最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:36
総数:42404
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(月) くもり

今日から、児童会長選挙の候補者による選挙運動が始まりました。

朝、みんなが登校するタイミングに合わせて昇降口での挨拶運動。
そして、朝の会の前には教室訪問を行っています。

教室訪問では、3年生以上の各クラスに行き、選挙管理委員の進行に合わせて候補者と推薦責任者が演説をします。
4年生の教室では演説の後、活発に質問が出ていました。

一方、1・2年生の教室では、今朝はとんがりサポートの方が絵本の読み聞かせをしてくれました。

絵本が大好きな子供達。
楽しい朝の時間を過ごしていました。

今週の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金) 

今週も色々な事がありました。

6年生は、先週から卒業文集の執筆に取りかかっています。
6年間の小学校生活を振り返りながら、机に向かってコツコツと筆を進めています。

図工の時間には、卒業記念品になるオルゴール作りも始まりました。
初回の月曜日は、蓋になる部分の絵柄を決めて描きました。

担任の先生がみんなの机を回りながら、アドバイスやコメントをすると、それに子供達が良く反応し、笑いが沸き起こっていました。

火曜日には、大谷翔平選手からグローブが届き、クラスは大盛り上がり!
翌日から休み時間に校庭に出て、早速キャッチボール。
担任の先生も一緒です。
大谷選手からのグローブは「軽くて柔らかく、使いやすい」と子供達。

みんなで順番に交換しながら楽しんでいました。

大谷選手からご寄贈いただいたグローブをきっかけに、野球熱が高まる明南小。
こうして野球に触れ楽しむ子供達の姿が職員室でも話題になり、体育倉庫にあるグローブを、今後は休み時間にもっと使えるようにしていこうという話がでていました。

子供達が興味を持ったことに対して、先生達がすぐに反応し、環境を整えようとする姿を見ていて、とても頼もしく思えました。

木曜日には、6年生がひっぱっていく最後の委員会がありました。
(写真の掲載が間に合わず、すみません)
たくさんの候補者が出た児童会長選挙、そして初めての児童総会から1年。
すっかり頼りになる大きな存在となった6年生。
今まで責任ある立場での委員会活動、お疲れ様でした。
学校がより良くなるように活動してくれて、ありがとうございました。
これからひっぱっていく5年生を、しばらく見守っていてください。

3年生跳び箱

1月18日(木) くもり

3年生は今、体育で「跳び箱」をやっています。

今日の1時間目は、3年2組で授業がありました。
準備運動をした後は、子供達自身で跳び箱とマットを移動させて準備。

「跳び箱の授業は、時間が勝負」
と担任の先生。
重い跳び箱とマットを移動するのは時間がかかりますが、準備や片付けで用具に触れることで、子供達がその用具の特徴に気付く機会になるそうです。

準備が整うと、それぞれ自分に合った段の列に並び、挑戦しました。

…よく見ると…
列の中に大人が混じっています。
教頭先生です。

長年、中学校で体育を教えてきた教頭先生。
小学校の跳び箱は小さかったようで、最初は跳びすぎて、あわや手をつかずに跳び箱を通り過ぎそうになる場面もありましたが、美しい跳躍を見せてくれました。

担任の先生や、その場にいた別の先生も(子供達に手をひかれて)跳び箱を披露。

教頭先生曰く、跳び箱は器械運動なので、高跳びなどの陸上競技と違い、美しく跳ぶことが大切なのだそうです。

あっという間に片付けの時間になり、子供達は、
「えーもう終わり?」

今後は、跳び箱の上で前回りする「台上前転」にも挑戦するそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生から5年生へ

1月17日(水) 

新しい児童会長を決める「児童会長選挙」の候補者が出揃いました。

複数の立候補があった中で、5年生の学年内選挙によって選出されたのは3名の候補者と推薦責任者です。

月曜日の給食の時間。
スタジオの視聴覚室と各教室をリモートでつなぎ、選挙管理委員長から全校に紹介されました。

3年生はこれが初の児童会選挙。
給食の春巻きをほおばりながらも、モニターを見つめます。

よく知っている顔がモニター映し出されると
「あ、○○だ!」

これから始まる選挙戦への緊張感というよりは、まだふんわりした様子。
担任の先生からは、選挙に参加し投票するその心構えについてお話があったようです。
これから少しずつ実感していくと思います。


新しい児童会が始まるということは、今の児童会が終わるということ…

6年生は、その最後の児童会に向けて準備しています。
月曜日の6時間目には、委員会ごとに最後の活動計画を作成し、先生にチェックしてもらっていました。

いよいよ明日が、6年生の最後の委員会。
ビシッと締めくくり、5年生にバトンを渡してくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来入児1日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(火) 雪のち晴れ

今日は、来年度明南小に入学予定の年長さんが1日入学で来てくれました。

お家の方は説明会に参加するため、離れて過ごす年長さんが安心して楽しく過ごせるように…と、1年生が一生懸命準備をしてきました。

歌、スタンプラリー、お店やさん、こおりおに…
楽しんでもらえたかな?

