最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:45
総数:78741
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

図書司書 大木戸先生による読み聞かせ

留守番をしている5・6年生に、図書司書の大木戸先生が生読み聞かせをしてくださいました。いつもは画面越しの読み聞かせですが、すぐ目の前での紙芝居。大木戸先生の「語り」に魅了されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラフトに挑戦!

森の素材を使って、熊の飾りを作りました。オリジナル作品、みんな上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

森林探検中

木の説明を聞きながら探検中
画像1 画像1

フオレストパークで探検開始!

1〜4年生が森林環境学習でフオレストパークに来ました!探検開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

 5月になりました。全校朝の会の校長先生の話では、皆さんに頑張ってほしいことについて話がありました。5月には運動会があります。目標を持って取り組んでほしいと話がありました。また、今週は連休があります。けがなどしないで、楽しいGWを過ごしてほしいと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねまきしたよ!

 3年生が理科でホウセンカとピーマンとオクラのたねをまきました。これから成長の様子を観察します。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて…

 5・6年生が運動会の団体種目の練習をしていました。二人の息を合わせてものを運んでリレーをします。楽しい競技になるように、いろいろと工夫をしていました。あとは見てのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃんけん列車!!

 1年生が音楽でじゃんけん列車を楽しんでいました。だれが一番じゃんけんが強いのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気体の性質を調べる実験

 6年生が気体の性質を調べる実験をしていました。取り上げた気体が、ちっ素・酸素・二酸化炭素。火のついたろうそくを入れてみると…。酸素の瓶に入れたろうそくは激しく燃えました。ということは??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会を行いました!

 4校時に1年生を迎える会を行いました。5・6年生が中心となって、1年生が全校生ともっともっと仲良くなれるようにと企画しました。〇×クイズやゼスチャーゲーム、プレゼントなどで盛り上がりました。午後は縦割班で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生にすてきなプレゼントが!

 庁務員の山口さんから、1年生にすてきな似顔絵のプレゼントがありました。鉛筆で描かれた子どもたちの似顔絵はとても繊細で味があります。入学の思い出に大切にしてほしいです。山口さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

避難訓練を行いました!

 強い地震の後、火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。揺れを感じて机の下に隠れた後、校庭の北側に避難しました。訓練の様子を消防署の方に見ていただきましたが、子どもたちがとても真剣に取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。自分の命は自分で守ることを学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの種を植えました!

 4年生が理科の観察でヘチマの種を植えました。花壇の土をもらい、そっと種を土の中に押し込みました。交代で水をやるようにしました。いつ芽が出るか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏を思わせる陽気

 気温がぐんぐん上がり、暑いくらいです。すばらしい青空の下、子どもたちは今日も元気に校庭で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢小を引っ張る!

 5・6年生が鼓笛の練習をしていました。指揮を見て一生懸命に演奏している姿は立派でした。新学期になり、5・6年生が全校生を力強く引っ張ってくれています。とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下、朝のランニング

 素晴らしい青空の下、朝から子どもたちは元気に校庭を走っていました。継続した体力向上を目指して日々の積み重ねです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に行ってみたよ!

 1年生が図書室に行って利用の仕方を勉強しました。そして、自分で本を借りてみました。今日は2冊借りました。図書室は3階にあるので1年生にはちょっと遠いのですが、ぜひいっぱい本を読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査(国語と算数)に挑みました。みんな真剣に取り組んでいました。結果を今後の授業の改善等に生かしていきたいです。
画像1 画像1

水彩画に挑む

 5・6年生が図工で水彩画に取り組んでいました。6年生はお気に入りの場所を、5年生は季節を感じるものを題材にしていました。今日はまだ下書き段階です。タブレットも使って描くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました2

 懇談会では、保護者の皆様と直接顔を見てお話しできてとてもよかったです。貴重な時間になりました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 全校朝の会
2/8 学校評議員会
2/11 建国記念の日
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045