最新更新日:2024/05/23
本日:count up131
昨日:167
総数:186671
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

吹奏楽部 新入部員の素敵な演奏♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部の4年生は、クリスマスの音楽ということで、「ジングルベル」と「きらきらぼし」を練習しました。1人1音を担当し、階名で歌ったり叩き方を工夫したりながら、友達と練習しました。最後は他の吹奏楽部メンバーの前で演奏し、友達と合奏することの楽しさ、発表することの達成感を味わっていました。

6年生 伴奏練習〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、伴奏部隊のみんなで合わせる練習を行いました。完成を目指して何回も繰り返し練習した結果、十分な出来に仕上がりました。様々なことに挑戦しようとする心、諦めずに練習に取り組む姿勢など、とても素晴らしいことだと思います。また、本日は、見学のこどもたちもいました。一緒にリコーダーパートを歌ってくれるなど、応援しようとする姿が素敵でした。

6年生 伴奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科で練習している「L-O-V-E」の伴奏をしてみたい人を募った結果、7名の子どもたちが立候補しました。休み時間に自主的に練習する姿も見られ、上下パートを1人で演奏するなど、難易度の高い演奏にも挑戦しています。

2年生 鍵盤ハーモニカ、レベルアップ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生に鍵盤ハーモニカの練習の成果を見てもらいました。「ぼくも!」「わたしも!」と、我先に先生に見てもらおうとする姿が見られ、やる気満々な2年生でした。端からきちんと片付けるなど、授業の最後も上手でした。

6年生 卒業文集作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方に原稿を依頼したり、自分たちのページを作ったりと、卒業文集作成を着々と進めています。今日は絵を描いて文集を楽しくする作業をしていました。友達にキャラクターの絵を描いてもらうなど、和気藹々と進めていました。

お手本を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書写の学習の様子です。お手本とにらめっこしながら、真剣に文字を書いています。練習の回数を重ねるごとに、文字の形、全体のバランス等、上手に書けるようになっています。

それぞれの学習を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわのみさんの学習の様子です。静かな環境にするため、仕切りを有効活用し、それぞれの学習をがんばっています。

代表委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の児童会活動がありました。
代表委員会では、2学期頑張って取り組んだ「神ちゃん挨拶運動」と「赤い羽根募金」について振り返りました。

今日は新たな活動のポスターやチラシづくりを行いました。
一人ひとり、相手に伝えるために工夫しながら取り組んでいました。

6年生 学力調査の反省を踏まえて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの現状を分析し、苦手を克服するための少人数指導を行いました。友達の考えに意見を言ったり納得したりしながら、子どもたちの力で問題を解くことができていました。「なるほど!」と言った時の子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

5年生 学力テストに向けて・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の学力テストに向け、先生が用意した問題を解き、練習をしています。範囲が広く、「なんだっけ・・・。」と迷う姿も見られましたが、一生懸命問題に取り組んでいました。

4年生 めざせ体力アップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な動きをすることで、体の動きの巧みさを増したり、体力を付けたりすることができるよう、学校全体で取り組んでいます。4年生も、腕の力を鍛える動きや横移動をする動きなど、色々なメニューをこなしました。「アザラシがきつい!」など、楽しみながら体力アップに取り組んでいます。

霊山地域幼小連携研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(月)に霊山地域幼小連携研修会を実施しました。この日は霊山三育認定こども園の公開保育を参観し、見取りの視点を設け、園児の姿に対して協議をしました。また、講師の先生によるご指導をいただきました。今回の研修内容をもとに、さらに幼小連携を進めていきたいと思います。

3年生 もののはかり方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものさしを使ったてんびんを使い、物の重さを量りました。子どもの言った「1円玉とかで重さを量れそう。」「でも、大変じゃない?」という言葉から、はかりを提示し、はかりを使うと簡単に物の重さを量れることや、はかりの見方を学習しました。

1年生 おいかけっこで楽しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「もりのくまさん」を、2チームに分かれておいかけっこをしながら歌いました。先生のピアノに合わせ、タイミングもばっちりで上手に歌いました。にこにこしながら、お互いのパートの方を見て歌う姿も見られました。

2年生 「こぎつねこんこん」♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 身振り手振りをしながら、「こぎつねこんこん 山の中〜♪」と楽しそうに歌っていました。つげのくし、など難しい言葉も、動作を入れることで理解できやすくなっており、子どもたちは意欲的に音楽にとりくんでいました。

2年生 かけ算の歌♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけ算を楽しく覚えられる歌を、授業の最初に歌いました。教科書を見た子どもたちは、「多い!」「歌えないよー!」と楽しそうに話していましたが、九九を思い出しながら一生懸命歌っていました。

けがや事故の原因は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の保健体育科の学習の様子です。今日は、けがや事故の原因について考えました。最初に資料を見て、掛田小学校ではどんな場所で、どんなけがをしているのかについて知りました。思ったよりけがが多いことに驚いた5年生はけがをなくしたい、けがや事故はどのような原因で起こるのかを知りたいと思い、みんなで考えました。ペアやグループで友達と一緒に考えることで、けがは人の行動や環境が関わって起こることがわかりました。

なわとび練習 パート2

 朝のなわとび練習が終わった4年生。どうしたらもっと回数を増やせるか、グループで振り返りをしました。話し合いをしながら、練習の仕方を改善していく姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、上学年の子どもたちが体育館でなわとびの練習をしました。3分間で何回跳べるかを数えて記録をとっています。子どもたちは、記録を更新するために声をかけ合いながら、がんばって練習をしています。

明日は…?!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の”健康さわやかチェック”です。
「掛田小学校の全員が全部○に!」の思いをこめて、保健委員会の6年生が放送しました。

『時間を見て行動しましょう。ねる1時間前には、ゲームなどのインターネットをやめましょう!』
と呼びかけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371