文学者であり数学者でもある

今日は、「ふりこ」の学習のまとめです

いちご

画像1 画像1
5年生 算数


いちごを分ける問題ですが、簡単そうで奥が深い


画像1 画像1
4年生 算数


わり算の答えを「商」といいます

式が違っても、商が同じになるのはどうしてか
みんなで話し合っています

歯のうら

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 歯科指導


はぶらしの「かかと」を使って、歯のうらがわはみがきます

さすが、3年生

みんなじょうずにみがけますね

なすみそメンチカツ

画像1 画像1

にくひじきごはん

募集中

画像1 画像1
総務委員会

八幡小のマスコット募集中です!


 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。