校内を少しだけ回るスタンプラリーでは、手を繋いで優しくリード。
お話する時には、少しかがんで目線を合わせていました。

年長さんが喜んでくれると1年生も嬉しいようで、たくさん笑顔が見られました。

普段は上級生に可愛がってもらっている1年生ですが、今日は4月に新1年生を迎え、上級生として過ごす姿が垣間見えました。
また来年度、新1年生として入学するみなさんと一緒に過ごせるのが、より一層楽しみになりました。


そして今日はもう1つのビッグニュースが!

メジャーリーガーの大谷翔平選手が全国2万の小学校に寄贈している、いわゆる「大谷グローブ」。

「お知らせ」の記事にもある通り、
本日ついに!
明南小に届きました!!!!!

野球と言えば、この人。
教頭先生が、お昼の放送で全校児童に発表。
大谷翔平選手の経歴を紹介し、いただいたお手紙も読んでくれました。

手紙最後の「野球しようぜ」の言葉に、子供達は拍手喝采。

まずは、明日から各クラスに順番に回して、数日ずつ使ってもらう予定です。
最初に回ってくるのは「6年生」。
それを聞いた6年生は、「キャッチボールしようぜ!」と担任の先生も交えて大盛り上がりでした。

(2年生の教室では、教頭先生がモニターに映した大谷選手の写真を見て「まさか本人が学校に!?」とザワつく場面もあったそうです。笑)

子供達は(大人も)本当に喜んでいます。
大谷選手、ありがとうございます!

大谷翔平選手からグローブが届きました

画像1 画像1
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、グローブをご寄贈いただきました。

右利き用2個(低学年用と高学年用)、左利き用1個の計3個で、お手紙付きです。

子供達は大喜びで、夢や希望を与えていただく大きな贈り物となりました。
ありがとうございます。
大切に使わせていただきます。

【大谷選手からのお手紙】

学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。


大谷翔平

明日は1日入学

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(月) くもり

明日は、来年度明南小に入学予定の年長さんが「1日入学」に来てくれます。

一緒に過ごす1年生は、張り切って準備を進めています。

当日のプログラムや、担当の係が決まり、今日は全体を通した練習もしていました。

ふと教室の後ろの棚を見ると…
「ケーキショップ」「くつやさん」という看板と商品らしき物を発見!

以前、12月に「お店やさん」を楽しんでいた1年生。
(その時の記事<1年生のお店やさん>
「今日は商店街みたいだったけれど、今度は、イオンモールみたいにしたいね」と言っていたのを思い出しました。

あまりネタバレするといけないので、どんなお店があるか詳しい事は秘密ですが、今回はお店の種類が増えバージョンアップ!
カラフルな折り紙で作ったお財布も準備完了!

1日入学にあたり、自分たちの目標を書いたプリントには、
・えがおであいさつして、しっかりせつめいする
・○○さん(ペアの年長さん)となかよくなる
・たすけてあげる
他にも、年長さん達を思いやる言葉の数々が。

年長のみなさん、1年生のお兄さんお姉さんが、楽しい遊びをたくさん用意してくれています。
先生も優しいです。
安心して来てくださいね!待っています。

次年度に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金) 

3学期になり、次年度への引き継ぎや準備も進んでいます。

水曜日の2時間目休みは、今月行われる児童会長選挙の選挙管理委員会(3〜6年生が対象)の集まりがありました。
1回目なので自己紹介をし、委員長から仕事内容の説明がありました。

翌日木曜日に公示、今日まで候補者の受付を行い、来週月曜日に告示、22日から選挙運動が始まります。


同じく水曜日のぽかぽかタイムは、5年生が主導で進めてきた「あおぞらキッズ」の最終回。
異学年の縦割りグループでゲームを楽しみ、同じメンバーで“縦割り清掃”にも取り組んできました。

最終回のこの日は、各グループで振り返りを行いました。

メンバー1人1人が感想を述べあう時間では、
「最初は緊張したけれど、5年生のおかげでどんどん楽しくなった」
「今まで話したことがなかった人とも友達になることが出来た」
「最初は時間通り終わらなかったけれど、だんだん時間内に終わることが出来るようになった」
「縦割り清掃のおかげで、前よりしっかり掃除が出来るようになった」
「色々な場所の掃除の仕方が分かって良かった」
といった感想が聞かれました。

振り返りが早く終わり、時間があまったグループでは
「何か1つゲーム出来るね」
と機転を利かせ、最後まで楽しむ姿もありました。

5年生があおぞらキッズのリーダーとして活動しはじめたのは、おおよそ1年前の4年生の時。
その時のことが懐かしいです。
<あおぞらキッズのリーダーにむけて 2023.02.16>
<新あおぞらキッズ、スタート 2023.01.18>

