最新更新日:2024/06/26
本日:count up59
昨日:130
総数:191266
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと言える子ども

夏休みの思い出と2学期のめあて発表

 次に各学年の代表児童より夏休みの思い出と2学期のめあての発表がありました。
 少し緊張しながらも、しっかりとした態度で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期スタート!

画像1 画像1
 本日より第2学期がスタートしました。
 校長先生より先日行われた「霊山太鼓祭り」での本校児童の活躍や、夏季休業中の吹奏楽部の熱心に練習する姿にお褒めの言葉をいただきました。
 さらに2学期に向けて、一人一人がめあてをしっかりもち、生活していくこと。さらには自分で学習や生活をマネジメントしていく力をつけていくことなどの話がありました。
 まずは明るく元気な「あいさつ」。これを全員で心がけていきましょう!
画像2 画像2

2学期 スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの元気な声が聞こえ、学校に活気が戻ってきました。始業式では、各学年の代表者が、夏休みの反省や2学期の目標を立派に発表しました。子どもたちが自分なりの目標を達成できるよう、わたしたちも一緒に頑張ります。

2学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子どもたちは早速、2学期のめあてを決めていました。がんばる掛田っ子を職員一同応援します。

思い出発表 パート3

画像1 画像1
 こちらの学級は夏休みの思い出を直接先生にお話ししたかったようです。休み時間には、たくさんの子どもたちが先生のまわりに集まっていました。
画像2 画像2

思い出発表 パート2

 さいころをふって出た目のお題について、発表をしていた学級もありました。友達の発表を聞いて質問をする子どもたちもいました。友達の夏休みの思い出にもとても興味があったみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい行事がたくさんあります!

 2学期は子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。心が大きく成長するために、一人一人がめあてをもって、一生懸命取り組んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

待っていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中、静まりかえった教室に、今日、元気な子どもたちの声が響きわたりました。先生たちみんなで、みなさんが学校に来るのを待っていました!

いよいよ2学期が始まります!

 あと少しで、夏休みも終わり、1年間で最も長い2学期が始まります。遊びも勉強もラストスパート!楽しい夏休みを過ごしてください。
 8月21日(月)、笑顔のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽練習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習している曲は「マツケンサンバ」です。聴いている人も演奏をしている人も楽しくなる演奏になるようにがんばっています。

吹奏楽練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い夏休みですが、吹奏楽部の子どもたちは練習をがんばっています。新しく入部した4年生も真剣です。

第一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期がんばったことやできるようになったこと、そして楽しい夏休みの計画など、大勢の前で緊張しながらもしっかり発表できました。楽しい思い出をたくさんつくってね!二学期会うのを楽しみにしています。

第一学期終業式から

各学年代表の友達から、一学期の思い出と夏休みの計画についての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期が終わりました。

 本日、4校時に第一学期の終業式があり、校長先生より「か」「け」「だ」の三文字になぞらえて「掛田っ子」のよいところについてのお話がありました。また夏休みを有意義に過ごすために「自己マネジメント力」を発揮しましょうとの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県学校歯科保健「奨励賞」を受賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
代表で、保健委員会委員長が表彰状をいただきました。
これからも、歯みがきやフッ化物洗口などのむし歯予防を
がんばりましょう♪

長さくらべ

 1年生の算数科の学習の様子です。いろいろなものの長さを紙テープに写し取り、長さ比べをしました。端をそろえて比べてみるとわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が自分たちで企画したお楽しみ会を実施しました。みんなでリレーをしたり、大なわをしたりして楽しい時間を過ごしました。

みんなで大きいものをつくろう パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで一緒に作る楽しさを味わえるといいですね。さて、何をつくるのでしょう。大きな家の中には、大きな冷蔵庫、大きな布団。やっぱりみんなと一緒はいいですね。

みんなで大きいものをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会で「みんなで大きなものをつくろう」について話し合った2年生。ダンボールを教室に運びます。いったい何を作るのでしょう。

着衣泳 パート2

 長い時間浮いているための方法として、ペットボトルを使いました。知識として覚えておくことで、いざというときに対応できるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371