最新更新日:2024/06/29
本日:count up26
昨日:111
総数:1117670
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

画像1 画像1
4年生 算数


わり算の答えを「商」といいます

式が違っても、商が同じになるのはどうしてか
みんなで話し合っています

歯のうら

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 歯科指導


はぶらしの「かかと」を使って、歯のうらがわはみがきます

さすが、3年生

みんなじょうずにみがけますね

なすみそメンチカツ

画像1 画像1

にくひじきごはん

募集中

画像1 画像1
総務委員会

八幡小のマスコット募集中です!


虫かご

画像1 画像1
おかえり


わたしのバッタ!

みんな だいこうふん

ハードル

画像1 画像1
4年生 体育


ハードル走

走って、跳ぶ

歩数は、奇数で・・・

難しいよー

スキップ

画像1 画像1
2年生 体育


いろいろな走り方をしています

スキップ、小また・・・

まだ暑いけど、身体を動かすにはいい季節です

出陣!

画像1 画像1
1ねんせい せいかつ


ふがわきこうえんに むしとり


いってきまーす!

スーパー

画像1 画像1
3年生 社会


社会見学で「フィール」さんに出かけます

スーパーマーケットの「ひみつ」にせまるために
今日は、最後の話し合いです

画像1 画像1
3年生 書写


3年生からは、毛筆の習字が始まっています

「力」の一文字

筆の持ち方から墨の量の加減、そして姿勢・・・
奥が深いですよ。ていねいにね。

6歳臼歯

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 歯科指導

知多市保健センターより歯科衛生士の先生方に指導をしていただきました

生えてきたばかりの「ろくさいきゅうし」について、

みがき方を教わりました

自分の歯、一生大事にしないとね

きりぼしだいこんのソースに

画像1 画像1
 
さんまのぎんがみやき

5段

画像1 画像1
4年生 体育


とび箱運動が始まりました

自分のめあてをもって、いろんな技に挑みます

まずは、開脚とびから・・・

犬か猫か

画像1 画像1
5年生 国語

「どちらを選びますか」

犬か猫か

「推し」の理由をそれぞれ考えて、立場を変えて、対話の練習をします

画像1 画像1
6年生 図画工作


「わたしの感じる和」


和箒、茶筅・抹茶茶碗・襦袢・急須・墨・・・・

すてきな鑑賞の学習ですね

シャッター

画像1 画像1
近づいてくるね


アルバムに収まる 思い出の一枚


巣立ちの日

暖流と寒流

画像1 画像1
5年生 社会

「漁業のさかんな地域」


暖流と寒流を社会科作業帳にまとめています

この小学校社会科作業帳は、知多社会科研究会が編集発行をしています

ぶたにくととうがんのにもの

画像1 画像1
 
さといもコロッケ

れいとうみかん


公倍数

画像1 画像1
5年生 算数


公倍数の学習に入ってきました



「共通する倍数」のことを公倍数

そして、公倍数の中で最小のものを最小公倍数と言います

筆算

画像1 画像1
4年生 算数


わり算の筆算


実は、この筆算の仕方は世界共通ではありません

国によって、筆算の仕方も違うんです


よく学んで、日本の筆算をマスターしておいてね

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。