今まで、みんなが楽しめるよう工夫して企画運営してくれた5年生、ありがとう!
次は、4年生がリーダーとなって引っ張っていってくれます。

6年生てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(木) くもり

6年生は理科で「てこのはたらき」を学習しています。

3時間目は、てこのしくみが身の回りのどんなものに活用されているのかを学びました。

はさみ、ピンセット、ホチキス、穴開けパンチ、プルタブに栓抜きや釘抜きなど…
色々なものにてこが使われていることが分かります。

それらの道具の「支点」「力点」「作用点」はどこなのかを考え、今回は実際に木に釘を打ち、それを「釘抜き」で抜いてみました。

打った釘に、そのまま釘抜きをひっかけて上に持ち上げただけでは、うまく釘は抜けません。
しっかりとてこの仕組みを考えて力をかけてあげると、素手ではとても抜けないような釘を抜くことが出来ました。

太い釘がスッと抜けると気持ちが良いです。
ちょっとした達成感を感じながら、てこの原理をみんなで体験。

これで、給食の配膳中も(てこを使った)トングの使い方はバッチリ!
おかずを落とす…なんてことはなくなりますね。
(そのトングを使って配膳するおかず、明日は「鮭の塩焼き」。
週明け月曜日は、難関の「春巻き」です…)

1年生なわとび

1月10日(水) くもり時々雪

3学期2日目。

1年生は体育で「なわとび」に挑戦。
今日は、まず「跳び方の説明」と「チャレンジカード」が配られ、画用紙に貼って準備をしました。

そこから体育館に移動して、各自で技の練習。
チャレンジカードは進級式で、その級をクリアするために必要な技と数が書いてあります。
早速担任の先生の所に行き、得意な技から披露。
級の認定に向けてチャレンジしていました。

教室の外には、2学期の終わり頃から「冬」をテーマにした絵が飾られています。
掲示当初、その絵にはサンタさんの折り紙が貼られ、クリスマスをイメージさせるものでした。
ところが年が明け3学期になると、サンタさんの代わりに今年の干支の龍の絵が描かれ、全く違う物になっていました。

昨日、早速新年バージョンに変えたそうです。

同じ背景の1枚の絵が、全く違う表情を見せるのが楽しいです。

同じく教室の外には、冬休み中に仕上げた工作が並べられています。
どれも力作揃い。季節を感じられる作品が数多くありました。

しばらくは、新しい年の幕開けを感じながら学校生活を送れそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月9日(火) 快晴

凍てつく寒さの朝になりました。
学校のプールには氷が張り、そのままにしておくとプールが痛むため、庁務員の先生が氷を割る作業をしてくれました。

寒い中の作業でしたが
「体があたたまってちょうどいいよ」と笑顔を見せてくれました。

子ども達がしばらく使っていなかった体育館もとても冷えていたので、始業式は放送室と各教室を繋いでリモートで行われました。
(文末に校長先生のお話を掲載します)

元日に能登半島地震が発生し、安曇野でも大きな揺れを感じました。
大切な方を亡くしたり今も見つからない方がいらっしゃる中、こうして子ども達と共に新学期を迎えられた事を有り難く思います。
被災地の一日も早い復興と、被災者の皆様に平穏な日々が戻りますことをお祈り申し上げます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

<3学期始業式 校長講話>
最初に、新年のあいさつをしましょう。全校の皆さん「明けましておめでとうございます!」

今、皆さんとは新年のあいさつができましたが、皆さんも知っての通り、1月1日に、能登半島で大地震が発生しました。

亡くなられた方や安否不明の方が多数おられます。
そして、被災された方々の多くは、お家にも入れず、大変な毎日を過ごされています。
時間はかかると思いますが、一日でも早く、被災された方々に平穏な日々が訪れることを強く願っています。

地震はいつどこで起こるか分かりません。私たちも、もしもの時に備えて、心の準備をし、安全に素早い避難ができるようにしておきましょう。

さて、2学期終業式に3つのお願いをしましたが、みなさんきっと守ってくれたと思います。
特に、交差点や道路を渡るときは、必ず「止まる・見る・待つ」を守ること、運転手さんから分かるように、しっかり手を挙げること、自転車に乗る時はヘルメットとあごヒモをすること。
自分の命を守るために、これからも忘れずに続けてください。

今日から、3学期が始まりました。
令和5年度の最後の学期です。登校日数は48日しかありません。
短い学期だけど、みなさんは、それぞれの学年の締めくくりをしなければならない大切な3学期です。次の学年に進んでも大丈夫なように、自分なりの目標をもって、元気よく学校生活を送りましょう。

3学期、3月18日には卒業式があります。
お世話になった6年生が明南小学校を巣立ちます。
そんな6年生との毎日も大切にしながら、一人一人の素敵な笑顔があふれる3学期にしましょう。

今年はたつ年。
活力がみなぎって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。
このチャンスを活かして、皆さんも、様々なことにチャレンジしてください。
みんなで力を合わせて、大きく成長する年にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891