理科「植物を育てよう」

 9月4日(月)3年生の理科「植物を育てよう」の学習の様子です。校庭には多くの植物があることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数「整数の見方」

5年生は、整数の見方を学習しました。

2つのグループに分けられた数が、どのように分けられているかを考えました。

「2でわり切れる数と2でわるとあまりが出る数」
偶数と奇数の見方が分かりました。

自分の出席番号はどっちか?を考えるのが楽しかったという学習感想も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0905 社会科見学(6年)6

国会議事堂見学、今年は参議院を見学しました。
 この後、特別体験プログラムに取り組んできます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 整数の見方

整数を数直線に表し、偶数か奇数か、〇△で分けていきました。

0が偶数であることや、大きな数になっても、1の位に着目すれば、偶数か奇数かを見分けることができるようになりました。

整数を並べたり、分けたりすると、数の面白さが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)5

憲政記念館の見学を終えました。
 国会議事堂へ向かいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)4

憲政記念館、続けます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)3

憲政記念館を見学中です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)2

少し早いランチタイムです。
 国会前庭にてお弁当をいただきました。ご準備ありがとうございました。
 虫がいて、あちらこちらから悲鳴が…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0905 社会科見学(6年)1

今日は6年生の社会科見学です。
 はじめに最高裁判所を訪れました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番

 今日から給食が始まりました。
 給食当番のみんなは、素早く準備をしてそれぞれの仕事に取り組みました。
 今日の給食はカレーでした。
 カレーは残さず食べるだろうと思いましたが、比較的残ることが多かった野菜も今日は食べきることができた児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数「垂直」

4年生は、図形の学習が始まりました。

今日は、垂直。2つの直線の交わり方を考えました。
悩んだ問題は、離れている2本の直線の関係です。伸ばすとどうなるか・・・。

「あっ!垂直に交わっている。」

離れていても、垂直の関係にあることを押さえていました。
画像1 画像1

0904 児童朝会

今朝の児童朝会は、校長先生のお褒めの言葉から始まりました。

「児童朝会、立派な態度です。最初に体育館に入って、静かに待っている6年生を見習っています。さすがです。」

高学年がお手本となり、低学年がそれを見て立派に行動している足立小です。

校長先生からは、バスケットの試合の話から、運動やスポーツの関わり方の話がありました。4つの楽しみ方は、「する・見る・支える・知る」だそうです。

自分はどの楽しみ方をするかを考えて、これから始まるワールドカップやアジア大会を楽しめるとよいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の登校

雨でスタートした月曜日。低学年が傘をたたむのも上手になってきました。

雨の中、地域の方の見守りの中、子供たちは、しっかり挨拶したり、きちんと整列したり、高学年が低学年を心配して声をかける姿が見られたりと、すてきな光景がいくつもありました。

生活委員の挨拶隊もスタート!雨でも、元気のよいあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0904 今日の給食

 待ちに待った夏休み明け最初の給食。
 今日の献立は、チキンカレーライス、シーザーサラダ、梨、牛乳です。
 久しぶりのおいしい顔がたくさん見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0904 学習の様子

 今日の授業の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0904 SOSの出し方教育

画像1 画像1
 区の保健師の方々をお招きし、5・6年生を対象として「SOSの出し方教育」の授業を行っていただきました。
 子供たちにとっては「自分を大切にしよう」、周囲の大人にとっては「こどものこころのSOSに気づく」が大切になります。こころのサイン、からだのサイン、行動のサイン。しっかりと寄り添い、内面にも目を向けることが、SOSに気付くことにつながっていきます。(校長)

画像2 画像2

0904 児童朝会

画像1 画像1
 児童朝会は体育館で行いました。
 今日は、バスケットボールのワールドカップの話題を皮切りに、運動やスポーツの楽しみ方、関わり方について話しました。
 「する・見る・支える・知る」
 生涯にわたって運動やスポーツに親しみ、豊かなスポーツライフを実現することを目指します。(校長)
画像2 画像2

0904 久しぶりの雨

 今朝は久しぶりに傘を差しての登校になりました。混雑することもなく、スムーズに入室できていたように思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0903 PTAソフトボール大会

 3日(日)、平野運動場にて、第5ブロックPTAソフトボール大会が行われました。
 第5ブロックの4校、弥生、弘道、弘道第一、足立の親睦を目的とした大会です。各校2試合ずつ行いましたが、どちらも接戦で1勝1敗。残暑厳しい中でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
 ブロック4校の会長の皆様、役員の皆様をはじめお世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け・初日

 長いと思っていた夏休みがあっという間に終わり、子供たちが学校に戻ってきました!
 朝は全校朝会、授業ではテスト、カタカナの学習がスタート、中休みは元気に遊び、4時間目には避難訓練…。
 初日からいろいろありましたが、みんな頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

新入学関係

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会